「」ゲミヤ
2024/12/26 (木) 20:30:10
エノキアン・アエティールコラボガチャ第二弾ピックアップの性能を依頼します
星5ザババ【オルタ】
B2Q2A1 Qで星とNPを稼いでBクリでダメージを稼ぐタイプのサーヴァント
宝具はB単体(シュルシャガナ)とQ全体(イガリマ)が切り替わるとか想像したり
星4"浪漫"のブラックスミス
B1Q1A3の支援型サーヴァント とにかく味方単体に強化を注ぐというイメージ
1-1-1とかそういう変則クエストの支援妬くならば下手な星5サポ鯖よりバフ量的に優先できるとかそういう役割があればうれしい
星3サトシ・ナカモト
B1Q2A2の支援(?)型サーヴァント スキルや宝具を使うたびにQPを消費するタイプ
スキル発動時に消費するQP量をある程度調整でき、払った分だけ効果が強くなる パッシブスキルでも消費したQPの累計だけ強くなるという効果を持つ
ただ払うだけでなく、戦闘で獲得するQPの量を増やせるパッシブスキルも持つとかだと彼らしいかも。
使用スキルなどは好きにピックアップしていただいて大丈夫です
ブラックスミスだけスキルや宝具の説明がないので以下に記載します
クラススキル:陣地作成B+、道具作成A
スキル:高速執筆C+++、スターシステムA、人体理解(執筆)EX
宝具:がちゃぼい一代記
通報 ...
追記します
高速執筆C+++
生前の執筆速度に由来するスキル。高速詠唱の亜種。
高速詠唱とは違い、「物を書く」という分野に限り人間を超越した速度と作業量で執筆を行える。
6作品同時執筆も可能。
スターシステムA
彼が生前に好んだ手法がスキルとなったもの。一種の第四の壁を超えるスキル。
別の並行世界や可能性において自分や他人がたどったであろう可能性や結末をランダムで覗き見れる。
後述の宝具とスキル「人体理解」と組み合わせることで、その垣間見た可能性に由来する経験やスキルを一時的に付与することも可能。
人体理解(執筆)EX
医者であったことに由来するスキル。人体の構造を理解しており、それを執筆に生かす。
黒き医者を執筆していた逸話から、彼自身の医療技術にも補正がかかっており他人を治療することにも役立つ。
また、他人の肉体を原稿用紙に見立てることで、後述の宝具を他人への執筆という形で能力の付与も行える。
がちゃぼい一代記
彼の生涯が形になったもの。『がちゃぼい』(彼のあだ名の1つ)が我武者羅に描き続け漫画の神様となった一代記の具現。
彼が執筆したものは、全て現実に短時間であるが出現し影響を及ぼす。キャラクターを書けばそれがそのまま出現する。
彼の筆がノればノるほど、インスピレーションが膨らめば膨らむほど、その出現時間と再現度は指数関数的に跳ね上がる。
だが生前の時点から良いシチュエーションや気に入った食事やアイテムなどが手に入らなければ執筆を開始しない人間だったため、この宝具の発動まで大変時間がかかることが多い。
逆に言えば、彼がやる気にさえなればどの英霊よりも早くこの宝具により執筆し、彼が今までに描いた多彩な物語を現実に興すことが可能となる。
また、人体理解スキルを通じれば彼の漫画のキャラクターのスキルを短時間のみではあるが他者へと付与もできる。
**レア度☆3
**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP| | |
|ATK| | |
|COST|>|7|
**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|1|2|2|
**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|黄金律(投機) [EX]|8(6)|-|''<QPが100,000以上ある場合のみ使用可能>''~~任意の量のQPを消費する(100,000刻み、最大2,000,000~5,000,000<スキルレベルで最大消費可能額アップ>)【デメリット】|
|^|^|3|消費したQPに応じて自身のNP獲得量をアップ(消費QP÷5万、最低2%/最大40~100%)|
|^|^|3|消費したQPに応じて自身を除く味方全体のNP獲得量をアップまたはダウン【デメリット】(消費QP÷10万、最低1%/最大20~50%)|
|妖姿媚態(価値) [B]|8(6)|-|''<QPが100,000以上ある場合のみ使用可能>''~~任意の量のQPを消費する(100,000刻み、最大2,000,000~5,000,000<スキルレベルで最大消費可能額アップ>)【デメリット】|
|^|^|1|消費したQPに応じて敵全体の弱体耐性をダウン(消費QP÷10万、最低1%/最大20~50%)|
|^|^|1|敵全体に低確率(40%)で魅了状態を付与|
|扇動 [A]|7(5)|3|敵全体の防御力をダウン(10~20%)|
|^|^|3|敵全体に「ドロップするQPの量が増える(20~30%)状態」を付与|
|^|^|3|敵全体に「攻撃時に与ダメージ分マスターのQPを減らす状態」<強化扱い>を付与【デメリット】|
**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|詐術 [A]|自身の弱体付与成功率をアップ(10%)|
|^|自身の強化付与成功率をアップ(10%)|
|人心解剖 [D]|自身の精神異常付与成功率をアップ(8%)|
|価値の操者 [A]|自身がフィールドにいる間、ドロップで得られるQPの量を少し増やす(10%)|
|^|自身に「戦闘中に消費したQPに応じて自身のクラススキルの効果をアップ(100,000につき1%)する状態」を付与|
**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){イクストーディネリィ・ポピュラー・ディリュージョン}&align(center){泡沫は富を運び、富は絶望を贈与する}|B|Quick|対人宝具|
|>|>|>|''<QPが1,000,000以上ある場合のみ使用可能>''~~任意の量のQPを消費する[Lv] (1,000,000刻み)<宝具レベルで最大消費額アップ(2,000,000 / 6,000,000 / 8,000,000 / 9,000,000 / 10,000,000)>【デメリット】~~+1,000,000消費ごとに味方全体にさまざまな効果をランダムで付与(各キャラごとに判定)~~①攻撃力をアップ(30~50%・3T)<オーバーチャージで効果アップ>~~②宝具威力をアップ(30~50%・3T)<オーバーチャージで効果アップ>~~③クリティカル威力をアップ(30~50%・3T)<オーバーチャージで効果アップ>~~④防御力をアップ(30~50%・3T)<オーバーチャージで効果アップ>~~⑤無敵状態を付与(1~5回・3T)<オーバーチャージで回数アップ>~~⑥弱体無効状態を付与(1~5回・3T)<オーバーチャージで回数アップ)~~⑦ガッツ状態を付与(3000~5000・1回・3T)<オーバーチャージでガッツの回復量アップ>~~⑧HPを回復(5000~10000)<オーバーチャージで効果アップ>~~⑨NPを増やす(30~50%)<オーバーチャージで効果アップ>~~⑩スターを獲得(10~30個)<オーバーチャージで効果アップ>~~⑪強化状態を解除<解除耐性無視>【デメリット】|
サトシ・ナカモトの性能です
スキル1の『黄金律』は通常版の効果を元にしつつ「自身にお金がついて回るのではなく、自身が周囲に金運そして被害をもたらす」という設定から、消費したQPに応じて自身は確定でNP獲得量がアップするが、自身以外の味方にはアップもしくはダウンの損益どちらかを付与するという効果にしています
スキル2の『妖姿媚態(価値)』はペン鯖の妖姿媚態スキルの効果を参考に、消費したQPに応じて敵全体の弱体耐性を下げてから低確率の魅了を付与(最大ダウンとクラススキル合わせて最大付与成功率108%)する効果にしました
スキル3の『扇動』は公式のカエサルが持つ同名スキルと効果を変え、敵全体の防御力を下げドロップするQPを増やさせるが、敵の攻撃を受けると逆にQPを奪われてしまう、「投資に熱狂させる」イメージの効果にしています。そのため、このスキルだけQPを減らして強力にする要素を盛り込みませんでした
クラススキルも消費QPに応じて強くなるという要望でしたが、それはオリジナルスキル『価値の操者』(公式オデュッセウスの『伝令神の加護』やスーパーバニヤンの『いいね!の力』などの設定外スキル)の「消費QPに応じて自身のクラススキルの効果をアップする」効果で再現しています
また同時にドロップするQPを増やす(ただしフィールドに自身がいる間だけ)効果も搭載しています
宝具はQPを大量に消費しつつ、消費したQP100万につき11種の効果から1つをランダムで付与するというものにしました
どれも星3の付与する効果としては強力なものにしてありますが、1種類だけバブルが弾けるように強化解除されてしまうデメリットがあり、最大の1000万QPを消費すれば運が良ければ10種の強化全てを引けるが、運が悪いとどこかのタイミングで強化解除されて折角引き当てたバフを幾つか失ってしまう、最悪のパターンだと最後に強化解除が来て全部失ってしまう可能性もあるハイリスクハイリターンな効果となっています
黄金律は通常版との違いのため(投機)を追加し、またオリジナルスキルも足しましたが、それらのスキル名は仮案ですので変更しても構いません
注意:見やすさを考えて改行の記法を入れてますが、zawazawaだと誤表記が発生してしまう関係上、全角の~~にしています。もしwikiに記載する場合は半角の~~に書き換えるようお願いします。手間をかけてしまい申し訳ありません
**レア度☆4
**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP|||
|ATK|||
|COST|12|12|
**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|1|1|3|
**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|高速執筆 [C+++]|9(7)|-|自身のNPをすごく増やす(50~80%)|
|^|^|1|自身を除く味方全体の数に応じて自身に宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる状態を付与((最大で味方2人でOC+2が×2=OC+4))|
|スターシステム [A]|9(7)|1|味方単体のクラスを任意の七騎士のクラスに変化させる<クラススコア効果は元のクラスのままとなる>|
|^|^|1|味方単体のスター集中度をアップ(3000~5000%)|
|^|^|1|味方単体のクリティカル威力をアップ(30~50%)|
|^|^|-|スターを獲得(10~20個)|
|人体理解(執筆) [EX]|8(6)|-|味方単体のHPを回復(2000~3000)|
|^|^|3|自身に「宝具の対象が選択した味方単体に変化する<効果は味方全体時から倍増>状態」を付与|
**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|陣地作成 [B+]|自身のArtsカード性能をアップ(9%)|
|道具作成 [A]|自身の弱体付与成功率をアップ(10%)|
**宝具
***通常時
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){?????}&align(center){がちゃぼい一代記}|??|Arts|対?宝具|
|>|>|>|味方全体に確率(60~100%)でQuickカード性能をアップ[Lv] (20~40%・3T)<オーバーチャージで確率アップ>&確率(60~100%)でArtsカード性能をアップ[Lv] (20~40%・3T)<オーバーチャージで確率アップ>&確率(60~100%)でBusterカード性能をアップ[Lv] (20~40%・3T)<オーバーチャージで確率アップ>&クリティカル威力をアップ[Lv] (30~50%・3T)+スターを大量獲得(20~40個)<オーバーチャージで効果アップ>|
***スキル3使用時
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){????}&align(center){がちゃぼい一代記}|??|Arts|対?宝具|
|>|>|>|スキル3で選択した味方単体に確率(60~100%)でQuickカード性能をアップ[Lv] (40~80%・3T)<オーバーチャージで確率アップ>&確率(60~100%)でArtsカード性能をアップ[Lv] (40~80%・3T)<オーバーチャージで確率アップ>&確率(60~100%)でBusterカード性能をアップ[Lv] (40~80%・3T)<オーバーチャージで確率アップ>&クリティカル威力をアップ[Lv] (60~100%・3T)+スターを大量獲得(20~40個)<オーバーチャージで効果アップ>|
“浪漫”のブラックスミスの性能です
スキル1の『高速執筆』は類似スキルの高速詠唱と同じく自身のNPをすごく増やしつつ、「6作品同時執筆も可能」という設定と宝具が味方などからインスピレーションを受けることで強化されることから、自分以外のフィールドの味方1人につき自身のOC+2、最大で2人いれば+2の×2で+4、宝具がOC5になるという効果にしました
スキル2の『スターシステム』は「別の並行世界や可能性において自分や他人がたどったであろう可能性や結末をランダムで覗き、それを反映させられる」という設定を味方単体のクラスを七騎士のどれかに変化できるという効果で再現しました。また「スター」という言葉からクリティカル関連の効果を追加しています
スキル3の『人体理解(執筆)』は公式ナイチンゲールのものとは異なり「味方の治療時に補正」の部分をピックアップしつつ、「宝具を他人への執筆という形で能力の付与も行える」という設定を宝具の効果対象を味方全体から選択した味方単体に変更するという効果で再現しています
宝具は「多種多様な作品を描き出現させる」イメージで味方全体にクイック・アーツ・バスター・クリティカルバフを付与(ただしインスピレーションが膨らまないと発動できない=OCを上げないと付与確率が低い{クリバフのみ確定成功})、アイデア獲得のイメージでクリティカルスターを大量獲得という効果にしました
通常時は味方全体のサポーターですがスキル3使用で味方単体に倍増したバフを付与、さらにスキル2で有利なクラスに変化でき、ついでにスキル1で即座に宝具使用を可能にしつつ宝具のバフ付与確率も上げる、公式にいるキャラとはまったくタイプの異なる独自の単体サポーターとしての性能にしました
宝具ですがルビ・ランク・種別の部分は分からなかったので一先ず?で埋めてあります。wiki記載時には設定に応じてこの部分の変更または削除をお願いします