イベント時空で楽しそうなのを見ると、本編の世界代行者が精神的に相当擦り切れてるのが分かってつらいな
今回のテスカのノリをアマテラスやミカイールにやられたら見方大きく変わると思うわ。……コロは、……あのノリいけない気がするけどまぁコロだし。ダイコクさん?イベントでベンテンに粛清されてる様子しか見えない!
そういう事を想像してると、やっぱ本編では騒乱罪か何かでっち上げ(とは言い切れんがw)るかしてブタ箱行きにでもしてるんじゃないかと思ってしまうww
なんつーか、記憶がある故のデメリットがあるなって思った。情報戦では圧倒的に有利だけど、メンタル面では走り始めたばっかで元気がある主人公勢と、走り続けて疲弊してる代行者勢みたいな。
代行者って普通に悲劇的な存在でもあるよね…。世界の在り方を背負うほどだから代行者にそれ相応の意思はあるはずだけど、それは信仰や神器の重圧あってこそなんだと思う。自分だけやり直しができてしまうという事は、代行者としてではない自分とか今の世界の構図への疑いとか色々出てくるはずだけど、そこら辺どう処理して代行者続けてるかがそれぞれ違ってて、初めから封殺する(しかなかった)感じのもいるんだろうな。逆に自分共々世界の信仰を変えていく代行者も居ると信じたいが…
それが出来てないから代行者の誰が勝ってもループしまくってるって現状だろうしなぁ。本編はともかくループ中に東京に自分の世界の信仰押し付けたらあかんというのに気付いた代行者はいないんじゃない?ヘパも何で分からないんだ!?的な事本編で言ってるし。
世界代行者のダメなところは、やり直せるから仲良くなった相手にも『今回くらいは』酷いことしてもいいでズルズルいって削れてく感じがやばいな。世界代行者同士なら兎も角、テスカみたいに腹心のヤスヨリやオンブレティグレにもやってるからな。ミカイールに至っては世界柱のデュオにまでやってるっぽいし。
主人公とどんなに楽しく、仲良くしてても最終的に主人公が殺されると思うとね…
主人公と代行者組に限らず、他の世界柱の人らもたくさんの友人を看取って(しかも大抵戦争中に死ぬ)「はじめまして」を繰り返してるって考えると、そりゃ磨耗するし疲弊するわ。
ユートピアのマザーなら感傷無縁で乗り切れてループを繰り返すほど勝ち確に近づいてきそうだけど、知能である故に結局グラドスたんみたいにスティルアライブしたりウォンチューゴーンしたりしちゃうんだろうか?
人格を得たコンピュータが愛や野望に生きるなんてドラマや漫画でよくあることだしね
追放者と言うことはユートピアの世界に何らかの形で反旗を翻した存在のはずなのに、地味に自分が正しいと証明したいとかで西にいるとかでもなく、主人公を神にしたい派の東陣営だからなぁ。マザーの正体が人格持った機械にしろ科学者にしろ表向きは勝ちたいからやってますみたいな雰囲気出してて内心は主人公に対して滅茶苦茶執着してそうではあるな。ほんとユートピアの中の人は誰なのやら。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
今回のテスカのノリをアマテラスやミカイールにやられたら見方大きく変わると思うわ。……コロは、……あのノリいけない気がするけどまぁコロだし。ダイコクさん?イベントでベンテンに粛清されてる様子しか見えない!
そういう事を想像してると、やっぱ本編では騒乱罪か何かでっち上げ(とは言い切れんがw)るかしてブタ箱行きにでもしてるんじゃないかと思ってしまうww
なんつーか、記憶がある故のデメリットがあるなって思った。情報戦では圧倒的に有利だけど、メンタル面では走り始めたばっかで元気がある主人公勢と、走り続けて疲弊してる代行者勢みたいな。
代行者って普通に悲劇的な存在でもあるよね…。世界の在り方を背負うほどだから代行者にそれ相応の意思はあるはずだけど、それは信仰や神器の重圧あってこそなんだと思う。自分だけやり直しができてしまうという事は、代行者としてではない自分とか今の世界の構図への疑いとか色々出てくるはずだけど、そこら辺どう処理して代行者続けてるかがそれぞれ違ってて、初めから封殺する(しかなかった)感じのもいるんだろうな。逆に自分共々世界の信仰を変えていく代行者も居ると信じたいが…
それが出来てないから代行者の誰が勝ってもループしまくってるって現状だろうしなぁ。本編はともかくループ中に東京に自分の世界の信仰押し付けたらあかんというのに気付いた代行者はいないんじゃない?ヘパも何で分からないんだ!?的な事本編で言ってるし。
世界代行者のダメなところは、やり直せるから仲良くなった相手にも『今回くらいは』酷いことしてもいいでズルズルいって削れてく感じがやばいな。世界代行者同士なら兎も角、テスカみたいに腹心のヤスヨリやオンブレティグレにもやってるからな。ミカイールに至っては世界柱のデュオにまでやってるっぽいし。
主人公とどんなに楽しく、仲良くしてても最終的に主人公が殺されると思うとね…
主人公と代行者組に限らず、他の世界柱の人らもたくさんの友人を看取って(しかも大抵戦争中に死ぬ)「はじめまして」を繰り返してるって考えると、そりゃ磨耗するし疲弊するわ。
ユートピアのマザーなら感傷無縁で乗り切れてループを繰り返すほど勝ち確に近づいてきそうだけど、知能である故に結局グラドスたんみたいにスティルアライブしたりウォンチューゴーンしたりしちゃうんだろうか?
人格を得たコンピュータが愛や野望に生きるなんてドラマや漫画でよくあることだしね
追放者と言うことはユートピアの世界に何らかの形で反旗を翻した存在のはずなのに、地味に自分が正しいと証明したいとかで西にいるとかでもなく、主人公を神にしたい派の東陣営だからなぁ。マザーの正体が人格持った機械にしろ科学者にしろ表向きは勝ちたいからやってますみたいな雰囲気出してて内心は主人公に対して滅茶苦茶執着してそうではあるな。ほんとユートピアの中の人は誰なのやら。