haisen

新緑 5月です。 / 154

192 コメント
views
154

皆様、今晩は。

今日は久々のオーディオ遊びが出来ました。
ほぼ10日ぶりで聴くと毎度のことですが良い音に聴こえます。
途中でチョットオーディオ弄りを~壁コンセントをデラックスにしたので、スピーカーアース端子の分岐部分からコンセント迄の線材の比較をしてみました。
①カナレのスピーカーケーブル4S8G(4.7mm²)
②アース線(5.5mm²・OFC)
③KIV線(5.5mm²)
画像1
②が良いかなと思って居ましたが結果は①のスピーカーケーブルでした。
それに悲しいかなオヤイデのコンセント+プレートに替えたのに音質は前のパナのコンセント改良版と変わらず。(涙)
悲しい続きは未だ有るのですよ~コンセントの位置を変えたので、前に作ったカナレのケーブルが短いので新しく長い物に作り変えたのです。
作り変えるために前回の二の前(バナナプラグ・ハンダ付け)は踏まない様に、WBTの配線スリーブとイモネジ3㎜・7㎜・8㎜・9㎜を用意して居たのですが、何とイモネジのピッチが違うでは有りませんか。
4㎜のイモネジには標準と細目の二種類のピッチが有った何て気がつかなかった。
バナナプラグはテクニカも中華製も細目ピッチ、3㎜のイモネジはテクニカのバナナプラグに5.5mm²を差し込む為に入手したのに。
仕方が無いので手持ちの6㎜で代用するのにWBTの配線スリーブを潰した後の溝にハンダを流し込みました。
何か無駄な失費と作業をした感じ。

YS-2さん
ロッテ・今の処は良い感じですがさて、最後までリードを保てるかな?。
6回裏2アウト満塁から追加点無し。

朝顔の芽、全部抜くのですか、大変そう。
一列に剪定してネットか策を作ってやれば、夏には朝顔の花がいっぱいで朝顔の家になったりして。
手っ取り早いのはラウンドアップを撒いてしまう。
昨年は体調が今一だったので長年続けていた朝顔を植えなかったら、通る方に朝顔はと言われたので今年も今一の体調ですが、何とか朝顔を植えて花を咲かせないと。

futoさん
ネットワークオーディオも更なる良い音を出すには奥が深く感じますね~。

通報 ...