gjkiさん こんばんは。
電源工事に配置換え、楽しみですね ! !
このお宅は3年前の今頃、拙宅にお越しいただいたり伺ったりした知り合いの知り合いの方です。
お邪魔した際、先ずはこれらの機器類を10分ほど黙って見とれるばかりでした(笑)しかも20畳ほどの専用ルーム。
トーレンスのリファレンス、アキュフェーズの最高機種勢揃い、SME のゴールドアーム、等々驚愕、現物を見るのは初めてでした。自作スピーカーのネットワークもムンドルフで自作だったりもします。
年齢的に私より年上で、これだけの機器類をすべて満遍なく聴いているとも思えませんでしたし、失礼ながら、この方が将来亡くなった際に残された家人はこれらをどうされるのか、思わずそこに頭が行ってしまいました・・・
出音ですが、これだけメイン機器が勢揃いしていて聴かされたのはごく一部。その際の機種は覚えていませんが、確かタンノイのユニットを使った自作スピーカーにマランツだったかと。聴き疲れしない音でしたが「もっさり」した印象で、”何かなー”でした。
ま、これらの収集がメインなのかもしれせんが、余りにも勿体ない。やはりあまり多くは並べないで、自分の好みの音をメインシステムに絞って追及するのが良いかと・・・
さて、棚板の次の DIY ネタ (笑)
いつもアキュフェーズ、エソテリックの試聴会で社員の方には文句を言っていますが、やはり電源スイッチもリモコンで操作したい ! !
今回導入のエソテリックの N-01XD ですが、操作用のリモコン無し(-_-メ)
他のエソテリックの機種のリモコンは入力切替には代用できるようですが、純正を部品で取ると 3澁澤 。オークションで見ても出品なし or あっても良い値段。
そこで安易に出来るようにスイッチポッドをアマゾンのタイムセールで購入。


飛び出る部分と機器側のスイッチの位置合わせで試行錯誤、しかも強力両面テープの貼り替えも必要。微妙ながら3回目でようやく実用となりました。幸いパネルの文字は両面テープで貼り替えても消える事はありませんでした。
強力両面テープはやはり 3M社製 かと思いましたが、取り敢えず 100均 で買った物で代用できてます。
リモコンの様にダイレクトでの切り替えは勿論できず、何回も操作して順送りでしか入力切替は出来ませんが、いちいち立ち上がって切り替えに行かなくて済むし、無いよりはマシ。
こんな事をしていてまた一日が過ぎ去って行きました。
明日も皆様 ご安全に。