haisen

新年度 4月になりました。 / 89

106 コメント
views
89

皆さんこんにちは。

ゴールデンウィークが始まりいかがお過ごしですか。
私は相変わらずのオーディオ三昧。
今日はもう少ししたら、妻が子供をつれて妹(妻の)と待ち合わせて食事に出かけるので、その間久しぶりに昼食ビールが飲めます。\(^o^)/

YS-2さん

「バナナプラグは興味ないや」と思ってスルーしたURLをクリックしたら、始めて見るCABLE CRAFT 音光堂のホームページ。

いやいや、5000円くらいで良さそうなケーブルを売っているではないですか。
オーディオマニアにとって5000円のケーブルは最低ランクの金額ですが、本来はこれくらいが適価だと感じますね。

ケーブルと大袈裟に言うが、本来はコードであり、もっと言えば電線。
それが、数万・数十万・数百万の値付けで売られているのは、1本あたりの利幅が大きく、数が出なくてもメーカーも販売店も儲けるからでしょうね。

1818さん
ネットオーディオを始める気はありませんね。
比較試聴してその音に感動し、万が一いや億が一始めたとしても、レコードとアナログ機器を手放す事は絶対にありません。死ぬまでは。

カートリッジを換えると音が変わるレコード、ずらり並べたカートリッジの姿形を見る楽しみ、アームの造形と動き・操作の感触。

ネットオーディオやCDでは得られないものがあります。

現に、CDは買って2.3回聴いてそのままが多いのですが、レコードはカートリッジを換え何回も聴き、愛聴盤はスペアとして複数枚購入。

ただ単に、聴くだけではなく、それ以上の多くの楽しみがあるのはレコードだけです。
とまあ、偉そうな事を書きましたが、レコード好きとしてアナログはやめられません。

通報 ...