haisen

新緑 5月です。 / 138

192 コメント
views
138

皆様、今日は。

病院のベットと違ってマイ布団は寝心地が良いですね~。
昨夜はF1モナコ予選を観ていたので寝るのは遅かったのですが目が覚めたら10時を回って居ました。
今夜から明日の明け方まではテレビにかじりつきになりそうです。
F1の角田君は予選が今一だったのて期待は出来ませんが、インディ500の佐藤君は予選2位ですから3度目の優勝に期待かな。

YS-2さん
ロッテの2戦続けての9点は打線復調かと思いきゃ貧困打線復活で負け。
5位の楽天さんの背中が見えて来たと期待して居たのですがまた3ゲーム差ホントに今年は終わったかな。

そうなのですよ~心不全で暫く酸素療養です。

先代上杉の後半製品では逆相物が結構あって公表して居ませんでしたね。
私も何か可笑しな~と思いながら聴いていた時期も有りました。
後で分かってスピーカー端子の+-を逆に繋いで聴いた時にはワォーと思いましたよ。
先代は聴きに来られた方にオートグラフ+U・BROS-3を2台使用して居たとか。
此のオートグラフ昨年、神戸から町田に持って来たとの事でしたので、元気になったら聴きに行きたいものです。

38兄弟さん
ホント煩わしいですよ~真面に遣って居たら家の中を移動するのにビニールホースが付いて来ますから。
確かに効き目は有る様で酸素を付けていると足の浮腫みが取れるのです。
退院時の心エコーでは良い結果だったし血液検査(BNP)も入院の時より可なり良くなって居るので多分1ヵ月くらいで終わるかな?。

ノンビリ音楽鑑賞で過ごしたい処ですが一つ遣りたい事が有るのです。
スピーカーアース用の壁コンセント交換。
多分変化は無いと思いますが精神衛生上。

機器のアースと言えばTechnicsのレコードプレーヤーは相変わらずアース接続してくださいですね。
(取説7ページ)
https://jp.technics.com/support/download/operating-instructions/turntable/sl_1200g_tqbm0006_3_jp_basic_s.pdf
200万円の1000Rも同じく書いて有ります。
今になっても洗濯機並みと思っちゃう~。
確か8年前に1200GAEを購入した時にアースを取らなかったらターンテーブルを回すとザクザクとノイズが。
メーカーに確認したらアースを取れば解消しますとの事でした。
確かにアースを取れば解消しますが何か可笑しくないと思い可なり強いクレームを入れたら対策はしてくれましたが、他のルートからもクレームを入れてたら其方のメーカー回答はモーター部分の一部に絶縁が虚弱な処が有るので、湿気や結露などで感電の危険性が有るとの事でした。

ランチを食べたら酸素ボンベをオーディオ室に持ち込んで壁コンセント交換しようかな。

通報 ...