2025年版です
jyusi512bb
jyusi512bb
通報 ...
ずうーっと懸案だった、トミーカイラのマフラーエンドの溶接を行いました!




元々のトミカイマフラーは、藤壺レガリスRの前期型で、タイコ前のパイプが鉄製なため穴が空き放題(笑)。
仕方なく代替品として、レガリスRエボリューション(全ステンレス製)をしばらく使っていましたが、
この度、半自動溶接機!を購入し、人生初めてのMIG溶接にチャレンジ!!
切り張りしての溶接だから、失敗は許されない・・・
溶接の方は半日練習したものの、思い描く仕上がりにはなりません(当たり前か(´∀`))でしたが、とりあえず
ガッチリ溶接できたのでOK。バフ掛けして多少見栄えを良くして取付けました。
やっぱ、オーバルのマフラーエンドは映えるぜ。
溶接機!?とゆ~のも凄いが
キレイに仕上がって良いねぇ!
DNS更新失敗してるかも?
復活したかも?ナニか変かも??
httpだったっけ?httpsだったっけ?
左側メニューのリンク先が全てhttpsだから別にイイかなぁ‥
祝!復活!!
適当に弄くりまわしたら復活しました
ドメイン管理が別のプロバイダに代わったので
いくつか設定を直す必要がありました
昨日、機動戦士ガンダムジークアクスビギニングを映画館で観てきました。
最初、俺、何を見せられているんだ、と第一印象を受けましたが、
ああ、シン・ガンダムなんだと思ったら、一気に消化できました。
文句なく面白いですので、是非!
IMAX上映があるのかぁ
イクかなぁ?
11日の昼回で獲れたのでイッて来ます
音もデカいし IMAXのデカ画面はイイっ!
テレビシリーズの開始を待てばと思ってたけど
観に行ってヨカッタ!、オススメありがとう!
あれ貼付忘れた‥
22日からMX4D上映も!?
もう1回観に行っちゃおうかなぁ?(笑)
盛り上がってますね!
前半部分だけでも、もう1回観たい気はしますね。
ちなみに、イオンシネマで観たんですが、12時開演で30人もいませんでした。
ガキが居なかったんで、静かに集中して観れたのは良かったです。
静かに集中、大切です!
前半は
ナレーターは当然 赤いヒトも
違うので「オマエ誰だ!!」でしたが(笑)
前半の音楽はオリジナルのヤツだよなぁ
と思いつつ聴いてて エンドロールでソレが確認でき
あぁヤッパリ耳も変態だった と納得(笑)
現時点で どこから始めるか不明なテレビシリーズでは
ヂオンが勝ったが世界は依然混沌としていた
とか、ひと言のあっさりナレーションで済まされちゃいそう
うちの人にインテークダクトが汚い(中途半端な塗装だし、気泡できてるし)と言われ、奮起一点。

艶ありフォージドカーボン柄のフィルムを張り付けました。
ついでに、トミーカイラのエンブレムを付けてフィニッシュ!
エンジンカバーとインテークダクト合わせて5時間掛かりました。
まあ、細かいところを見るとダメダメだけど、ぱっと見には良さげに見えるので、
良しとしよう。
こ~ゆ~柄のフィルムもあるのかぁ‥
「ファイナル」という会社は初めて知りました。川崎にあるんですね。
完全コードレスイヤフォンが流行りだして以降、雨後の筍のようにいろんなメーカーが参入して、
もうわけわからん状態です。
コースケくんと色々試聴しましたわん。でも、まだケーブルで両耳が繋がっていた頃。
完全コードレスがダイソーで買える時代になっても、まだヘッドフォンに拘っているけど、
そろそろDENONのBluetoothヘッドフォンがダメになりそう...電池が!。
当時からだと だいぶ進歩してるかな?
コレは、自分で持ってる finalの中で一番高い有線のヤツ

finalの他のヤツもだけど イヤーピース辺りが球体で
耳への収まりが良いと思ってます
木のヤツは その辺がイマイチ‥(笑)
今回の完全コードレスは
嫌な感じでは無いけども
下の方を強調しているようにも思えます
コードレスには逆行するモノの
うっかりポロリ紛失防止用のヒモは
純正オプションを各社 準備して欲しいトコロです(笑)
話すため とかで片方外す状況は普通にあると思うんだけど‥
獲れたので また観にイッてきます
2回目でも、やっぱり
ナレータ&赤いヒト&キシリア などなど
「オマエ誰だ!!」だったなぁ(笑)
ガンダムも ザクも 基本的なテイストは同じで
ディティールが全然違ってるのも再確認出来ました
返す返すも、やっぱ面白い。
木馬からの出撃のシーンなんか、笑いが止まらない!
はやく白いヤツのガンプラが作りたくてたまんないですわ!
前半はニヤニヤしながら観てました(笑)
今回の MX4Dは手すりから出す風の音とか気になっちゃって
音響的にイマイチだったかも?
IMAXをお替わりするのが正解だった‥
そんなワケで1stディだったのでIMAXお替わり(笑)

「ディティールが全然違ってる」
→ もはや別物 と言う印象でした
ガンダム鹵獲後、ゼクノヴァを起こした作戦のとき
シャリア・ブルの乗機が全天周囲モニターだったのが
若干気になりましたが、時系列としては まぁOKかな?
な~るほど!1回見た限りでは気づかないですね。ブラウブロは試作機だし、
並行世界?の量産機「ハイザック」に搭載されているから、時系列的に登場してもおかしくない。
今思うと、シャリアには小説版のようにリック・ドムに乗って欲しかったかな。
しかし、3回も観るとは(笑)。
我ももう一度行くか、4月8日を待つか?!
昨日は安い日だったで狙ってました(笑)
赤いヒトがガンダムに乗った辺りから、並行世界の違う分岐に入ったと解釈してます
本編後の特報で次の登場人物が出て来たりして
コレはTVシリーズでは何話になるのかなぁ?とか考えちゃいました
そもそも、赤い人がサイド7に来なかったところ、来ちゃった(笑)。
22日以降に追加された映像って「特報」でしたか。
生きているであろうララーがどうなっているのか、期待しかありません。
今週火曜の深夜になるのかな、機動戦士Gundam GQuuuuuuX。
4月8日より毎週火曜24時29分から日テレで放送するのだけど、予約が変。
バラエティとの抱き合わせ予約とか、日テレ何考えてんだか、最悪!
BS11で12日からのを別録しようっと。
確かに意味が分からないながら
時間が書いてあるのでソコから録画予約してます
予想通りといっていいかな、映画のように時系列ではやらんだろうという。
オメガサイコミュの起動シーンが、ダミーシステムっぽくて、良い!
最初からGQXを出したのは
スポンサーへのアレかな?(笑)
赤いガンダム の後、白いガンダム で 黒いガンダム ← ソレはZです(笑)
シャリア・ブル曰く、”ガンダムコアックス”。そのうち、”GQX”と呼ぶ人も出るかもね。
どうやらジークアクスの別読みのようですが、最初は別のガンダムのことかと。
複数積んでてもおかしくないし、そしたらエグザベが「ジークアクス、出る!」でしょ。
このあたりの”読み替え”は、同じ単語を英語読み、米語読み、独語読みとか、
ファイブスターで慣れているものの、ガンダムでは初めてかも。
この名前もそのうち種明かしがされるでしょうから、楽しみにしています。
また、「ネノクニ」「イフヤ」という駅名が出てきました。
古事記に出てくる「根の国」「揖夜(黄泉平坂)」から来ていると思われます。
エヴァは旧約聖書でしたが、今度は日本神話がキーになっているのかも。
表記が長いので面倒くさくて
GQXと勝手に略してます(笑)
白いガンダム、どうやらビギニングの前半が庵野脚本で、マチュ登場以降が鶴巻脚本だそうです。
本放送では、ブラウ・ブロもゼクノヴァもカットされてて、今後どこかで差し込まれるのか、楽しみです。
さて、3月末に三回忌を終えて、実家に立ち寄った際、レコードとプレーヤーを回収して来ました。
で、太田貴子のレコードを聴いていたらクリィミーマミが観たくなって、久々にLDのロンググッバイを
観てしまったら、TV版やOVAが観たくなって、メルカリでLDパーフェクトBOXを調達!
よくよく考えてみたら、dアニメストアでよかったじゃん、とも思うけど、ジャケットやパンフの
イラストがとてもイイので、コレクターズアイテムと考えることにしよう。
確かにカットされてた部分がドコに入るか?
楽しみだねぇ
完動品のLDがあるトコが凄い!
ウチの3回忌は5月24日にイッて来ます
一応LDはメンテしながら使っています。
先日は、トレイのローディングの動きが悪くなったため、角ゴム(汎用品で1セット数百円で売ってるやつ)
を交換し、スムーズに動くようになりました。歯車にはグリスアップして、埃を除去するとか手間は掛けて
ますね。
趣味の範囲ですけど(笑)。
仕事用に続いて
512bbもtempも止められちゃいました
困っちゃう‥
512bbが止められたのは痛いですね。同じアドレスってとり難いし。
さて、恒例のGW作業は、前年に引き続きATオイルパンの油滲みの解決でしたが、
オイルパンが剥がれず、エイヤっで傷付いて歪んだりしたら元も子もないので、止めました(泣)。
どうも、Dラーで前回修理したときにエイヤで叩いて外したらしく、淵が歪んで傷ついていました。
漏れはこれが原因かと。仕方がないので、オイルパン全周とネジ穴にシリコンガスケットを塗りつけて、
しばし様子見です。
ついでに、ATフルード(5L)とATフィルターを交換しました。
ATフィルターは、助手席側のタイヤハウスを外さないと出てきません(笑)。なんでこんな素敵なところに!?
そのせいか、BPではATミッションのすぐ近くに変更されています。結構悪戦苦闘して取り替えて、結局全部で6時間の作業になりました。ひどい筋肉痛です。
前回アキバで調達した輪ゴムを使って、カセットデッキを修理しました。



分解⇒取付⇒組立⇒速度調整、バイアス調整を経て、とりあえず聞けるようになりました。
デッキは「YAMAHA KX-R700」1980年代の代物です。
ノイズリダクション「dbx」搭載機で、そこそこいい音で再生してくれます。
下には現在絶賛稼働中の「Pioneer DLP-909」が見えますね。両側のサイドウッドは「CLD-919」
からの流用です。
おぉぉ!
1枚目が特にメカっぽい(笑)
ガンダムコアックスの話。
サイコの素体とキケロガに驚愕!
スタジオカラーの面目躍如!!
来週は1年戦争だよ~ん。
サイコも だけど
キケロガも 中の人にはビックリ
面白くて良いねぇ!
来週どぉ~ん!と端折った
赤いヒトが消えた辺りをヤッて
その次から新展開かな?
次回からと思ってたら今回からとゎ(笑)
2号機ないしは"u"が多いか少ないヤツ
は、思って無くも無かったけど
やっぱり面白いねぇ
って書いてないで早く寝なければ
ガンダムフレド=G FRED=ジフレドというらしい。
「QuuuX」が9番目を意味し、「Fred」が10番目を表す記号的変数名という記事をみた。
プログラミング言語にそういうのあるの?
ニャアンはサードチルドレンだし、今回も情報量が多すぎて、今日も観直しだ~。
自分が知ってるプログラミング言語には無いと思う…
無知なだけかな?
面白さ加速度的!
来週はララアっぽい後ろ姿の女性も出て来るけど、素直な話にはならんだろうね。
なにより最後に出てきた「シロウズ」なる男、声だけ聴くとシャアじゃん。
あちこちに伏線があって、あの改札でマチュにメールしたのは誰なのかとか、いつ回収されるのか、
あと4話でイケルのか、期待は尽きないね。
あと4話でシーズン2に続く(笑)辺りまではイケるのかな?
と、コレかな?メタ構文変数
https://e-words.jp/w/メタ構文変数.html#google_vignette
うん!hogeぐらいしか使いません!!
おお!あったじゃん(´▽`)!「fooから数えて9番目」
結局、意味はないからhogeがあれば用は足りる、と(笑)
サイコが変形するときにZガンダムのBGMが流れたでしょ。
あのとき鳥肌立ったよ。
Zのサントラは、新訳版含め未だに聴いてます(笑)
うっかりリアタイしちゃって
ちと眠い‥(笑)
残りの話数で収束するのか?
シーズン2に続くのか??
一気に2クールやるのか???
古古古米
古古古古米
:
"古"が増えてイクのって
GQuuuuuuXみたいだな
とか思っちゃうのはオレだけ?(笑)
新型コロナで、2週間ほど臥せっていました。今回も死ぬかと思いました。
中には1週間で治る人もいるけど、自分は1週間目の週末が一番きつい時期なんですよね。
どうも、肺炎を併発してしまうようで、高熱と呼吸困難で寝たきりになります。
さて、備蓄米は手に入らず、1クール12話で完結するそうですが、もしかすると
セカンドシーズンがあり得るかも。マルチバース世界なので、まったく違う話になるとかもあり。
再上映の舞台挨拶で、何か新情報が披露されるのを待ちましょう。
2週間も!?、キツぃ‥
Zになって
メビウスにのって
アッチからあの機体が出てきて
宇宙は四散して
2周目の1話に続く
とかになりそうだなぁ(笑)
♪メビウスの輪から抜け出せなくて~♪(笑)
イントロを聞いたとき、νガンダムがサザビーのコクピット持って出てくるのかと思ったが、
シャロンの薔薇に導かれるのは正史のガンダムだよねえ。
しっかし、ここに来て正史のガンダム出てきたよ、笑っちゃうよ、拍手しちゃったよ。
ラスボスはやっぱりアムロなのか?!
ハイパーした!(笑)
四散するか?と思ったら
なんとなく纏めて終わった‥
アムロはラスボスどころか、まさかのクアックスの中の人でした(笑)
口が開いてエンデミオン・ユニット(謎)が覚醒するし、しゃべるし。
別世界では、シャア専用ヅダやビグザムがあったりで笑える。一番後ろの大きいのは、山下版サザビー。
シュウジが、GQX世界のシャロンの薔薇を殺す、その動機がいまいち薄味で理解が難しい。
で、やっぱり驚いたのはRX78ガンダムのハイパー化!最後にダンバイン持ってきたよ。
哀戦士も久々に聴いた、感動した。
いろんな作品のオマージュが入ってて、気づいただけでも、ゼータ、逆シャア、トップをねらえ2、
ダンバイン、セーラームーンがあります。特に後半はトップ2が多かった。
さて、11話までは、マチュとニャアンがエンディングのように仲良くしてるところなんて想像できなかったけど、
最後の最後にほろ苦いハッピーエンドにしたことは、大いに認めたい。
楽しめたのでヨカッタ!
一部修正:誤「哀戦士」⇒正「ビギニング」
また、「動機がいまいち薄味で理解が難しい」点は、第2話でシャアがソロモンで
ゼクノヴァを起こした時のセリフをなぞると動機が濃くなってわかりやすくなります。
それと、アルテイシアの側にいたのは、ランバ・ラルだよね。なんか、彼が連邦軍から
連れ帰ってきた感がある。
即位式?を観察しているシャリアが、シャアの仮面を被っているのは笑った。
マチュの水着とカバン、ニャアンの帽子が、エンディング(もうどうなってもいいや)
に登場している、ということは、この騒動のあとで二人で暮らしているということ。
我々は最初からエンディングを見せられていた、ということのようです。
今回 描かれていないスキ間でイロイロあった様に思えます
2周目(笑)があるかな?
録画はしてあるモノの本日からの再放送もまた見よう!
BS11で録画してたやつを、編集して焼いたものをイッキ見しました(笑)。
そこで気づいたのですが、マチュって、12話のうち2話しかクランバトル
の映像がないんですよね。GQXの紹介文には必ず「主人公がクランバトルに~」
って書いてある割には少ないような。
クランバトルがきっかけでGクアックスに搭乗するから、まあ間違いではないんだけど、
ある意味本題(IF世界)を隠ぺいするような紹介文になっとるという印象ね。
プラモは1/100MGがでたら買ってつくるかな。1/144HGは小さ過ぎて老眼にはキツイ(笑)
確かに
「主人公がクランバトルに~」は
最初だけで、違うよねぇ(笑)とは感じてました
1/144のヤツはキツぃとゆ~記事を見た様な‥
組み立て済のフィギュア買っちゃおうかな?
と思ったり思わなかったり
いよいよウインドウズ10の期限が1か月後に迫ってきたので、
本日やっと重い腰を上げて11にアップグレードしました。
いや~、トラブル続出で、朝の9時から17時まで、丸一日
掛かってしまいました(泣)
途中クラッシュ>10を再インストールしてBIOS再設定>
11をクリーンインストール
まだファイヤーフォックスのブックマークのインポートをしてる
最中だけど「完了しました」が出るのに表示されない!どこいった?!
とにかく、疲れました~。
お疲れ様です
OSから入れ替え‥考えたくないなぁ
最近、GQXのボーカル集を繰り返し聴いています。
サントラで初めて聴いた「鉄と硝子」「移りゆくもの」もすごくいい!
本編で流れた気がしないので、もったいないと。ほんとにありがたい。
それと「Far beyond the stars」。照井順政って、こういう曲も作れるんだと、
すごいなと。もともと「sora tobu sakana」というアイドルグループのプロデュース
をしていて、名曲「New Stranger」にハマってたのでテクノポップ寄りの作家さんだと
認識してました。今後、照井の時代が来る予感がします。菅野ー梶浦ー澤野の次の人に。
で、「Far beyond the stars」を歌ってるインドネシアの歌手シャニア・ヤンちゃん。
透明感のある声でかわいい。日本でも人気出るね。うるうるしちゃうよ。
さて、あと2台のPC残ってるけど、11非対応なのでどうすっかなあ~。
あ!前のヤツ未設定だった‥
ネットワークに晒さない前提で
ローカルでそのまま使う でも良いのかも?
最近のアニメがなんとなくつまんないので、最近は過去作を観たりしています。
魔法の天使クリーミィーマミから始まって、伝説巨神イデオン、涼宮ハルヒの憂鬱、メガゾーン23
葬送のフリーレン、俺だけレベルアップな件と来て、
今はターンエーガンダム。もう何回目だろう。観る度に新しい発見があったり、牧歌的な映像と音楽、
そしてなによりディアナ様がいい。ホワイトドールの洗濯出動は傑作中の傑作だ。
ターンエー、全部ちゃんと見たことないなぁ(笑)
丁度いま、BS12でヤッてた ファイブスターの録画を見てます
何年前だコレ?
1989年のヤツでした
手書きの味わいが なかなかアレです