でもに創作雑談チャットエリア 検索除外

でもに創作雑談チャットエリア

3222 コメント
views

でもに創作チャット会
創作活動に関する雑談エリア的な位置付け、及び創作者同士の交流エリアとなります。
創作に関する内容であれば一次、二次は問いません。また、物書きや絵描きに漫画は勿論、プラモとか、手芸とか……あらゆる創作活動をされている方に加えて創作活動をしてみたい、という方。普段とは違う(雑談スレ等)内容のコミュニケーション(それでも、創作方面へ偏るとは思いますが)をされたい方なども是非是非ご参加を。

創作物に関して、完成品だけではなく、途中経過を上げて意見を貰うのも有りです。また、自作品の宣伝(URL貼り付け可能なので)等も有りです(画像添付が可能です)また、本トピックとは別に、作品紹介専用トピックを作成しました。

文字茶参加者による、作品紹介トピック
https://zawazawa.jp/hw862jb1euso0jt8/topic/8
創作者達の独り言スレ
https://zawazawa.jp/hw862jb1euso0jt8/topic/9
創作関係で調べたサイトのURLを置くトピック
https://zawazawa.jp/hw862jb1euso0jt8/topic/11

中々創作者同士で話す場も中々無いと思いますので、ご参加のほどお待ちしております。
参加するに当たり、補足事項を以下に記載します。

1.レス内の『>>(半角数字)』アンカーは+をクリックする(ツリー表示)、若しくは名前欄の横にある矢印をクリックすること(複数返信可能確認!)で指定返信することが出来ます。
※でもにchに慣れている人はタイムライン形式にすることをお勧めします!

2.画像投稿は1回の投稿につき1枚まで可能、各画像はサムネイル表示されます。

禁止事項
誹謗中傷・暴言・煽り等の荒らし行為と判断されるような投稿は削除・規制対象となる場合があります。

創作スレ民
作成: 2022/03/18 (金) 00:29:36
最終更新: 2025/07/12 (土) 23:27:41
通報 ...
  • 最新
  •  
3191

自分の感想自体がどれだけアリな内容なのか、他の人は作品に対してどう感じて何に重きを置いているのかって言う比較がしたかったという思惑があったりあったーり

>> 3189
伏線は回収するものであって、張るものじゃないと思えばばら撒きアリだと思いますよ

3196

それならいいんですけどね。
もう感想欄でおよその答えに辿り着いてる人がいたりしてびっくりしてる

3194
アビー、私目覚めたんだけど、社会ってク 2025/10/25 (土) 21:06:46

物書きになること。それは、自分自身が、ガンダムになること。

3195
アビー、私が、ガンダムだ。 2025/10/25 (土) 21:07:43

もっと早く、気付きたかった。

3197

>> 3190
これには同意です。
地鶏さんはパッションを表に出した方が良いタイプだと思います。

3198

性癖展開を前提に小説を書けとおっしゃっておりますな、みなさま

3199

創作者ってのは、自分を切り売りして展示する変人だよ?

3200

こんばんは
頭の中にしか存在してない作品が多すぎる今日この頃です
外に出す気力がない

3201

最近、インプットが足りてないなぁ……あんまり新しい話が思いつかない。
ただ、映画とかを見る気力はなくて、博物館とか自然景観とかの方が好みだから、イベントを探してみるかな。

3202
アビー、私が、ガンダムだ。 2025/10/25 (土) 23:35:54 >> 3201

某所にあげたコーヒーのお店、ハイレベルな味覚体験をキメるには最高ですよ

3203

>> 3202
あれって、結構お高い店ですよね。というか紹介のお店自体が複数あったような……
上野の博物館寄った帰りに行く喫茶店とかいいですよね。

後、個人的に和の喫茶店(団子とか茶を出す方の意味合い)に行ってみたいのですが、関東であるのかなぁ……

3204

なるほど、和カフェで調べたらいいらしい。

3205
アビー、私が、ガンダムだ。 2025/10/25 (土) 23:51:38

一保堂茶舗いいですよ。批評家の知人に誘われて飲みましたが、ここの玉露には開眼させられました。

https://www.ippodo-tea.co.jp/?srsltid=AfmBOoqwbYagRo9cBuONyoTDIQYJI69PLxfA2erYlL875pyiPssrsejZ

3206

>> 3205
なるほど。都内にあるのですね。仕事帰りは無理だけど、この先の休日に空いたタイミングで行ってみますね。
(金額を見る)うぉっ、中々の……

メンタルとか諸々で行くタイミングを考えた方がいいやーつ。

3207

なんか最近他人の二次創作を見ていると気持ちがモゾモゾ(?)ムズムズ(?)するようになってしまいました
どういう感情なのか自分でもわからん……

3208

>> 3207
二次創作って、ある意味なんでもありですからねぇ。
本筋以外のカップリング(雑に言えば、私が好きなカップリング!!!みたいな)、夢小説、クロスオーバーとか、基本ラインがストーリー、キャラ設定に沿ったものとか。

もしかしたら、その中で合わないものがあったのかもしれませんね。(もしかしたら、作品の質的な理由かもしれませんが)でも、合わないものってあるのであまり気にしない方がいいですよ。
まぁ、上記以外の理由もあると思いますが。

3209

生成AIを使っても途中で断念した作品もあれば、短い作品だけど生成AIを使って終わりまで作れた作品もある。
その違いってやっぱり、始まりと終わりだけじゃなくて、その間もある程度イメージ出来ていたからなんだろうな。
まぁ、終わらなかった作品は一旦置いといて、ふと書きたくなったら手軽に続きを書き始められそうなのが、生成AIを使っていく上での利点になっていくかな。

3210

某イラスト投稿専門誌が休刊になってもう10年近く経つのか…
なんで投稿雑誌って衰退しちゃったんでしょう

様々なジャンル・キャラのイラストが一気にバッと掲載されることにより、自分の作品が良い意味で「埋もれる」し、pixivやSNSのようにタグや単語を辿って検索される恐れもないし、作者を特定されるリスクも(ネットに比べれば)低いし、編集部という第三者の目を通して精査されることがわかっているので安心して作品を送ることができるし、なにより買って手に入れなければ見ることができないので作品ファンの目に触れる危険性も低め
個人的にはあれ以上に精神衛生に良い投稿プラットフォームは無いので、どこかで復活して欲しいと本気で願ってます
ネット一辺倒の現代は怖いし危険です

3211

でも、結局雑誌に送る葉書に自分の郵便番号や住所書いて送る以上、調べられたらアウトなのは変わらないのでは?

編集部という第三者の目というけど、それを横流しにして売ってたりする悪い奴がいないとも限らないと思いますが。

そもそも作品見てほしいのか、見て欲しくないのか分かりませんよ?
今どき、高い金を払って素人の二次創作とか見る人いないでしょうし

3212

さっき気付いたけど、作品に珍しくコメントが来てた。
ハートよりこうしたコメントの方が嬉しいのは、手間を掛けてまでやってくれているからなんだろうなぁ。

3213
アビー、私が、ガンダムだ。 2025/10/26 (日) 20:01:02

文学のクローズドな領域だと、権威がいまだ紙媒体にあって、掲載される作品の質が担保される代わり、見出される才能がだいたい固定化されがちなところがあるかなぁ〜とは思います。

私は権威主義の紙媒体も、均質化した馴れ合いのネット空間も等しくクソだと思ってるんですが、クソのなかに身を投じる最大のクソが己自身である以上、最強にイカしたクソでありたいという気持ちで書いてます。

それでは皆さんお聴きください、ゆらゆら帝国で「美しい」

https://youtu.be/BfHFrL7Tb94?si=KHXQVYobqHN0rFGT

3214

>> 3213
難しい話ですね。
クローズドな世界だと嗜好、趣旨が固定化され、新しいものが生み出されない。その代わり、そのラインに沿った最低限のラインは出てくる可能性が高い。
かと言って、均一化されればされるほど、過激なことを言えば村八分の原因となる。
答えがないことに人は苦悩しますが、答えがないからこそ苦悩するのが人間だと思います。
〇〇だからいいというのは、1つの暗示であり思考停止。まぁ、その方が楽だとは思いますがね。
時が過ぎれば常識は変わる。だからこそブレずに、それでも柔軟に在りたいものです。

3218
アビー、私が、ガンダムだ。 2025/10/26 (日) 20:21:14 >> 3214

大切なのは、心の中に全方位中指立てる喜多ちゃんとポプ子とピピ美を住まわせることだと思います。

3215

こんばんは

3216

>> 3215
大した話題もない状況ですが、こんばんは。

3217

>> 3212
良かったですね、手厳しいこと言われることもありますがコメント付くと嬉しいですよね

3219

>> 3217
普段、コメント付かないだけにね。
常にコメントがつくような方はまた別なのかな?
プレッシャーになるとか。
>> 3218
周囲に併せつつもそうした精神を持つことは、大人に必要ですよね。

3220

>> 3211
作品を誰かに見て欲しいとかはまったく考えたことがありませんでした
強いて言うなら、私が作品を見て欲しいのは「編集部」でしたね。そこに認められないと誌面に載れないわけですから。それ以外のことは一切頭になかったです
要はカラオケの採点とかと同じで、「誌面に載せてもらうための絵」を突き詰めて描いてきたわけです
あくまで誌面に載ることだけを目標および目的として絵を描いてきたので、その情熱の矛先が無くなった途端一気に意欲が失せてしまい、どこに向けて絵を描けばいいのかもわからなくなり、気付けば10年近く絵を描いてないという……

どんなジャンル・どんなキャラクターの絵でも分け隔てなく載せてもらえる貴重な存在だったので、やっぱり無くなってしまったのは痛いですね……中学生の頃から10年ほどお世話になった雑誌なのでなおさら……

3221

さて、そろそろいい時間なのでこの辺で。表でも創作に関わる話があったのでいつもよりゆっくりだったかな。
まぁ、折りを見てまた開きたいと思います。
今回もご参加いただきありがとうございました。

3222

>> 3221
お疲れ様でした