名前なし
2020/09/12 (土) 14:03:07
3288c@88b2e
流れちゃったツリーにも書かれてたような気がするけど、竜宮城ループの主人公にシンノウの毒が効いて、本編の主人公に効かなかった理由ってなんだっけ? 蒲田で★4進化パワー身に着けたからとか?
通報 ...
どちらでも動けさえすれば漂流者で解除出来ると思うんだがね、スキル的には……ああ、龍宮の方だと多重に掛かるからかなぁ?
剣で自らの体から毒を離断したのかと思ってたけどそんな描写無かったしね・・なんかあれ・・中の人が死なないようになにかしらしてくれたとか・・?いやでもシンノウに限って毒の致死量間違えたりするわけなさそうだし・・あれだ。気合だ気合()
本編は睡眠系の毒がちゃんと効いてる描写あったしそれが回りきる前に、天下の離断が発動したから自動解除されたとかなんじゃない?同じ世界のシンノウより上位存在だしそもそも神器継いでるキャラだから放サモでは重要な序列の差云々とかで無効化されてもおかしくないと思う。
調査ファイルの内容的に、どちらが上なのか一概に定義できない状況なのかもと予想。軍獄の事件以降は立場上先生と生徒なので基本シンノウが上位。だから毒が効いてしまうんじゃないかなと
生徒と教師で序列付くなら、キャラクエ時とかは召喚契約してるはずなんで主が上になるんじゃ
召喚契約によって序列が確定するって明示されてたっけか…?覚えてない…けど、バティムが過去に契約した相手を食い漁って骨抜きにしてる描写あるので、やっぱりそれさえも確定的ではない気がするんだよね
イフリートが本契約したら云々言ってるし、召喚『主』っていう事と認識の多数決からすると、確定じゃなくても影響はあると思う。
それにバティムちゃんはほら、悪魔だから……契約は守らなくちゃいけないけど、契約の穴を付くのも悪魔の在り方だし
封印やガローデマーンの生き方絡みではあるんだろうけど、ジンやイフリートだと本契約すると主人が上になってしまうようだしね。ただ上で言われてるバティムは悪魔の契約だから抜け道(魅了させて自分から魂捧げさせてる)が多いとかな世界や機構の違い云々があれど、契約には序列が決まるのは確定と見て良いと思う。
自分も主人公には効くけど対処出来る説だな。あと天下の離断を会得してないイベントループでは主人公も毒対処できない人扱いとか?2次ではシンノウが解毒用の毒生成するとかよく見るけど、公式でも出来たっけ?毒が滲み出すのは制御出来ないみたいだけど
1度でも摂取した毒とその抗体を作れる神器じゃなかったっけ?
調査ファイル見たら分かるけど、摂取した事のある薬や毒の抗体を作れる内臓の神器があって、それを注射器で相手に注射して体調を云々とあるから解毒用の毒云々は可能所か当たり前のようにやれると見ていいかと。
毒解除のシーン(戦場に靡く旗3話)見てきたけど、なんか急に剣が見たことない光放って、それがホウライの力でした的な感じ?その後その話のうちには特に説明なしで、実際毒が解除出来たのかすらわからん…もう少し後見て行かんとだめか
ルキフゲの毒とかは支配の離断で防いでなかったっけ?
何の権能で防いだとは明記されてないな。
離断の権能なのは確かだけど、何の離断かは明記されてない
対象が自分自身なら大抵の離断の拡大解釈で対応できる気がするな。支配や天下、地上はもとより、血縁で毒におかされた細胞排除したり、夢の離断で現実から排除したりとか、詩の離断で毒を再定義したりとか
夢と現の境を断つの拡大解釈で毒離断は無理あるようなwこれの拡大解釈はカナーンでやった世界と世界の境の空間軸そのものを断つだろうしね(本来は無意識に発動の他者の夢に入る為の物)
本編の台詞にあったけど、ルキフゲの病は形なきもの。つまり「拡散」を断つことで防いでる可能性が高い。逆説的にルキフゲのルーツがキーテジにあるって解釈でいいのかな
…ただ、シンノウの毒とは生成やら伝染の仕組みがたぶん違うので、同じ権能では防げなさそう
>> 3730 それの拡大解釈で自身の体内は最小単位の閉鎖空間だから夢(自身)と現(世界)の世界の境を断つことで自身の世界に対する異物(毒)を排除できるって考えた
世界をならともかく自分を夢と扱うは無理くないw?主人公も中の人も自己や生き方が物凄い強かった人が選ばれてるだし、自分が夢の存在だとは言わないし思わないでしょ。でそんなややこしい解釈するぐらいならもっと的確な権能を無意識に選ぶと思うよ。