1818の旦那 gjkiさん こんばんは。
今日は木曜日。レギュラーシーズン再開は明日からでした・・・
”私は付属のプラスティックキャップをさしているだけですが、金属素材で出来た物では見た目の感じが全然違うし、なんとなく良さそうな雰囲気はあります。”
はい、自作の大量の XLRショートピン も作るのが目的だったりしたので(笑)
Amazonで買った金属製の物は多分これ。
真ん中の + 部分はネジ式で外せるので、外した場合は出力端子、外さなければそのまま入力端子に使える便利な物です。
但し、中途半端に締め込んだ状態で端子内で外れてしまうと内部に残って大変な事になりかねないですが・・・
アンプ購入時に付いてくるプラ製も外さなきゃ ダメ という人も居れば、そのままで OK という人も居るのですが、果たして裸の空き端子から飛び込んでくるノイズや端子そのものの振動云々なんてそもそもインチキ臭い気もするのですが (笑)
”ショートピンもアリコバ+水晶となると半分オカルト部類に入るかな~。”
はい、群馬県産も ”何とか石” を混ぜました、塗りましたなんてなると、温泉じゃないんだからカルト集団の "壺" レベルです。
”結果は如何でしたか~。”
訊かないで下さい(>_<)
”ところで、futoさんは退席してしまったようですね。”
はい、38兄弟さん曰く ”気を悪くなさった” 様ですね。皆さんそれぞれ主義、主張はあるとは思うのですが残念ながらしょうがないです。
1818さんが受けた検査器具ですが、今時は凄い物があるようで。”放射性物質を静脈注射で入れて”だと癌の検診に使う PET検査 と同じ理屈でしょうか。
連日蒸しますが、このような気候だと室内のエアコンの設定には微妙に暑くなったり寒くなったりで苦労します。
そこから行くと車のオートエアコンは単純ながら室温制御に関しては良く出来ているかと。外気温、
車内温度、日照量のセンサーと設定温度で結構簡単に快適な車内になりますからね。家庭用でも色々な機能よりももっと単純な操作で OK な物は出来ませんかね。
40年以上前に亡くなった父親は暑いのが苦手で、我が家はカラーテレビを買う前に先にルームクーラー (エアコンに非ず) 買ったという経験があります。
こう暑いと A級アンプ はこの2か月灯っていません。しかも拙宅のラックスマンアンプのスピーカー端子は、オヤイデのバナナプラグがきつくて入らないんです。かと言って既存のスピーカーケーブルのバナナをYラグに付け替えるのも面倒で。
明日も皆様 ご安全に。