皆さん、こんにちは。
本日は仕事を少し早めに切り上げて、午後からはオーディオ遊びをしました。
ですので、今日はそれについての「寄り道編」となります。
38兄弟さんより「N01XD SEにおいて、roonを使った再生ではなく、純粋にN-01XD SEの再生エンジンを使ってみてroonと比べてみてははどうか」という趣旨のご提案を頂きましたので、早速やってみる事にしました。
そもそも私の場合「ESOTERIC N01XD SE」をネットワークプレーヤーとして導入したのではなく、USB DACとして導入して暫く使っておりました。その後、昨年夏頃からネットワーク再生に切り替えた訳ですが、それは最初からroonありきでした。
今回の試みは「ESOTERIC N01XD SE」のネットワークプレーヤーとしての実力を確かめると共に、roonを核とした場合との違いを確かめるという2点において非常に有意義だと考えております。
ということで、早速、準備を始めます。
まずは「N01XD SE」のroon専用モードを解除します。


「RAAT」モードだったのを「NET」モードに変更します。
これで普通のネットワークプレーヤーになりました。
次は「SILENT ANGEL Z1 Plus」方ですが、こちらはまずroonサーバーのソフトを停止します。
そしてDLNAサーバーとするべく「ReadyMedia」をインストールして起動します。
そして音楽ファイルの登録です。
ですが、ここで問題発生です!
何と「SILENT ANGEL Z1 Plus」にUSBで繋がれている音源ドライブが選択肢として見当たらないのです。
外付けドライブですので、薄々ですが、こういう事があるのではないかと予見していたのですが・・・
私の現在の環境はNASを立てておらず、音源は「SILENT ANGEL Z1 Plus」に繋がれた外付けUSBドライブか、NUC内蔵のドライブにしかないのです。
一応、スマホにインストールされた「ESOTERIC Sound Stream」を起動して確認してみましたが、どちらの音源にもアクセスは出来ませんでした。
さて、どうしましょうか?・・・
こうなったら「SILENT ANGEL Z1 Plus」に挿してあるドライブを抜いて「N01XD SE」に直接挿してみるしかありません。
このようにしてしまうとネットワーク経由ではなくなるので、純粋なroonとの比較にはならないのですが、「N01XD SE」の素の音を知るという事では、これでも良いかと考えました。
という事で、ドライブを「N01XD SE」前面のUSB端子に繋ぎ替えて、入力を「NET」から「USB」へと変えました。

そして「ESOTERIC Sound Stream」を起動して、ミュージックライブラリーを指定します。
今度はちゃんと見えます(笑)。

ちなみに私のライブラリーは約48,000曲、2.5TBほどあるので、読み込みにはそれなりの時間を要します。
中々アルバムジャケットが表示されませんが、アルバム表示画面をスクロールして目的のアルバムに辿り着きます。
そのアルバムを開いて曲をタップします。
何か非常にESOTERICらしい音がします。
透明感があってクセがなくフラットで、そのくせ情報量はハンパなく音場も適切です。
正直、こんなに良かったのかと少しショックを受けてしまいました。
ドライブを付け替えたりしないといけないので、roonとのA/B比較的な事は出来ませんでしたが、この音を聴いてしまうとroonには少し癖があったようにも思えてきます。
そして「N01XD SE」に限ってはroonでなくても良いかな?とも・・・
ですが、操作性の面では少し???
普段MacBook Airの画面を利用しているせいか、スマホの画面は随分狭く感じられます。
それにUSBドライブからの再生だったことも手伝って、アプリのレスポンスはお世辞にも良いとは感じられませんでした。
そういう面では、やはりLAN経由でデータを読み込むのが正しいのでしょうね・・・
今回「N01XD SE」の再生エンジンが素晴らしいことを認識したわけですが、それを実用とするにはDLNA対応のNASが必要そうです。とは言っても、一度撤去してしまったQNAPのNASを戻すのにも抵抗があります。
それに2ndシステム、3rdシステムのDAC達をDLNAで鳴らすにはESOTERICのアプリが使えません。
さて、これからどうしてゆきましょうか?・・・(笑)
またしても悩み事(楽しみ?)が増えてしまったので、これにて寄り道はおしまいです。。。

