haisen

新緑 5月です。 / 125

192 コメント
views
125

皆様 こんにちは。

薄曇りの過ごし易い陽気。
朝一、夫婦でオンワード樫山のバーゲンへ。歩いて行っても20分程の所に、公営の大型展示場があって、年に4回開催のバーゲン。家内より先にウオーキングを兼ねて歩いて帰って来るにはちょうどの距離。
サラリーマン時代は J-PRESS のスーツやシャツ類なんかも結構買っていましたが、今はユニクロばかり。バーゲンとは言え買うにはお高い・・・でも、9時半開店の少し前に行かないと道路は大渋滞。知らないでこの周辺を通る人には大迷惑でしょう。10時前でもう大渋滞だった。

話は変わって、最近特に多いのがこの手の怪しいメール。SBI証券、楽天証券 (どちらも取引全く無し) が特に目立ちます。
画像1
@ 以下を見れば怪しいってすぐに判りそうですが、騙されてアクセスして勝手に売買、C国のクソ株にされてしまう人のなんと多い事か・・・(笑) 騙されての自己責任だから、証券会社は補償しなくても良いのに。

さて、オーディオネタ。

38兄弟さん、これですよね ? ! 良さげ。しかもセットで ¥77.000 。
https://topwing.jp/
https://topwing.jp/data_iso_box.html
https://topwing.jp/opt_ap.html
鬼太郎出演の you tube (空気録音って、再生機器のレベル差であまり信用できないんですが) は取り敢えず保存しましたが、後で観ましょう。
月末発売でアマゾンでも同じ価格で予約受付中ですね。top wing で貸し出しもしてますから、是非お試しで借りてみて下さい。
でも、この親機を導入すると、その都度 wi-fi の接続先を変更するか、このネットワーク専用に端末が必要ですよね ? チョット惹かれるものは有り。

”VLAN構築できるタイプに交換しようと考えている所でした”

https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/vlan.html

の様に敷居は高そうですが、価値はありそうですね。バッファローのオーディオ用 HUB 辺りも良いですかね ?

”このノイズ強度を測定したものです。”

これはどうやって測りましたか ? PC にマイク、それ用のソフト ?

宅内の機器類の構成がよく判りました。早速拙宅の家系図も作ってみます。Excelですよね ?

昨夜は改めてスピーカーのセッティングを見直してみました。
803D3 はスパイク受けを使っていますが、左右共に 100均 で買った網目状の滑り止めを丸く切ってスパイク受けの下に敷いています。本来ならば敷きたくないのですが、3年前の地震でスパイク受け毎ボード上を滑ってスピーカーが倒れそうになったので仕方なく・・・
この 803D3 はスパイクが4本ですが、4本共キッチリと合わせて水平を出すのが大変で、水準器を置いたところ、やはり水平が狂っていて、再度エアージャッキで浮かせながら倒さない様に慎重に作業。
画像1
画像2
これでどうでしょうか ? !

皆様方、スピーカーのセッティングはどうされてますか ? スパイク受け、使ってますか ? 小型ブックシェルフなら、スタンドと固定してますか ? (以前の 805D3 は純正スタンドで固定していた)
また、地震での転倒対策してますか ?

明日は TAD-ME1TX の試聴会に行ってきます。その前にこの機種の下調べ、と思ってネット上を探していたら、価格ドットコムでこの機種の一番最初の書き込みが gjkiさん だったんですね。今まで気づかなかった。その節は随分と失礼な書き込みをしていた様で、この場を借りてお詫び申し上げます。
ごめんなさい <(_ _)>

アナログ系断捨離の後は、スピーカーも大艦巨砲主義から軽薄短小へ移行か・・・(笑)

今夜も皆様 ご安全に。 1818の旦那、大丈夫かな ? !

通報 ...