kagemiya@なりきり 検索除外

泥FGO性能作成メーカー(手作業)

340 コメント
views

泥のFGO性能を用意したい!でも自分で作るのは難しい/面倒くさい!
という人用に開設したコーナーです

作ってほしい鯖の名前(できればwikiページのアドレスがあると嬉しい)、レアリティ、コマンドカードの配分、使ってほしいスキル(指定が無ければこちらで選びます)、宝具とそのタイプ(BAQどれか)を書いてもらえれば中の人が作成します
細かい指定なんかにもできる限り対応します

中の人はこういうの作るの大好きなので遠慮せず無茶ぶりしましょう
 
依頼例

[グリフレット](https://seesaawiki.jp/kagemiya/d/%a5%b0%a5%ea%a5%d5%a5%ec%a5%c3%a5%c8)
★4、B1A2Q2、クラススキルは『対魔力』『騎乗』、保有スキルは『風騎結界』『騎士王への助言』『戦闘続行』、宝具はアーツ全体攻撃『永久に輝く勝利の剣』
アーサー王のサポート能力を持ちつつ宝具を連発できそうな性能でお願いします

 
注意事項と追記
・FGOにある既存スキルを持たせる場合、性能は基本的に公式と同じ効果にします
 効果を固有のものにしたい場合はその旨を記載してください

・もうちょっとこうしてほしい!といった修正依頼も受け付けております
 遠慮せず無茶ぶりしましょう

・ボスキャラの性能作成なども受け付けております

・概念礼装やマスター礼装の効果も受け付けております

中の人
作成: 2022/02/11 (金) 23:33:42
履歴通報 ...
  • 最新
  •  
289

蔡慶〔こたつ〕
☆4、B2A2Q1、クラススキルは『陣地作成(こたつ)』『道具作成』『幻獣憑依(花)』、保有スキルは『ボイコット・エクスキューショナー』『地損星(サボり)』『マンドレイク・ウィンターガーデン』
宝具はバスター補助『一枝花・暖衣飽食』
宝具効果は『味方全体に毎ターンHP回復状態<自身に付与されている〔お世話〕状態の数に応じて回復力がアップ>を付与(3T)+クリティカル威力をアップ(3T)+味方全体の〔冬モードのサーヴァント〕のクリティカル威力をアップ(3T)+自身に毎ターンスター獲得状態<自身に付与されている〔お世話〕状態の数に応じて獲得量がアップ>を付与(3T)』
陣地作成(こたつ)の効果は原作の礼装『2016年の平穏』をイメージして『Arts性能アップ+毎ターン回復+攻撃力ダウン』でお願いします
自己バフよりも全体バフや味方単体に掛けるバフが多めの補助型キャスターで原作ゴッホのように自分で宝具のクリティカル二重バフで殴っても強いが、攻撃力低いのでそこまで火力が伸びない感じでお願いします

291

**レア度☆4

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP|||
|ATK|||
|COST|12|12|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|2|1|2|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|ボイコット・エクスキューショナー [C]|7(5)|3|自身に〔悪〕特攻状態を付与(20~30%)|
|^|^|3|自身に「被ダメージ時に自身の行動不能状態を解除+敵単体に〔悪〕特性(3T)を付与する状態」を付与|
|^|^|3|自身に「敵を倒した時に自身のNPを増やす(20%)&スタン状態(2T)【デメリット】を付与する状態」を付与|
|地損星(サボり) [A+]|7(5)|3|味方全体のArtsカード性能をアップ(10~20%)|
|^|^|3|味方全体のBusterカード性能をアップ(10~20%)|
|^|^|1|味方単体のスター集中度をアップ(300~600%)|
|マンドレイク・ウィンターガーデン [EX]|9(7)|-|''【自身に〔お世話〕状態が付与されている時、効果が倍増する】''|
|^|^|3|自身に弱体無効状態を付与(1回→2回)|
|^|^|3|自身に毎ターンNP獲得状態を付与(5~10%→10~20%)|
|^|^|3|自身に「毎ターン味方全体のNPを増やす状態」を付与(5~10%→10~20%)|
|^|^|3|敵全体の防御力をダウン(10~20%→20~40%)|
|^|^|3|敵全体のクリティカル発生率をダウン(10~20→20~40%)|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|陣地作成(こたつ) [A]|自身のArtsカード性能をアップ(10%)|
|^|自身に毎ターンHP回復状態を付与(200)|
|^|自身の攻撃力を少しダウン(5%)【デメリット】|
|道具作成 [A+]|自身の弱体付与成功率をアップ(11%)|
|幻獣憑依(花) [C]|自身のHP回復量をアップ(10%)|
|^|自身に「マスタースキルの効果を受けた時、自身に〔お世話〕状態(1T)を付与する状態」を付与|
|^|自身に「令呪の効果対象になった時、自身に〔お世話〕状態(3T)を付与する状態」を付与|
|^|自身に「絆が5以上で出撃した時、自身に〔お世話〕状態(5T)を付与する状態」を付与|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){アルラウネ・オコタルーム}&align(center){一枝花・暖衣飽食}|B|Buster|対人宝具|
|>|>|>|味方全体に毎ターンHP回復状態<自身に付与されている〔お世話〕状態の数に応じて回復力がアップ>を付与(500×個数・3T)&クリティカル威力をアップ[Lv] (50~100%・3T)+味方全体の〔冬モードのサーヴァント〕のクリティカル威力をアップ(50~100%・3T)<オーバーチャージで効果アップ>+自身に毎ターンスター獲得状態<自身に付与されている〔お世話〕状態の数に応じて獲得量がアップ>を付与(5個×個数・3T)|
 
蔡慶〔こたつ〕の性能です
スキル1の『ボイコット・エクスキューショナー』は通常霊基の処刑人スキルから悪特攻を引き継ぎつつ、敵を倒したらさっさとコタツに戻って英気を養う(スタン付与のデメリットと引き換えにNP獲得)、コタツタイムを邪魔したやつは悪(攻撃されると行動不能解除&攻撃してきた相手に悪特性付与)という感じの効果にしています
スキル2の『地損星(サボり)』は元スキルの効果を参考にしつつ、自分ではなく味方に戦わせるイメージから、アーツ・バスターバフの付与先が自身から味方全体に代わり、また味方単体にスターを集中させる効果を搭載しました
スキル3の『マンドレイク・ウィンターガーデン』も同じく元スキルの効果を参考にしつつ、キャスタークラスで魔術的な効果が強化されているという設定から毎ターンスター獲得とHP回復から自身と味方全体に二重に毎ターンNP獲得状態を付与する効果に変更、また魔術防御と寒さ対策というニュアンス再現として回避ではなく弱体無効を付与、そして敵は冬の寒さで凍えるイメージで防御力とクリティカル発生率をダウンさせる効果にしています
それぞれの効果は(自分には二重に付与される毎ターンNP獲得を除けば)それぞれ比較的控えめな倍率になりつつ、お世話状態が付与されていれば効果が倍増するようになっています。またそのギミックの説明を以前のものより分かりやすいものに変更しています
宝具はあらかじめ指定されていたものに倍率だけ足しました。お世話状態の数で強化される効果に関してはお世話状態がないと0つまりNO EFFECTになりますが、理論上の最大値(絆5、マスタースキル全使用、令呪使用)である5つ付与時では味方全体に毎ターンHP2500回復を、自身には毎ターンスター25個獲得を付与できるようになります。
またお世話0の時の弱さを鑑みて、二重のクリティカルバフはそれぞれ星4にしては高い倍率に設定しています。解釈違いであれば30~50%アップに変更すればいい塩梅になると思います

290

セーヌ川の身元不明少女〔凍死体〕
☆5、B2A2Q1、クラススキルは『対魔力』『本能否定』、保有スキルは『フローズンリバー・ネクロガール』『アイスフェアリー(凍死体)』『コールドスキン・メルティキス』
宝具はアーツ全体攻撃『陽落つ水面は、微睡みの彼方』
宝具効果は『敵全体の〔魅了〕状態の強化状態を解除+自身の宝具威力をアップ(1T)+敵全体に強力な〔魅了〕特攻攻撃+高確率で即死効果+自身に即死効果【デメリット】』
『フローズンリバー・ネクロガール』は『単体魅了とガッツ効果、宝具火力に関わる効果はなし』で
『アイスフェアリー(凍死体)』はスノーフェアリーとは真逆に攻撃的なスキルに
『コールドスキン・メルティキス』は『単体魅了とNPチャージ、その他のデバフ』スキルで

『二つの単体魅了スキルで狙った敵を足止めしまくる』『第一スキルを使って敵二体を魅了しつつガッツで生き残り宝具を連発する』『第一スキルを使わずに宝具を撃って退場する』などの択を選べる変則自爆アタッカーでお願いします

292

**レア度☆5

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP|||
|ATK|||
|COST|16|16|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|2|1|2|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|フローズンリバー・ネクロガール [A+]|8(6)|5|自身にガッツ状態を付与(2000~4000・1回・他のガッツ状態と重複可能)|
|^|^|5|自身の即死耐性をアップ(50~100%)|
|^|^|1|敵単体に確率(50~100%)で魅了状態を付与|
|アイスフェアリー(凍死体) [B]|8(6)|3|自身のArtsカード性能をアップ(20~30%)|
|^|^|3|自身に防御無視状態を付与|
|^|^|3|敵全体に被ダメージが増える状態を付与(500~1000)|
|コールドスキン・メルティキス [EX]|9(7)|1|敵単体に高確率(80~100%)で魅了状態を付与|
|^|^|3|敵単体の即死耐性をダウン(50~100%)|
|^|^|3|魅了成功時、敵単体の即死耐性をさらにダウン(50~100%)|
|^|^|-|自身のNPを増やす(30~50%)|
|^|^|-|魅了成功時、自身のNPをさらに増やす(30~50%)|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|対魔力 [B]|自身の弱体耐性をアップ(17.5%)|
|本能否定 [C]|自身の精神異常耐性をアップ(60%)|
|^|自身の即死付与成功率をアップ(6%)|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){クシェ・ドゥ・ソレイユ・シュル・ラ・セーヌ・リヴェール}&align(center){陽落つ水面は、微睡みの彼方}|B|Arts|対生宝具|
|>|>|>|敵全体の〔魅了〕状態の相手の強化状態を解除+自身の宝具威力をアップ(20~60%・1T)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な〔魅了〕特攻攻撃[Lv] (特攻倍率:150%)&高確率(100%)で即死効果+自身に即死効果【デメリット】|
 
セーヌ川の身元不明少女〔凍死体〕の性能です
スキル1の『フローズンリバー・ネクロガール』は要望通り単体魅了と、持続の長く他のものと重複可能なガッツ効果、それと「既に死んでいる(=なのでもう死なない)」という要素として即死耐性アップの効果にしました
スキル2の『アイスフェアリー(凍死体)』は「スノーフェアリーの真逆、攻撃的」という要望と「苦痛を鈍化させる、相手は気付かぬ間に凍死寸前にまで追い込まれている」という設定を、防御を固めている相手にも実はダメージが浸透しているというイメージで自身に防御無視状態を、敵全体には被ダメージプラス状態を付与する形で再現しています
スキル3の『コールドスキン・メルティキス』はスキル1よりも確率が高めの単体魅了を行いつつ即死耐性をダウンし自身のNPを増やす、さらに「冷たき接吻を介して、より強力に生命力を掠取する」という設定から魅了成功時にはさらに生気を奪う(即死耐性ダウン+NP増加)ような効果にしました

293

星5、B1A2Q2で近松門左衛門をお願いします。
クラススキルは『舞台作成』『道具作成』、保有スキルは『人形操作』『武芸百般(演)』『恋の手本』、『侵食芝居・虚実皮膜』も保有スキル扱いでお願いします。
宝具はアーツ単体攻撃の『曽根崎心中』
単体でもそこそこ戦えるけどサポートで真価を発揮する、大まかにはそんなイメージでお願いします。

294

**レア度☆5

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP|||
|ATK|||
|COST|16|16|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|1|2|2|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|人形操作 [A]|8(6)|3|味方単体のQuickカード性能をアップ(30~50%)~~またはArtsカード性能をアップ(30~50%)~~またはBusterカード性能をアップ(30~50%)【効果を選択】|
|^|^|3|自身に毎ターンスター獲得状態を付与(10~20個)|
|恋の手本 [B]|8(6)|1|敵単体〔異性または同性〕に確率(70~100%)で魅了状態を付与|
|^|^|3|味方全体に〔異性〕特攻状態を付与(20~30%)|
|^|^|-|味方全体のNPを増やす(10~20%)|
|&ruby(しんしょくしばい){侵食芝居}&ruby(・){・}&ruby(きょじつひまく){虚実皮膜} [A]|8(6)|1|味方単体に宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる状態を付与|
|^|^|1|味方単体の宝具威力をアップ(20~30%)|
|^|^|-|味方単体のNPを増やす(20~30%)|
|^|^|1|選択した味方単体を除く味方全体にコマンドカード選出不能状態を付与(1回)|
|^|^|-|コマンドカードを配り直す|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|舞台作成 [B]|自身のArtsカード性能をアップ(8%)|
|^|自身がフィールドにいる間、味方全体のArtsカードのクリティカル威力をアップ(20%)|
|道具作成 [C++]|自身の弱体付与成功率を少しアップ(7.2%)|
|武芸百般(演) [B]|自身のArtsカードのスター集中度を少しアップ(10%)|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){そねざきしんちゅう}&align(center){曽根崎心中}|C+|Arts|対生宝具|
|>|>|>|敵単体の回避状態を解除&超強力な〔男性〕特攻攻撃[Lv] (特攻倍率:150~200%)<オーバーチャージで特攻威力アップ>&スタン状態を付与(500%・1T)+自身にスタン状態を付与(500%・1T)【デメリット】|
 
近松門左衛門の性能です
スキル1の『人形操作』は「ある時は英雄の如き勇猛さを、ある時は姫の如く優雅な演技を見せる名役者となる」という設定から、操る人形(=味方単体)のクイック・アーツ・バスターのどれかの性能を大きく強化しつつ、繰り手の自身はその裏でクリティカルスターを得るという感じの効果にしました
スキル2の『恋の手本』は男女問わず効果を発揮する魅了スキルとのことだったので、人型でなくとも色恋をする男女であれば対象となる魅了付与効果にしつつ、異性の恋の落とし方の見本手本となったというイメージで味方全体に異性特攻を付与しNPを増やす効果を搭載しました
スキル3の『侵食芝居・虚実皮膜』は、味方1人に役を当て嵌め舞台の主役にするというイメージを、味方単体に宝具に関する複数のバフを付与しつつコマンドカードを対象のもののみに配り直す効果にしています
保有スキル要望に含まれていた『武芸百般(演)』はクラススキルとして搭載しています
宝具は設定にもある男性特攻の他、敵を操り自刃させるので回避を無効化(回避状態を解除)し、心中を即死ではなく敵と自身に耐性無効のスタン状態付与という形で再現しています
全体的に公式のオベロンのような、攻撃宝具を持ちバフを自身に集約して直接戦うこともできるが、宝具に癖のあるデメリット効果もあるため、自身ではなく味方をサポートするのが基本的な運用法となる(もちろん高難易度などでは自身が道中のアタッカーを務めたりもできる)性能にしました
追記:スキル1の効果に改行マークを入れてますがzawazawaでは異なる表示になってしまう関係上全角の~~にしています。wikiに記載時には半角の~~に変えるようお願いします

295

エノキアン・アエティールコラボガチャ第二弾ピックアップの性能を依頼します
星5ザババ【オルタ】
B2Q2A1 Qで星とNPを稼いでBクリでダメージを稼ぐタイプのサーヴァント
宝具はB単体(シュルシャガナ)とQ全体(イガリマ)が切り替わるとか想像したり
星4"浪漫"のブラックスミス
B1Q1A3の支援型サーヴァント とにかく味方単体に強化を注ぐというイメージ
1-1-1とかそういう変則クエストの支援妬くならば下手な星5サポ鯖よりバフ量的に優先できるとかそういう役割があればうれしい
星3サトシ・ナカモト
B1Q2A2の支援(?)型サーヴァント スキルや宝具を使うたびにQPを消費するタイプ
スキル発動時に消費するQP量をある程度調整でき、払った分だけ効果が強くなる パッシブスキルでも消費したQPの累計だけ強くなるという効果を持つ
ただ払うだけでなく、戦闘で獲得するQPの量を増やせるパッシブスキルも持つとかだと彼らしいかも。

使用スキルなどは好きにピックアップしていただいて大丈夫です
ブラックスミスだけスキルや宝具の説明がないので以下に記載します
クラススキル:陣地作成B+、道具作成A
スキル:高速執筆C+++、スターシステムA、人体理解(執筆)EX
宝具:がちゃぼい一代記

296

追記します
高速執筆C+++
 生前の執筆速度に由来するスキル。高速詠唱の亜種。
 高速詠唱とは違い、「物を書く」という分野に限り人間を超越した速度と作業量で執筆を行える。
 6作品同時執筆も可能。
スターシステムA
 彼が生前に好んだ手法がスキルとなったもの。一種の第四の壁を超えるスキル。
 別の並行世界や可能性において自分や他人がたどったであろう可能性や結末をランダムで覗き見れる。
 後述の宝具とスキル「人体理解」と組み合わせることで、その垣間見た可能性に由来する経験やスキルを一時的に付与することも可能。
人体理解(執筆)EX
 医者であったことに由来するスキル。人体の構造を理解しており、それを執筆に生かす。
 黒き医者を執筆していた逸話から、彼自身の医療技術にも補正がかかっており他人を治療することにも役立つ。
 また、他人の肉体を原稿用紙に見立てることで、後述の宝具を他人への執筆という形で能力の付与も行える。

がちゃぼい一代記
 彼の生涯が形になったもの。『がちゃぼい』(彼のあだ名の1つ)が我武者羅に描き続け漫画の神様となった一代記の具現。
 彼が執筆したものは、全て現実に短時間であるが出現し影響を及ぼす。キャラクターを書けばそれがそのまま出現する。
 彼の筆がノればノるほど、インスピレーションが膨らめば膨らむほど、その出現時間と再現度は指数関数的に跳ね上がる。
 だが生前の時点から良いシチュエーションや気に入った食事やアイテムなどが手に入らなければ執筆を開始しない人間だったため、この宝具の発動まで大変時間がかかることが多い。
 逆に言えば、彼がやる気にさえなればどの英霊よりも早くこの宝具により執筆し、彼が今までに描いた多彩な物語を現実に興すことが可能となる。
 また、人体理解スキルを通じれば彼の漫画のキャラクターのスキルを短時間のみではあるが他者へと付与もできる。

297

**レア度☆3

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP| | |
|ATK| | |
|COST|>|7|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|1|2|2|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|黄金律(投機) [EX]|8(6)|-|''<QPが100,000以上ある場合のみ使用可能>''~~任意の量のQPを消費する(100,000刻み、最大2,000,000~5,000,000<スキルレベルで最大消費可能額アップ>)【デメリット】|
|^|^|3|消費したQPに応じて自身のNP獲得量をアップ(消費QP÷5万、最低2%/最大40~100%)|
|^|^|3|消費したQPに応じて自身を除く味方全体のNP獲得量をアップまたはダウン【デメリット】(消費QP÷10万、最低1%/最大20~50%)|
|妖姿媚態(価値) [B]|8(6)|-|''<QPが100,000以上ある場合のみ使用可能>''~~任意の量のQPを消費する(100,000刻み、最大2,000,000~5,000,000<スキルレベルで最大消費可能額アップ>)【デメリット】|
|^|^|1|消費したQPに応じて敵全体の弱体耐性をダウン(消費QP÷10万、最低1%/最大20~50%)|
|^|^|1|敵全体に低確率(40%)で魅了状態を付与|
|扇動 [A]|7(5)|3|敵全体の防御力をダウン(10~20%)|
|^|^|3|敵全体に「ドロップするQPの量が増える(20~30%)状態」を付与|
|^|^|3|敵全体に「攻撃時に与ダメージ分マスターのQPを減らす状態」<強化扱い>を付与【デメリット】|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|詐術 [A]|自身の弱体付与成功率をアップ(10%)|
|^|自身の強化付与成功率をアップ(10%)|
|人心解剖 [D]|自身の精神異常付与成功率をアップ(8%)|
|価値の操者 [A]|自身がフィールドにいる間、ドロップで得られるQPの量を少し増やす(10%)|
|^|自身に「戦闘中に消費したQPに応じて自身のクラススキルの効果をアップ(100,000につき1%)する状態」を付与|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){イクストーディネリィ・ポピュラー・ディリュージョン}&align(center){泡沫は富を運び、富は絶望を贈与する}|B|Quick|対人宝具|
|>|>|>|''<QPが1,000,000以上ある場合のみ使用可能>''~~任意の量のQPを消費する[Lv] (1,000,000刻み)<宝具レベルで最大消費額アップ(2,000,000 / 6,000,000 / 8,000,000 / 9,000,000 / 10,000,000)>【デメリット】~~+1,000,000消費ごとに味方全体にさまざまな効果をランダムで付与(各キャラごとに判定)~~①攻撃力をアップ(30~50%・3T)<オーバーチャージで効果アップ>~~②宝具威力をアップ(30~50%・3T)<オーバーチャージで効果アップ>~~③クリティカル威力をアップ(30~50%・3T)<オーバーチャージで効果アップ>~~④防御力をアップ(30~50%・3T)<オーバーチャージで効果アップ>~~⑤無敵状態を付与(1~5回・3T)<オーバーチャージで回数アップ>~~⑥弱体無効状態を付与(1~5回・3T)<オーバーチャージで回数アップ)~~⑦ガッツ状態を付与(3000~5000・1回・3T)<オーバーチャージでガッツの回復量アップ>~~⑧HPを回復(5000~10000)<オーバーチャージで効果アップ>~~⑨NPを増やす(30~50%)<オーバーチャージで効果アップ>~~⑩スターを獲得(10~30個)<オーバーチャージで効果アップ>~~⑪強化状態を解除<解除耐性無視>【デメリット】|

298

サトシ・ナカモトの性能です
スキル1の『黄金律』は通常版の効果を元にしつつ「自身にお金がついて回るのではなく、自身が周囲に金運そして被害をもたらす」という設定から、消費したQPに応じて自身は確定でNP獲得量がアップするが、自身以外の味方にはアップもしくはダウンの損益どちらかを付与するという効果にしています
スキル2の『妖姿媚態(価値)』はペン鯖の妖姿媚態スキルの効果を参考に、消費したQPに応じて敵全体の弱体耐性を下げてから低確率の魅了を付与(最大ダウンとクラススキル合わせて最大付与成功率108%)する効果にしました
スキル3の『扇動』は公式のカエサルが持つ同名スキルと効果を変え、敵全体の防御力を下げドロップするQPを増やさせるが、敵の攻撃を受けると逆にQPを奪われてしまう、「投資に熱狂させる」イメージの効果にしています。そのため、このスキルだけQPを減らして強力にする要素を盛り込みませんでした
クラススキルも消費QPに応じて強くなるという要望でしたが、それはオリジナルスキル『価値の操者』(公式オデュッセウスの『伝令神の加護』やスーパーバニヤンの『いいね!の力』などの設定外スキル)の「消費QPに応じて自身のクラススキルの効果をアップする」効果で再現しています
また同時にドロップするQPを増やす(ただしフィールドに自身がいる間だけ)効果も搭載しています
宝具はQPを大量に消費しつつ、消費したQP100万につき11種の効果から1つをランダムで付与するというものにしました
どれも星3の付与する効果としては強力なものにしてありますが、1種類だけバブルが弾けるように強化解除されてしまうデメリットがあり、最大の1000万QPを消費すれば運が良ければ10種の強化全てを引けるが、運が悪いとどこかのタイミングで強化解除されて折角引き当てたバフを幾つか失ってしまう、最悪のパターンだと最後に強化解除が来て全部失ってしまう可能性もあるハイリスクハイリターンな効果となっています

黄金律は通常版との違いのため(投機)を追加し、またオリジナルスキルも足しましたが、それらのスキル名は仮案ですので変更しても構いません
 
注意:見やすさを考えて改行の記法を入れてますが、zawazawaだと誤表記が発生してしまう関係上、全角の~~にしています。もしwikiに記載する場合は半角の~~に書き換えるようお願いします。手間をかけてしまい申し訳ありません

299

**レア度☆4

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP|||
|ATK|||
|COST|12|12|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|1|1|3|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|高速執筆 [C+++]|9(7)|-|自身のNPをすごく増やす(50~80%)|
|^|^|1|自身を除く味方全体の数に応じて自身に宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる状態を付与((最大で味方2人でOC+2が×2=OC+4))|
|スターシステム [A]|9(7)|1|味方単体のクラスを任意の七騎士のクラスに変化させる<クラススコア効果は元のクラスのままとなる>|
|^|^|1|味方単体のスター集中度をアップ(3000~5000%)|
|^|^|1|味方単体のクリティカル威力をアップ(30~50%)|
|^|^|-|スターを獲得(10~20個)|
|人体理解(執筆) [EX]|8(6)|-|味方単体のHPを回復(2000~3000)|
|^|^|3|自身に「宝具の対象が選択した味方単体に変化する<効果は味方全体時から倍増>状態」を付与|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|陣地作成 [B+]|自身のArtsカード性能をアップ(9%)|
|道具作成 [A]|自身の弱体付与成功率をアップ(10%)|

**宝具

***通常時
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){?????}&align(center){がちゃぼい一代記}|??|Arts|対?宝具|
|>|>|>|味方全体に確率(60~100%)でQuickカード性能をアップ[Lv] (20~40%・3T)<オーバーチャージで確率アップ>&確率(60~100%)でArtsカード性能をアップ[Lv] (20~40%・3T)<オーバーチャージで確率アップ>&確率(60~100%)でBusterカード性能をアップ[Lv] (20~40%・3T)<オーバーチャージで確率アップ>&クリティカル威力をアップ[Lv] (30~50%・3T)+スターを大量獲得(20~40個)<オーバーチャージで効果アップ>|

***スキル3使用時
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){????}&align(center){がちゃぼい一代記}|??|Arts|対?宝具|
|>|>|>|スキル3で選択した味方単体に確率(60~100%)でQuickカード性能をアップ[Lv] (40~80%・3T)<オーバーチャージで確率アップ>&確率(60~100%)でArtsカード性能をアップ[Lv] (40~80%・3T)<オーバーチャージで確率アップ>&確率(60~100%)でBusterカード性能をアップ[Lv] (40~80%・3T)<オーバーチャージで確率アップ>&クリティカル威力をアップ[Lv] (60~100%・3T)+スターを大量獲得(20~40個)<オーバーチャージで効果アップ>|
 
“浪漫”のブラックスミスの性能です
スキル1の『高速執筆』は類似スキルの高速詠唱と同じく自身のNPをすごく増やしつつ、「6作品同時執筆も可能」という設定と宝具が味方などからインスピレーションを受けることで強化されることから、自分以外のフィールドの味方1人につき自身のOC+2、最大で2人いれば+2の×2で+4、宝具がOC5になるという効果にしました
スキル2の『スターシステム』は「別の並行世界や可能性において自分や他人がたどったであろう可能性や結末をランダムで覗き、それを反映させられる」という設定を味方単体のクラスを七騎士のどれかに変化できるという効果で再現しました。また「スター」という言葉からクリティカル関連の効果を追加しています
スキル3の『人体理解(執筆)』は公式ナイチンゲールのものとは異なり「味方の治療時に補正」の部分をピックアップしつつ、「宝具を他人への執筆という形で能力の付与も行える」という設定を宝具の効果対象を味方全体から選択した味方単体に変更するという効果で再現しています
宝具は「多種多様な作品を描き出現させる」イメージで味方全体にクイック・アーツ・バスター・クリティカルバフを付与(ただしインスピレーションが膨らまないと発動できない=OCを上げないと付与確率が低い{クリバフのみ確定成功})、アイデア獲得のイメージでクリティカルスターを大量獲得という効果にしました
通常時は味方全体のサポーターですがスキル3使用で味方単体に倍増したバフを付与、さらにスキル2で有利なクラスに変化でき、ついでにスキル1で即座に宝具使用を可能にしつつ宝具のバフ付与確率も上げる、公式にいるキャラとはまったくタイプの異なる独自の単体サポーターとしての性能にしました

宝具ですがルビ・ランク・種別の部分は分からなかったので一先ず?で埋めてあります。wiki記載時には設定に応じてこの部分の変更または削除をお願いします

300

**レア度☆5

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP|||
|ATK|||
|COST|16|16|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|2|2|1|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|???? [?]|8(6)|3|自身にQuick・Buster攻撃のヒット数が2倍になる状態を付与~~<ヒットあたりの威力は大きく落ちるがスキルレベルに応じて威力が上昇>(0~30%)|
|^|^|3|自身のQuickカードのスター発生率をアップ(30~50%)|
|^|^|3|自身のBusterカードのクリティカル威力をアップ(30~50%)|
|^|^|-|自身の宝具を切り替える|
|都市守護神 [B]|8(6)|3|自身にターゲット集中状態を付与|
|^|^|3|自身の防御力をアップ(20~30%)|
|^|^|3|自身に〔悪〕特防状態を付与(20~30%)|
|^|^|3|味方全体に「被ダメージ時に敵単体に〔悪〕特性(3T)を付与する状態」を付与|
|誓約の刃 [A]|8(6)|1|自身に〔悪〕特攻状態を付与(50~100%)|
|^|^|1|自身の〔悪〕特性の敵に対するクリティカル威力をアップ(50~100%)|
|^|^|-|フィールドに〔悪〕特性の敵がいる場合、自身のNPをすごく増やす(50~100%)|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|対魔力 [A]|自身の弱体耐性をアップ(20%)|
|騎乗 [EX(B相当)]|自身のQuickカード性能をアップ(8%)|
|戦神の神核 [A++]|自身に与ダメージプラス状態を付与(270)|
|^|自身に攻撃・防御弱体無効状態を付与|
|^|自身にスリップダメージ無効状態を付与|
|女神の神核 [C]|自身に与ダメージプラス状態を付与(200)|
|^|自身の弱体耐性をアップ(20%)|
|双剣の神核 [B+]|自身に与ダメージプラス状態を付与(235)|
|^|自身のQuickカード性能を少しアップ(5%)|
|^|自身のBusterカード性能を少しアップ(5%)|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){イガリマ}&align(center){千山斬り拓く翠の地平}|A++|Quick|対軍宝具|
|>|>|>|自身に無敵貫通状態を付与(1T)&防御無視状態を付与(1T)&Quickカード性能をアップ(20~40%・1T)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な攻撃[Lv]+自身の宝具を切り替える|

|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){シュルシャガナ}&align(center){万海灼き祓う暁の水平}|A++|Buster|対軍宝具|
|>|>|>|自身のBusterカード性能をアップ(20~40%・1T)<オーバーチャージで効果アップ>+敵単体の強化状態を解除&超強力な攻撃[Lv]+自身の宝具を切り替える|

301

ザババ〔オルタ〕の性能です
スキル1は要望にあった宝具切り替えを採用しつつ、双剣の扱いをイメージしてQとBの宝具含む攻撃のヒット数2倍化と、クイックはスター発生率、バスターはクリティカル威力をアップする効果を搭載しました
スキル2の『都市守護神』は攻撃を自身に集中=自身にターゲット集中状態付与、自身に防御の加護=防御力アップ、悪からの攻撃に対してさらに防御力上昇=悪特防付与という形で設定を再現しつつ、「都市を攻める存在=悪」という設定から味方に攻撃した敵に悪特性を付与する効果を付けました
スキル3の『誓約の刃』は「彼の前で誓った約束を反故にすれば、たちまち彼が持つ刀剣がその反故にしたものを狙い穿ち、何処にいようと血祭りにあげる」という設定から、約束を保護した<悪>に対する特攻とクリティカル威力アップを付与しつつ、悪特性の敵がいる時限定でNPを最大100%チャージする効果にしています
クラススキルの『戦神の神核』は「戦闘に於ける精神と肉体の絶対性を維持」「相手からの傷以外では消耗をしない」という設定から攻防弱体とスリップダメージ無効、『双剣の神核』は双剣の色からQとBの性能を少しアップする効果を追加しています
宝具はそれぞれ『千山斬り拓く翠の地平』は「天と地が分かれている」絶対切断を無敵貫通・防御無視付与で、『万海灼き祓う暁の水平』は「空と海が溶け混ざる」万物融解を敵の強化状態を解除する効果で再現しつつ、宝具を撃つたびにもう一つの宝具に切り替わるようにしました
イガリマは無敵と防御アップは貫通できるがガッツや対粛正防御までは突破できず、シュルシャガナは強化状態全般を解除するが解除できない白枠には弱いという形でバランスを取っています
ヒット数増加でスターはもちろんNPも大きく稼ぎ、悪特攻とクリバフで大ダメージを出す、といったコンセプトの性能にしました
神核スキルを全てパッシブスキルにするため、スキル1は名称不明のオリジナルスキルにしています。スキル名はそちらで決めても、双剣の神核をそちらに回しても大丈夫です

302

せっかく泥の内容をリメイクしたので性能もリメイクしたいですので依頼します。
アレイスター・クロウリー
★5、B1A3Q1、クラススキルは『陣地作成』『道具作成』。
保有スキルは以下の3つでお願いします。
『セレマ魔術:A』(魔術スキルの変形)
『高速詠唱:B+』(NP獲得+α)
『召喚術(非):A+』(単体強化スキル)
宝具はアーツで『汝が意志を成せ、其こそ汝が法とならん』。強化解除持ちさえあればどんな内容でもいいです。
性能としては、強化・弱体解除を連打する高難易度向けキャスターという感じでお願いします。
(でもFGOってグラ●ルと違って高難易度回る意味あんまないんだよなぁ…だからちょっと下駄履かせてもらうと嬉しいかも…)

303
中の人 2025/03/06 (木) 04:44:55 >> 302
**レア度☆5

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP|||
|ATK|||
|COST|16|16|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|1|1|3|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|セレマ魔術 [A]|8(6)|3|自身のArtsカード性能をアップ(20~30%)|
|^|^|3|自身に宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる状態を付与(1回)|
|^|^|3|【2回目以降の使用時】自身のArtsカードのクリティカル威力をアップ(50~100%)|
|^|^|3|【3回目以降の使用時】自身のArtsカードのスター集中度をアップ(500~1000%)|
|^|^|3|【4回目以降の使用時】自身に毎ターンスター獲得状態を付与(10~20個)|
|^|^|3|【5回目以降の使用時】自身に無敵貫通状態を付与|
|高速詠唱 [B+]|10(8)|-|自身のNPをすごく増やす(54.5~79.5%)|
|>|>|>|↓スキル強化|
|我、終極まで耐え忍ばん [EX]|10(8)|-|自身のNPをものすごく増やす(60~100%)|
|^|^|5|自身にガッツ状態を付与(1回・回復量:3000~5000)|
|^|^|5|自身に「〔ホルスの時代〕になった時、自身のガッツ状態を解除【デメリット】&NPを最大にする状態」<既に〔ホルスの時代〕の場合は即座に発動>を付与(1回)|
|召喚術(非) [A+]|9(7)|1|味方単体のQuickカード性能をアップ(30~50%)|
|^|^|1|味方単体のArtsカード性能をアップ(30~50%)|
|^|^|1|味方単体のBusterカード性能をアップ(30~50%)|
|^|^|-|味方単体の選択したスキル1つのチャージを0にする|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|陣地作成 [A]|自身のArtsカード性能をアップ(10%)|
|道具作成 [C+]|自身の弱体付与成功率を少しアップ(7%)|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){リーベル・エル・ウェル・レーギス}&align(center){汝が意志を成せ、其こそ汝が法とならん}|A+|Arts|対魔術宝具|
|>|>|>|敵全体の強化状態を解除+自身の弱体状態を解除&Artsカード性能をアップ[Lv](30~50%・3T)&スキル1のスキルチャージを0にする+フィールドを〔ホルスの時代〕状態「〔アレイスター・クロウリー〕のArtsカード性能アップ状態の効果量を増大(50~100%)+〔アレイスター・クロウリー〕を除く敵味方の〔キャスタークラスと一部の魔術師サーヴァント((公式だとエミヤやフィン・マックールや太公望などが該当))〕のArtsカード性能アップ状態の効果量を減少(50~100%)するフィールド」<重複不可>にする(5T)<オーバーチャージで効果アップ>|

アレイスター・クロウリーの性能です
スキル1の『セレマ魔術』は魔術スキルの変形とのことだったので自身のアーツ性能アップ効果を主軸にしつつ、「儀礼に特化し、自分自身の存在を高めるための魔術」「宝具と組み合わせることで、あらゆる魔術を超克する御業となる」という設定からOCを引き上げつつ、後述の宝具効果と合わせてスキルを使う毎に追加のバフが発生する効果にしました
スキル2の『高速詠唱』はNP獲得+αとのことだったので、公式のアヴィケブロンの物を参考に通常の高速詠唱スキルを搭載しつつ、スキル強化後として追加効果を搭載しています
追加効果に関してですが、勝手ですがアレイスター・クロウリーの魔法名の1つである『ペルデュラボー(Perdurabo:われ耐え忍ばん/我、最後まで耐え忍ばん)』を参考にガッツ効果を付与しつつ最後(オシリスの時代)の到達時にガッツ効果を解除してNPを最大まで増やす効果にしました。スキル名も魔法名に由来したものを仮として付けましたが変更して構いません
スキル3の『召喚術(非)』は「自己、あるいは他者の魂を分離し昇華させる」という設定と、聖守護天使が「自己との対話によって己を高める」ものであることを参考に、味方単体に高倍率の3色バフを付与しつつさらにスキル1つを再使用可能状態にするという効果にしました
宝具は強化・弱体解除を連打するという要望と元々の性能を参考にしつつ、アレイスターはわざわざ自分以外のキャラへの補助をしないだろうというイメージから自分にだけ弱体解除をしつつアーツ性能をアップしセレマ魔術を再使用可能状態にし、また既存神話とそれを利用する魔術師たちによるオシリスの時代を終わらせセレマ魔術によるホルスの時代を到来させるというイメージから、自身のアーツ性能を倍増し自分以外の魔術師のアーツ性能を減少させるフィールドにするという効果にしています
全体的にグラ●ルの高難易度向けキャラの性能を参考に、攻撃宝具ではないがメインアタッカーとして場に居座り続けつつ長丁場になるほどに強化されていく高難易度特化の性能にしました
また単独で何でもできると強すぎてしまうので意図的にバフをアーツ等の色バフに偏らせていますが、その辺りも変更してもらって構いません

304

★3、B3Q1A1のキャスターでジル・ガルニエをお願いします。
クラススキルは『陣地作成』『獣化(狂)』で、保有スキルは『亡霊の軟膏』『聖ボノの隠者』『果てなき暴食』、可能なら『月と共に満ちる獣性』もお願いします。
宝具は味方全体の攻撃力UP+敵単体への強力な攻撃効果を持ったバスター属性の『汝も又、人狼なりや』でお願いします。
特に注文のない所は自由に解釈して下さって結構です。

305
中の人 2025/04/04 (金) 00:17:15 修正 >> 304
**レア度☆3

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP| | |
|ATK| | |
|COST|>|7|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|3|1|1|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|亡霊の軟膏 [A]|8(6)|3|自身のBusterカード性能をアップ(20~30%)|
|^|^|3|自身のクラスをバーサーカーに変化させる|
|聖ボノの隠者 [B]|8(6)|3|自身に回避状態を付与(1回)|
|^|^|-|自身のNPを増やす(20~30%)|
|^|^|3|自身を除く味方全体にターゲット集中状態を付与|
|果てなき暴食 [EX]|8(6)|5|自身に「Buster攻撃時に自身のHPを回復(1000~2000)~~&NPを少し増やす(10%)状態」を付与|
|^|^|5|自身に防御無視状態を付与|
|^|^|5|自身に毎ターンHPが1000減る状態を付与<強化扱い>【デメリット】|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|陣地作成 [D+]|自身のArtsカード性能を少しアップ(5%)|
|獣化(狂) [A]|自身のBusterカード性能をアップ(10%)|
|^|自身のBusterカードのスター発生率をアップ(20%)|
|&ruby(モンストル・ドゥ・リュンヌ){月と共に満ちる獣性} [D]|〔月光〕のあるフィールドにおいてのみ、自身のBusterカード性能を少しアップ(5%)|
|^|〔月光〕のあるフィールドにおいてのみ、自身のHP回復量をアップ(20%)|
|^|〔月光〕のあるフィールドにおいてのみ、自身のHP減少量をアップ(20%)【デメリット】|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){リュジスモン・ドゥ・デシュルー}&align(center){汝も又、人狼なりや}|B|Buster|対人宝具|
|>|>|>|味方全体の攻撃力をアップ(10~30%・3T)<オーバーチャージで効果アップ>+敵単体に自身を除く味方が多いほど威力の高い超強力な攻撃[Lv](威力上昇率:100+{1-自分以外の味方の数÷5}×100%)|

ジル・ガルニエの性能です
スキル1の『亡霊の軟膏』は人狼化をバスター性能アップとクラスを一時的にバーサーカーに変えるという効果で再現したシンプルなものにしています
スキル2の『聖ボノの隠者』は「物理的に身を隠しているだけなので気配を察知する事は可能」という設定と、宝具によって眷属化した味方を囮にするイメージから、自身には1回だけ回避状態を付与しつつ自分以外の味方にターゲット集中状態を付与するという効果にしました
スキル3の『果てなき暴食』は言及されていたペーター・シュトゥンプの性能を参考にバスター攻撃時に自身のHPを回復しつつ、喰らった物を即座に魔力へと変換・吸収する=バスター攻撃時に即座に自身のNPを少し増やす、獲物を骨ごと容易く嚙み砕いて飲み込む高い咬合力=防御無視状態、満たされない飢え=弱体解除で解除できない毎ターンHPが減少するデメリット効果といった形で再現しました
クラススキルの『獣化(狂)』は通常の獣化との差別化としてバスター攻撃に限定する代わりにスター発生率をより高める効果にしています。また要望にあった『月と共に満ちる獣性』も、月光の見えるというごく限定的なフィールドに限り自分のバスター性能とHP回復量をアップする(ただし飢え=スキル3のデメリット効果を含めたHP減少効果も狂化されてしまう)クラススキルとして搭載しました
宝具の『汝も又、人狼なりや』は要望の「味方全体の攻撃力アップ+敵単体への強力な攻撃」に、眷属化した人狼を統率して敵を襲うというイメージから味方が多いほどに威力がアップする効果にしています
全体的に★3ということであまり捻りすぎず、直感的に動かせて、それなりに強い感じの性能にしました

306

ヘルメス・トリスメギストスを星5プリテンダーとして依頼したいです
オベロン枠だからオベロンイメージで、単体宝具になり自分も殴れるようになったオベロンという構想でいます
オベロン枠なら夢の終わりの馬鹿浪漫火力も再現したい…じゃあ何倍加する…?となり「○○特攻」を倍加するとかどうだろう!?とか考えたりなんだり
ただそれちょっとアカン火力になりそうだなぁと思ったので、以下はあくまで例として考えてください。
①シンクレティズム:A
味方全体にNP+20と何かバフ
②三位一体:A
味方単体に何らかの特攻状態付与?+相手全体に被特攻状態を付与?
(あるいは、単純にNP増やすとかでもいいかもしれない)
③テウロゴス:EX
色バフ+特攻倍率倍加?(強すぎる気がする…)
+ターン終了時に強烈なデメリット
○宝具『下なる物は上の如く、上なる物は下なるが如し』
敵単体に特攻対象となる弱体付与+強力な特攻攻撃+α
カードなど指定がない部分は自由に決めていただいて結構です。

307
中の人 2025/04/14 (月) 00:41:50 修正 >> 306
**レア度☆5

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP| | |
|ATK| | |
|COST|>|16|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|1|1|3|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|シンクレティズム [A]|9(7)|3|味方全体のQuickカード性能をアップ(10~30%)|
|^|^|3|味方全体のArtsカード性能をアップ(10~30%)|
|^|^|3|味方全体のBusterカード性能をアップ(10~30%)|
|^|^|3|自身にガッツ状態を付与(1000・1回・他のガッツ状態と重複可能)|
|三位一体 [A]|9(7)|-|''<自身のNPが100%以上ある場合のみ使用可能>''~~自身のNPを100%減らす【デメリット】|
|^|^|-|自身を除く味方全体に自身に付与されている強化状態を付与~~(持続ターンと回数は使用時点のものとなる・対象がいない場合は自身に付与)|
|^|^|-|味方全体のNPを増やす(10~30%)|
|テウロゴス [EX]|9(7)|-|自身のNPをものすごく増やす(50~100%)|
|^|^|3|フィールドを〔神位〕状態「味方サーヴァントのすべてのコマンドカードと宝具カードをTrinityタイプ((Quick・Arts・Busterとしても扱うタイプ))に変化させるフィールド」にする|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|陣地作成 [EX]|自身のArtsカード性能をアップ(12%)|
|道具作成 [C]|自身の弱体付与成功率を少しアップ(6%)|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){ト・アルファ・ケ・ト・オメガ}&align(center){下なる物は上の如く、上なる物は下なるが如し}|EX|Buster|対界宝具|
|>|>|>|敵単体に超強力な〔混沌〕特攻攻撃[Lv](特攻倍率:150~200%)<オーバーチャージで特攻威力アップ>+自身に〔ΑΩ〕状態「味方サーヴァントの宝具攻撃の最終ダメージを2倍にする+対象に『宝具攻撃の最終ダメージが0になる状態』(1回)<耐性無効・解除不能>【デメリット】を付与する状態」<重複不可>を付与(1回・3T)|

ヘルメス・トリスメギストス〔プリテンダー〕の性能です
スキル1の『シンクレティズム』は「自分と同一視された英霊のスキルや宝具を疑似的に再現できる」部分を全体に3色バフ付与、「数多の同一視された英霊や神霊の霊基が重なる形で存在しているため、非常に打たれ強い」部分を自身に重複可能なガッツ状態を付与するという効果で再現しています
スキル2の『三位一体』は「霊基の分割」を自身の分霊を作り他の味方に割り当てるイメージから自身の強化状態を複製して他の味方全体に付与、「知識の同期」を類似した効果である魔力同調スキルの効果を参考に味方全体のNPを増やすという効果にしました
また効果を複製付与する味方がいない場合は自分自身に付与し、最大で2人分の効果を回収して自分に付与されたバフの効果量を3倍に(ついでにガッツを3重にすることで打たれ強さの設定も再現)するギミックを取り入れています
スキル3の『テウロゴス』は言語・詠唱系スキルということで自身のNPを大きく増やす効果にしつつ、味方全体の宝具含むすべてのコマンドカードをクイック・アーツ・バスター全てとして扱う状態にする、オベロンの宝具威力倍加とも違う形での大幅支援スキルにしました。また後者の効果は「世界に働きかける」という設定からフィールドバフとして付与し、強化解除や強化無効の届かないようにしています
宝具は錬金術の「万物の再構成」のイメージから混沌属性への特攻効果を持った単体攻撃としつつ、「結果と過程を入れ替える」能力を類似した効果を持つテスカトリポカの『黒い太陽』の効果を参考に「次に味方サーヴァントが放つ宝具攻撃に、未来の宝具攻撃を合わせることで最終ダメージを倍加する(そのため攻撃後に次の宝具攻撃のダメージがなくなるデバフが付く)」特殊な状態を自身に付与するといった効果にしました。また連射ができないようアーツではなくバスター宝具にしています
全体的にバフの効果量を3の数字にこだわり、設定を見る限り反動がありそうなものが少ないと感じたのでデメリットをあまり搭載せず、それでいて独自のギミックで味方を大きく支援できる性能にしました
またフィールドバフの〔神位〕状態、宝具の〔ΑΩ〕状態はこちらで暫定的に命名しましたがそちらで変更していただいて構いません

308

☆1でヨハネス・ヘベリウス
をお願いします

コマンドカードはA2B1Q2で
スキルは『星女神の加護:B-』『月輪の輝き:A+++』『星辰定める星女神の見識』
星具は敵全体Aの『月面図』

コンセプトは既に掛かっている味方全体への強化と敵全体への弱体化の倍率を大幅に引き上げる事に特化したトリッキーなサポーター。
☆1で対象が限定されてなきゃ許されない強さでお願いします。

309
中の人 2025/05/28 (水) 08:40:50 >> 308
**レア度☆1

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP|||
|ATK|||
|COST|>|3|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|1|2|2|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|星女神の加護 [B-]|7(5)|3|自身に毎ターンスター獲得状態を付与(5~10個)|
|^|^|3|味方全体のArtsカード性能をアップ(10~20%)|
|月輪の輝き [A+++]|7(5)|-|自身のNPを増やす(20~30%)|
|^|^|-|〔月光〕のあるフィールドにおいてのみ、自身のNPを増やす(20~30%)|
|&ruby(セクスタニス・ウーラニアー){星辰定める星女神の見識} [E]|10(8)|-|スターを獲得(10個)|
|^|^|3|味方単体に〔星座〕特性を付与|
|^|^|3|〔星座〕特性の味方全体に「自身に付与されている強化状態(解除不能な状態を除く)の一部の効果をアップ(30~50%)する状態」を付与|
|^|^|3|敵単体に〔星座〕特性を付与|
|^|^|3|〔星座〕特性の敵全体に「自身に付与されている弱体状態(解除不能な状態を除く)の一部の効果をアップ(30~50%)する状態」を付与|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|陣地作成 [B]|自身のArtsカード性能をアップ(8%)|
|道具作成 [E]|自身の弱体付与成功率を少しアップ(2%)|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){セレノグラフィア}&align(center){月面譜}|C|Arts|対人宝具|
|>|>|>|敵全体に強力な〔月にまつわるもの〕特攻攻撃[Lv](特攻倍率:200~300%)<オーバーチャージで特攻威力アップ>&クリティカル威力をダウン(20%・3T)|

ヨハネス・ヘベリウスの性能です
スキル1の『星女神の加護』は「限定的な未来予知能力」を毎ターンスター獲得効果、「音楽の才能」を公式のアマデウスの音楽神の加護(偽)スキルを参考に味方全体のアーツ性能アップ効果で再現しています
スキル2の『月輪の輝き』は本来なら特定状況下でしか機能しませんが、それだと使いにくすぎるので即時NP獲得&月の出ているフィールドならさらに追加でNP獲得という効果にしました
スキル3の『星辰定める星女神の見識』は10個の星座を定めたことから少量ですがスターを獲得しつつ、「新たな星座を設定する」という設定と要望にあった対象限定した味方全体の強化と敵全体の弱体化を大幅に引き上げる効果を盛り込み、味方1人と敵1人に星座特性を付与した上で星座特性の味方の強化、敵の弱体効果の倍率を引き上げる状態を付与するという、対象こそ狭いものの確実に1騎は恩恵を与えられるスキルにしました
宝具はシンプルに〔月にまつわるもの〕特攻の全体攻撃と、FGOの敵エネミーが使用する青・水系スキルの効果を参考に敵全体のクリティカル威力を下げるものにしています
尖った部分を持たせつつも、低レアということで強すぎず自己完結させず、第二サポーターぐらいのポジションをイメージした性能にしました

310

★2,B3Q1A1でシャルル6世をお願いします。
クラススキルに『硝子妄想:A』、保有スキルに『絢爛なる檻:A』『縫われた鉄棒:C』『狂炎舞踏:B』で、宝具は敵全体バスターの『蛮貴燃ゆる舞踏会』

基本的にはご自由に決めていただきたいですが、紙装甲&自傷デメリット付き宝具なのでスキル等も使って火力を盛ってくれると嬉しいです。

312
中の人 2025/06/03 (火) 00:05:26 >> 310
**レア度☆2

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP| | |
|ATK| | |
|COST|>|4|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|3|1|1|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|絢爛なる檻 [A]|7(5)|1|自身の攻撃力をアップ(20~30%)|
|^|^|1|自身のすべてのコマンドカードをBusterタイプに変化させる|
|^|^|1|自身にスキル封印状態を付与【デメリット】|
|縫われた鉄棒 [C]|8(6)|-|自身にガッツ状態を付与(回復量:1・1回)|
|^|^|-|自身の強化解除耐性をアップ(50~100%・1回)|
|狂炎舞踏 [B]|8(6)|5|敵全体にやけど状態を付与(500~1000)|
|^|^|3|自身のBusterカード性能をアップ(10~20%)|
|^|^|3|自身の宝具威力をアップ(10~20%)|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|硝子妄想 [A]|自身のBusterカード性能をアップ(10%)|
|^|自身の被クリティカル発生耐性をアップ(20%)|
|^|自身の防御力をダウン(20%)【デメリット】|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){バル・デ・ザルダン}&align(center){蛮貴燃ゆる舞踏会}|B+|Buster|対人宝具|
|>|>|>|敵全体に強力な〔王〕特攻攻撃[Lv](特攻倍率:150~200%)<オーバーチャージで特攻威力アップ>&やけど状態を付与(1000・5T)+〔王〕特性の敵全体に延焼状態(やけどの効果量がアップする状態)を付与(100~300%・5T)<オーバーチャージで効果アップ>+自身のHPを1000減らす【デメリット】|

シャルル6世の性能です
クラススキルの『硝子妄想』は同ランクの狂化スキルをベースに、「高い感知能力」=クリティカル攻撃を感知すると解釈して被クリティカル発生耐性アップ、「物理的な耐久力は大幅に低下してしまう」=防御力ダウンの効果を足す形にしました
スキル1の『絢爛なる檻』は「全ステータスに有利な補正を得られる」という設定からシンプルに自身の攻撃力をアップしつつ、「行動が単純になり、搦め手にも弱くなってしまう」という設定を自分の全てのコマンドカードをバスター化&スキル封印が付与されてしまうという形で再現しました
スキル2の『縫われた鉄棒』は戦闘続行能力としてガッツ効果と、「硝子製の霊基が成立する最低限の強度を与えている」という設定から強化解除されない(身体が砕けない)というイメージが強化解除耐性を搭載しました。それぞれ1回限りでガッツ回復量も固定1回復な代わりにターン制限もない殆どパッシブのような仕様にしています
宝具は炎の「貴族・王・皇帝・専制君主といった者達が持つ「権力」に引き寄せられる」という設定から王特攻かつ王特性の相手に延焼状態を付与する追加効果を搭載しています
それぞれのバフは低レア相応ですが、攻撃力バフ・色バフ・宝具威力バフ・特攻攻撃の乗算関係の4種の効果を持った高火力アタッカーとなっています

311

メアリー・アン・コットン
☆4、B1Q2A2、クラススキルは『気配遮断』『単独行動』、保有スキルは『黒き未亡人』『砒霜の毒殺魔』『醜き腐敗の童謡』
宝具はクイック単体攻撃『黒き腐爛は愛の証』
毒と呪いをぶん撒くデバッファー
スキルや宝具のデメリットで自分も毒と呪い状態になるが、毒・呪い回復化はなし
魔女なので、自分も相手も不幸になって無惨に死ぬ
宝具は毒と呪いの数に応じて火力が上がる特効攻撃でお願いします

313
中の人 2025/06/03 (火) 22:10:52 修正 >> 311
**レア度☆4

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP| | |
|ATK| | |
|COST|>|12|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|1|2|2|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|黒き未亡人 [B]|8(6)|1|敵全体に低確率(40%)で魅了状態を付与|
|^|^|3|敵全体の毒・呪い耐性をダウン(30~50%)|
|^|^|3|敵全体の即死耐性をダウン(30~50%)|
|^|^|3|敵全体のクリティカル威力耐性をダウン(20~30%)|
|砒霜の毒殺魔 [A+]|9(7)|5|敵全体に毒状態を付与(1000~2000)|
|^|^|5|敵全体に呪い状態を付与(1000~2000)|
|^|^|5|敵全体にスキルによるチャージ量が1減る状態を付与(1回)<重複不可>|
|^|^|5|敵全体に弱体解除無効状態を付与(1回)<重複不可>|
|醜き腐敗の童謡 [EX]|8(6)|-|自身のNPを増やす(30~50%)|
|^|^|3|自身に「Quick攻撃時のダメージ前に対象に毒状態(1000・5T)を付与する状態」を付与|
|^|^|3|自身に「Arts攻撃時のダメージ前に対象に呪い状態(1000・5T)を付与する状態」を付与|
|^|^|5|自身に毒状態を付与(1000)【デメリット】|
|^|^|5|自身に呪い状態を付与(1000)【デメリット】|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|気配遮断 [C+]|自身のスター発生率を少しアップ(6.5%)|
|単独行動 [A]|自身のクリティカル威力をアップ(10%)|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){ロットン・ブラック・プディングス}&align(center){黒き腐爛は愛の証}|B+|Quick|対人宝具|
|>|>|>|敵単体に毒状態を付与(1000・5T)&呪い状態を付与(1000・5T)&超強力な〔毒と呪い〕特攻攻撃[Lv]<対象の〔毒〕〔呪い〕状態が多いほど対象に対して特攻威力アップ(特攻倍率:100+10%×最大10個)>&高確率(100~150%)で即死効果<オーバーチャージで確率アップ>+自身に毒状態を付与(1000・5T)【デメリット】&呪い状態を付与(1000・5T)【デメリット】|

メアリー・アン・コットンの性能です
スキル1の『黒き未亡人』は設定から敵全体に低確率で魅了付与(可憐な容姿による魅了)毒・呪い限定の弱体耐性と即死耐性ダウン(場の空気を「毒殺しやすい」方向へと誘導する緩やかな環境)被クリティカルダメージ上昇(幸運操作)のデバフを付与するスキルにしています
スキル2の『砒霜の毒殺魔』は敵全体に毒と呪いの他、「魔術回路を麻痺させる神経毒」=スキルによるチャージ増加量を減らす状態、「霊的な免疫機能を低下させる激毒」=弱体解除を無効化する状態を付与する効果を搭載しています
スキル3の『醜き腐敗の童謡』は設定の『「本性」に纏わる異能を発現』=毒と呪いの塊になるというイメージで、自身に毒と呪いが付与されるデメリットと引き換えに、NPを大きく増やしつつクイック攻撃で毒、アーツ攻撃で呪いを攻撃対象に付与する状態になるスキルにしました
また魔力だけでなく耐久ステータスの高さについても言及されていましたが、要望の「自分も無惨に死ぬ」要素を優先してガッツや防御系効果は盛り込んでいません
宝具は要望通りに対象に付与された毒・呪い状態の数に応じて火力が上がる特攻攻撃宝具にしつつ、設定通りに即死効果と、他の付与された弱体の数が多いほど威力が上がる特攻宝具持ちと比較して『毒』『呪い』の2種を参照するため特攻威力を上げやすい分、自身にも毒と呪いが付与されるデメリットを搭載しました
またこちらも特殊な防御特性について言及されていたものの敢えて搭載していませんが、もしもデメリットに対して効果が弱いと感じた場合は『自身に無敵状態を付与(2回・1T)』などの効果を付け足してもいいかもしれません

314

太三郎狸をお願いします
性能が全く思いつかないので☆5である事以外は全てお任せします

315
中の人 2025/06/06 (金) 22:26:45 >> 314
**レア度☆5

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP| | |
|ATK| | |
|COST|>|16|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|1|2|2|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|変幻 [EX]|10(8)|3|味方全体に無敵状態を付与(3回)|
|^|^|3|カードタイプを選択し、~~味方全体のすべてのコマンドカードを選択したタイプに変化させる|
|^|^|3|味方全体の選択したタイプのカード性能をアップ(20~30%)|
|信仰のカリスマ [C]|7(5)|3|味方全体の攻撃力をアップ(10~20%)|
|^|^|3|選択した味方単体を除く味方全体にターゲット集中状態を付与|
|戦闘続行 [A+]|9(7)|5|自身にガッツ状態を付与(回復量:1200~2700・1回)|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|神性 [B]|自身に与ダメージプラス状態を付与(175)|
|コーチング(変幻) [A]|自身がフィールドにいる間、味方全体に「自身に付与される回避効果が無敵効果に変化する状態」を付与|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){しこくたぬきそうだいしょう・みのやまだいみょうじん}&align(center){四国狸総大将・蓑山大明神}|EX|Arts|対人宝具|
|>|>|>|''<変化できる味方がフィールドに1騎以上いる時のみ使用可能>''~~自身を除く先頭の味方単体に変化する[Lv]<宝具・カード構成などが変化対象と同じになり、ATK・HPは宝具レベルに応じて一定割合でコピーする((宝具レベル1では変化対象のATK・HPの80%の値のATK・HPとなる。宝具レベル2では90%、宝具レベル3では95%、宝具レベル4では98%、宝具レベル5で100%=変化対象と同じATK・HPとなる))。スキルは自身のものと別に変化対象のスキルのアイコンが追加される>(2~6T)<オーバーチャージで変化の持続ターン数アップ>|

太三郎狸の性能です
スキル1の『変幻』は幻術スキルを参考に味方全体に無敵状態を付与しつつ、変容スキルに似ているという設定と自身だけでなく他者をも変化させられることから、味方全体のすべてのコマンドカードを3ターンの間1種類のみに変化させ、さらに変化させたタイプのカード性能をアップするというスキルにしました
後述のスキル2や、汎用スキルであるスキル3がシンプルな分、強力な効果を複数盛り込んでありますが、その分CTは長めになっています
スキル2の『信仰のカリスマ』は通常のカリスマ同様に味方全体の攻撃力アップ効果の他、「全国の狸を教化し、仏法と民の守護者へと変えた」という設定を、選択した1人以外の味方全体にターゲット集中状態を付与するという形で再現しています
クラススキルに移した『コーチング(変幻)』は変幻スキルを授ける=変幻・幻術の無敵効果を使えるようにすると解釈し、自身がフィールドにいる間は味方が付与する回避状態が無敵状態に強化されるという効果にしました
宝具は設定通りに自分以外の味方の能力をコピーするというシンプルなものにしましたが、宝具レベルで変化する部分を作るため、HPとATKは宝具レベルに応じて割合で再現され、完全にコピーするには宝具レベル5にしなければならない仕様にさせて頂きました
また変化後の宝具を使うターンを用意するため、変化の持続ターン数はOC1の段階でも2ターン続くようにしています

316

☆5で機神ヘカテーをお願いします

コマンドカードはB2A2Q1
クラススキルは『重力の神核:A』『星の海を渡るもの:B』
固有スキルは『三相機神:A
』『重力の権能:A++』『魔力放出(呪炎):B+』
宝具は全体Bの『汝、星を呑む路』

コンセプトは全体バフをばら撒きつつ高火力で殴るシンプルなアタッカーで。

317

バフではなくデバフでした

318
中の人 2025/06/20 (金) 01:30:16 >> 317
**レア度☆5

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP| | |
|ATK| | |
|COST|>|16|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|2|1|2|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|三相機神 [A++]|12(10)|-|自身のNPをすさまじく増やす(100~300%)|
|^|^|3|自身のQuickカード性能をアップ(10~30%)|
|^|^|3|自身のArtsカード性能をアップ(10~30%)|
|^|^|3|自身のBusterカード性能をアップ(10~30%)|
|^|^|3|自身に弱体無効状態を付与|
|重力の権能 [A++]|9(7)|1|敵全体にスタン状態を付与|
|^|^|1|敵全体のBuster攻撃耐性をダウン(50~100%)|
|^|^|1|敵全体の即死耐性をダウン(50~100%)|
|魔力放出(呪炎) [B+]|8(6)|3|自身に〔巨人と超巨大〕特攻状態を付与(50~100%)|
|^|^|3|自身に「Arts攻撃時のダメージ前に対象に呪い状態(500~1000・3T)を付与する状態」を付与|
|^|^|3|自身に「Buster攻撃のダメージ前に対象にやけど状態(500~1000・3T)を付与する状態」を付与|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|重力の神核 [A++]|自身に与ダメージプラス状態を付与(270)|
|^|自身の弱体付与成功率をアップ(11.5%)|
|星の海を渡るもの [B]|自身に〔星の力を持つサーヴァント〕特攻状態を付与(15%)|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){グラヴィトロン・トリウィア}&align(center){汝、星を呑む路}|EX|Buster|対界宝具|
|>|>|>|敵全体の強化状態を解除&強力な〔弱体状態〕攻撃[Lv]<対象の〔弱体状態〕が多いほど対象に対して特攻威力アップ(20%×最大10個)>&高確率(100~150)で即死効果<オーバーチャージで確率アップ>|

ヘカテー〔機神〕の性能です
スキル1の『三相機神』は弱体への耐性発揮を弱体無効として再現しつつ、魔女メディアやキルケーらの師匠として大量のNP獲得と、3色バフの効果を搭載しました
宝具はマイクロブラックホールが全てを吸い込むイメージからダメージ前強化解除と高確率即死を搭載しつつ、スキル3で複数の弱体状態を付与できるのを活かすため、相手に付与されている弱体状態が多いほど威力が上がる攻撃にしています
全体的にCTが重い分、シンプルながら強力な効果を複数搭載した性能にしました

319

前に作ったのが大分前なので、タイタス・クロウの性能をリメイクしたいので依頼したいです。
★2、B2A2Q1、宝具はBで「我が生涯よ神を焼き尽くせ(タイタス・クロウ・サーガ)」神性特攻宝具
クラススキルは『単独行動:A』『調査続行:C+』、保有スキルは『神殺し:A-』『数秘術:B』『夢見人:A
ユニークパッシブスキル(クラススキル)枠として『抑止の使者:EX』で、自身に付与されている強化状態の数だけわずかに宝具威力がアップするスキルを付けてもらえるとありがたいです。
と言うのも、出自からして抑止力を全て背負って本来立ち向かえないはずの神霊や外宇宙の存在に立ち向かう英霊なので、バフを集中すればするほど強くなるような、そんな性能でお願いしたいです。
ちょっと依頼分が長くなってしまいましたがよろしくお願いいたします。

320
中の人 2025/06/21 (土) 23:22:04 修正 >> 319
**レア度☆2

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP| | |
|ATK| | |
|COST|>|4|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|2|1|2|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|神殺し [A-]|7(5)|1|自身に〔神性〕特攻状態を付与(50~100%)|
|^|^|1|自身に〔魔性〕特攻状態を付与(50~100%)|
|数秘術 [B]|8(6)|3|自身のArtsカード性能をアップ(20~30%)|
|^|^|3|自身のBusterカード性能をアップ(20~30%)|
|夢見人 [A++]|8(6)|3|自身に毎ターンスター獲得状態を付与(5~10個)|
|^|^|3|自身に確率(60~100%)で無敵状態を付与(2回)|
|^|^|3|自身に確率(60~100%)で宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる状態を付与(1回)|
|^|^|3|自身の精神異常耐性をダウン(50%)【デメリット】|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|単独行動 [A]|自身のクリティカル威力をアップ(10%)|
|調査続行 [C+++]|自身に毎ターンNP獲得状態を付与(3.8%)|
|抑止の使者 [EX]|自身の宝具威力を少しアップ~~<自身に付与されている〔強化状態(解除不能な状態は除く)〕が多いほど効果がアップ(2%×最大10個)>|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){タイタス・クロウ・サーガ}&align(center){我が生涯よ神を焼き尽くせ}|B++|Buster|対神宝具|
|>|>|>|LEFT:敵単体に超強力な〔神性〕特攻攻撃[Lv.1~](特攻倍率:150~200%)<オーバーチャージで特攻威力アップ>|

***宝具強化後
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){タイタス・クロウ・サーガ}&align(center){我が生涯よ神を焼き尽くせ}|B+++|Buster|対神宝具|
|>|>|>|LEFT:自身に〔領域外の生命〕特攻状態を付与(50%・1T)&color(#ffaa00){▲}~~&〔人類の脅威〕特攻状態を付与(50%・1T)&color(#ffaa00){▲}~~+敵単体に超強力な〔神性〕特攻攻撃&color(#ffaa00){▲}[Lv.1~](特攻倍率:150~200%)<オーバーチャージで特攻威力アップ>|

タイタス・クロウの性能です
スキル1の『神殺し』は公式のスカサハのものを参考に、設定では死霊の代わりに魔性への攻撃に補正がかかるのと、公式のシャンタクやバイアクヘーなどの一部クトゥルフ系エネミーに魔性特性があるのを確認したので、神性と魔性へ特攻付与1ターンという効果にしています
スキル2の『数秘術』は公式に同ランクのスキルを所有するアヴィケブロンが登場したので、そちらの効果をそのまま流用する形にしました
スキル3の『夢見人』は啓示の受信という設定から毎ターンスター獲得状態を付与しつつ、未来を知るという設定を確率で回数無敵とOCアップを付与するという形で再現しています
宝具は要望通りに単体への神性特攻攻撃にしていますが、リメイク前の性能に宝具強化の内容があったので、こちらも勝手ながら強化後の性能を足しました
こちらはより対フォーリナー・外宇宙の存在を意識し、領域外の生命と人類の脅威への特攻状態を付与するというより限定的ながら火力を更に高める性能にしました

321

☆4で天之手力男神をお願いします

性能は圧倒的なB特化であることを除いて全面的にお任せします

322
中の人 2025/06/30 (月) 01:33:43 >> 321
**レア度☆4

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP| | |
|ATK| | |
|COST|>|12|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|3|1|1|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|天性の巨躯 [EX]|8(6)|3|自身の攻撃力をアップ(20~40%)|
|^|^|3|自身の防御力をアップ(20~40%)|
|^|^|-|自身のHPを大回復(3000~5000)|
|魔力放出(投擲) [B]|6(4)|1|自身のBusterカードのクリティカル威力をアップ(50~100%)|
|^|^|-|スターを獲得(5~15個)|
|握撃 [EX]|8(6)|3|自身のBusterカード性能をアップ(20~40%)|
|^|^|3|自身のBusterカードのスター集中度をアップ(400~800%)|
|^|^|3|自身に「クリティカル攻撃時のダメージ前に対象の防御強化状態を解除する状態」を付与|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|グラップラー [E]|自身に与ダメージプラス状態を付与(100)|
|剛力の神核 [C]|自身のBuster攻撃に与ダメージプラス状態を付与(300)|
|^|自身の精神異常耐性をアップ(20%)|
|単独行動 [B]|自身のクリティカル威力をアップ(8%)|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){いわどかぐら・とがくしえんぎ}&align(center){岩戸神楽・戸隠縁起}|A|Buster|対軍宝具|
|>|>|>|自身のBusterカード性能をアップ(20~40%・1T)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な攻撃[Lv]&宝具封印状態を付与(1T)&スキル封印状態を付与(1T)|

天之手力男神の性能です
スキル1の『天性の巨躯』は、複合されているスキルからそれぞれ『怪力』:攻撃力アップ、『頑健』:防御力アップ、『天性の肉体』:HP回復の効果を採用しました
スキル2の『魔力放出(投擲)』は、公式の汎用スキルである投擲の効果をベースに、B特化という要望も兼ねてバスター限定の高倍率のクリ威力アップのバフを搭載しました
スキル3の『握撃』はバスター性能とバスター限定のスター集中度をアップしつつ、相手の防御強化を握り潰すというイメージで、クリティカル攻撃時のダメージ前に対象の防御強化をすべて解除する状態を付与するというスキルにしています
クラススキルの『剛力の神核』は与ダメプラスがバスター攻撃にしか適用されないぶん、通常の神性・神核スキルよりも高倍率に設定してあります
全体的にバスタークリティカル攻撃をメインにしつつ、星4ということで周囲の補助を受ける余地を作った性能にしました

323

☆3で大島光義をお願いします
コンセプトが思いつかないので全面的にお任せします

324
中の人 2025/07/09 (水) 00:48:32 >> 323
**レア度☆3

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP| | |
|ATK| | |
|COST|>|7|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|2|2|1|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|無窮の武練(弓術) [A+]|7(5)|3|自身のQuickカードのスター集中度をアップ(300~600%)|
|^|^|3|自身のクリティカル威力をアップ(30~50%・3回)|
|練達のカリスマ [B]|7(5)|3|味方全体の攻撃力をアップ(10~20%)|
|^|^|3|自身を除く〔王〕特性の味方全体の攻撃力をアップ(10~20%)|
|戦闘続行 [C]|9(7)|3|自身にガッツ状態を付与(回復量:500~1500・1回)|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|単独行動 [A]|自身のクリティカル威力をアップ(10%)|
|対魔力 [C]|自身の弱体耐性を少しアップ(15%)|
|城塞改良 [B]|自身がフィールドにいる間、味方全体のArtsカード性能を少しアップ(4%)|
|^|自身がフィールドにいる間、味方全体に被ダメージカット状態を付与(200)|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){しらくもうがちみのこくかっせんえんぎ}&align(center){白雲穿ち美濃国合戦縁起}|C+|Quick|対人宝具|
|>|>|>|自身に必中状態を付与(1T)&〔気配遮断スキル〕特攻状態を付与(50%・1T)+敵単体に超強力な〔アサシン〕特攻攻撃[Lv](特攻倍率:150~200%)<オーバーチャージで特攻威力アップ>|

大島光義の性能です
全体的な性能としては特攻付与と特攻攻撃の二重特攻宝具とスキル1によるクリティカル攻撃でダメージを稼ぎつつ、一点特化にし過ぎずある程度サポートを受ける余地を残した星3相応といった感じにしています
スキル3の『戦闘続行:C』は公式の効果そのままにしていますがかなり弱めの効果なので、スター獲得やクリバフなどの効果を足したスキルに強化してもいいかもしれません

325

星5で晩鐘のハサンをお願いします。

介錯のイメージを反映した弱体及び常態異常に掛かっている相手への即死と強力な特攻を持つ点以外は全面的にお任せします。

326
中の人 2025/08/05 (火) 03:02:16 >> 325
**レア度☆

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP| | |
|ATK| | |
|COST|>|16|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|1|2|2|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|教団統率 [B]|8(6)|-|味方全体の〔アサシン〕のNPを増やす(20~30%)|
|^|^|-|自身のNPを増やす(10~20%)|
|策謀 [A]|8(6)|-|敵全体のチャージを1減らす|
|^|^|3|敵全体のQuick攻撃耐性をダウン(10~30%)|
|^|^|3|敵全体のArts攻撃耐性をダウン(10~30%)|
|^|^|3|敵全体のBuster攻撃耐性をダウン(10~30%)|
|^|^|3|敵全体の即死耐性をダウン(50~100%)|
|無辜の怪物 [C]|7(5)|3|自身に毎ターンスター獲得状態を付与(5~10個)|
|^|^|3|自身に〔弱体状態(解除不能な状態を除く〕特攻状態を付与~~<対象の〔弱体状態(解除不能な状態を除く〕が多いほど対象に対して特攻威力アップ(10%×最大10個)>|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|気配遮断 [A]|自身のスター発生率をアップ(10%)|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){ヴィーダ・アル・ターイファ}&align(center){訣別の秘技}|B|Arts|対人宝具|
|>|>|>|敵単体に超強力な〔アサシン〕特攻攻撃[Lv](特攻倍率:150~200%)<オーバーチャージで特攻威力アップ>&高確率で即死効果<対象の〔弱体状態(解除不能な状態を除く〕が多いほど確率アップ(100%+20%×最大10個)>+自身のHPを1000減らす【デメリット】|

晩鐘のハサンの性能です
スキル1の『教団統率』は「表面的には教団の結束を保ちながら、裏では解体工作を進める」という設定から、味方全体のアサシンクラスのNPを増やしつつ、同時に自身のNPをさらに増やすという効果にしました。公式の太公望やラスプーチン等が持つ味方全体にNPを撒きつつ自身のNPを合計で最大50%増やすスキルとの差別化として、味方へのNP供給はアサシンクラスに限定される代わりに最大30%と通常より多めに増やすようにしています
スキル3の『無辜の怪物』は既存のものの効果を元にしつつ、設定にある「教団を裏切った悪逆の長」「最も卑劣なハサン」というイメージから、弱っている(弱体状態が付与されている)相手に対して強力な特攻効果を発揮するようにしています
宝具は暗殺教団を終わらせた設定からアサシンクラスへの特攻効果を持った強力な単体攻撃に、要望にもあった弱体状態が付与されている相手への即死、そして「この宝具を使用するたびに自身の存在も薄れていく」設定からHP減少のデメリットを盛り込みました

328

星4で小狐丸をお願いします
B1Q2A2でブラックスミスクラスへのサポートに特化している点以外は全面的にお任せします

329
中の人 2025/08/14 (木) 00:54:43 >> 328
**レア度☆4

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP| | |
|ATK| | |
|COST|>|12|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|1|2|2|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|変化 [B]|7(5)|3|自身の防御力をアップ(18~27%)|
|相槌 [A]|8(6)|3|味方全体の〔刀匠〕のArtsカード性能をアップ(20~30%)|
|^|^|3|味方全体の〔刀匠〕の強化成功率をアップ(20~40%)|
|^|^|3|味方全体の〔刀匠〕のクリティカル威力をアップ(30~50%)|
|狐群の刃 [C]|8(6)|3|味方単体のQuickカード性能を確率(60%)でアップ(20~30%)|
|^|^|3|味方単体のArtsカード性能を確率(60%)でアップ(20~30%)|
|^|^|3|味方単体のBusterカード性能を確率(60%)でアップ(20~30%)|
|^|^|3|自身に毎ターンスター獲得状態を付与(5~15個)|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|刀匠 [C]|自身のArtsカード性能を少しアップ(6%)|
|^|自身の強化成功率を少しアップ(6%)|
|^|自身のクリティカル威力を少しアップ(3%)|
|神域守護 [B+]|自身の宝具攻撃耐性をアップ(18%)|
|神性 [D]|自身に与ダメージプラス状態を付与(125)|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){こぎつねまる}&align(center){小狐丸}|B|Arts|対人宝具|
|>|>|>|''【宝具選択時に対象を選択】''~~自身を除く味方単体の宝具攻撃耐性を大アップ[Lv](50~100%・3T)&〔刀匠〕状態<特殊なクリティカル威力アップ状態>を付与(50~100%・3T)<オーバーチャージで効果アップ>&スター集中度をアップ(300%・3T)+自身にコマンドカード選出不能状態を付与<1騎の場合は無効>(3T)&行動不能状態を付与(1T)【デメリット】|

小狐丸の性能です
スキル2の『相槌』ですが、要望にはブラックスミスクラスへのサポートとありますが、公式の千子村正や泥の村正のようにブラックスミス以外のクラスの刀工がいたり、逆にブラックスミスのクラスでも刀工以外の者がいることから、設定再現のためにブラックスミスではなく〔刀匠〕指定のサポート効果にさせて頂きました
もしも不要な気遣いでしたら〔ブラックスミス〕へ変更をお願いします
スキル3の『狐群の刃』は自身に毎ターンスター獲得状態を付与しつつ、「自身の性質を『小狐丸』の名を持つ他の刀のものへと一時的に変更できる」という設定と、刀として装備者に恩恵を齎すイメージ、スキル2やクラススキルによる強化成功率アップとの兼ね合いを考えて味方単体にQABの確率バフを付与する効果にしました
宝具は本来の姿である古刀に変化=自身は動けなくなるのをコマンドカード選出不能と1ターンの行動不能で再現しつつ、味方単体に様々なバフを付与するというものにしています

330

星3でうさぎ戦争【水着】の性能をお願いします。
コマンドカードはB1A2Q2、「圧倒的な個体数」設定を反映してHP回復やら何やらで粘り強く立ち回れる感じにしていただけると嬉しいです。

333
中の人 2025/08/21 (木) 18:34:06 >> 330
**レア度☆3

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP| | |
|ATK| | |
|COST|>|7|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|1|2|2|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|繁殖 [EX]|8(6)|5|自身に「毎ターン自身に最大HPアップ状態(1000~2000・5T)を付与する状態」を付与|
|^|^|5|自身に付与されている最大HPアップ状態の数に応じてNP獲得量がアップ(個数×5~10%)する状態を付与|
|^|^|5|自身に付与されている最大HPアップ状態の数に応じてスター発生率がアップ(個数×5~10%)する状態を付与|
|困難踏破 [A]|8(6)|5|自身にガッツ状態を付与(回復量:1000~2000・1回)|
|^|^|5|自身に毎ターンNP獲得状態を付与(5~10%)|
|スイミング・インベーダーズ [B]|7(5)|3|自身のArtsカード性能をアップ(10~20%)|
|^|^|3|〔陽射し〕のあるフィールドにおいてのみ、自身に弱体無効状態を付与(1回)|
|^|^|3|〔水辺〕のあるフィールドにおいてのみ、自身に毎ターンHP回復状態を付与(1000)|
|^|^|3|味方全体のNP獲得量をアップ(10~20%)|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|サンドビーチ・クリエイター [C++]|自身がフィールドにいる間、敵全体のArts攻撃耐性を少しダウン(7.2%)|
|狂化 [D]|自身のBusterカード性能を少しアップ(4%)|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){ラビッツメイド・サンドキャッスル}&align(center){穴掘兎の大宮殿}|C+|Arts|対人宝具|
|>|>|>|敵全体のArts攻撃耐性をダウン(20%・1T)&強力な攻撃[Lv.1~]&低確率(30~70%)でスタン状態を付与(1T)<オーバーチャージで確率アップ>|

うさぎ戦争〔水着〕の性能です
スキル1の『繁殖』は自身に毎ターン時間経過で消える最大HPアップ状態を付与しつつ、個体が増えることで手数が増えるイメージから最大HPアップ状態の数に応じてNP獲得量とスター発生率をアップする効果にしています
スキル2の『困難踏破』は「進む事を止めない強靭な意志力と仲間達との絆を以て聳え立つ困難に立ち向かう」という設定から公式の『不屈の意志』スキルを参考にガッツとNP獲得効果を盛り込みつつ、即座にNPを増やすのではなくターン毎に少しずつNPを獲得することで「莫大な労力と時間を費やす羽目になる事も」という欠点を再現しました
スキル3の『スイミング・インベーダーズ』はそれぞれ「大量の砂を用いた大規模な建造物作成能力」=アーツ性能アップ、「強い日差しに耐える為のゴーグルサングラス」=陽射しフィールド限定で弱体無効、「海流を縫って泳ぎ回り海藻を採取する高い水中機動能力」=水辺フィールド限定で毎ターンHP回復効果を付与しつつ、「「新天地」を目指して泳ぐ仲間達を足場替わりに大規模な「海渡り」を行う」設定から、集団戦では自分だけでなく味方も運ぶ想定で味方全体のNP獲得量をアップする効果にしました
宝具は公式の大黒天の宝具効果を参考にしつつ、自分たちに有利な地形に変化(アーツ攻撃耐性をダウン)させて攻撃し、最後には生き埋めにする(確率でスタン付与)という効果にしました
全体的に最大HPとガッツ(水辺のあるフィールドなら毎ターンHP回復も)で耐久しつつ、場に長く居残ってスキル1やスキル2で自己強化&NP獲得してダメージを稼ぐといった性能になっています

331
「」ゲミヤ 2025/08/20 (水) 03:02:31 修正

へロストラトス〔迷惑系水着配信者〕
⭐︎4、B2A1Q2、クラススキルは『単独行動(自己中)』『狂気(ワガママ)』『領域外の生命』
保有スキルは『マッドサマー・ライバー!!』『夏の承認欲求(迷惑)』『インターネットは燃えているか?』
宝具はクイック全体攻撃『燃え広がる常夏魔宴』
『狂気(ワガママ)』の効果は「自身のクイック性能をアップ+自身のバスター性能をアップ+精神弱体耐性を大ダウン【デメリット】」
敵と味方に〔熱狂〕状態「精神異常扱いのQuickカード耐性ダウン状態」をばら撒いて「フィールドにいる自身を除く〔精神異常〕状態の対象の数に応じて自身のNPを増やす」とか何となくエフェメロスや水着美遊っぽいコンボを決める感じでお願いします
あとスタンや魅了で終わるリスクを軽減する形で「味方全体に行動不能無効状態を付与」の効果を何れかのスキルの効果に入れてください

334
中の人 2025/08/23 (土) 01:34:00 >> 331
**レア度☆4

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP| | |
|ATK| | |
|COST|>|12|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|2|2|1|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|マッドサマー・ライバー!! [EX]|8(6)|3|自身にターゲット集中状態を付与|
|^|^|3|自身のスター集中度をアップ(3000~5000%)|
|^|^|3|自身のクリティカル威力をアップ(30~50%)|
|夏の承認欲求(迷惑) [A+++]|8(6)|3|自身のQuickカード性能をアップ(10~20%)|
|^|^|3|自身に~~「〔熱狂〕状態付与成功時に自身のQuickカード性能を少しアップ(最大10個・10%・3T)~~ &防御力を少しダウン(最大10個・10%・3T)【デメリット】~~ <一度に複数人に付与した場合はその人数ぶん発動>」~~する状態を付与|
|^|^|3|自身に無敵状態を付与(1回)|
|インターネットは燃えているか? [A+]|8(6)|3|敵全体に〔熱狂〕状態を付与|
|^|^|3|敵全体に行動不能無効状態を付与【デメリット】|
|^|^|3|味方全体に〔熱狂〕状態を付与【デメリット】|
|^|^|3|味方全体に行動不能無効状態を付与|
|^|^|-|フィールドにいる自身を除く〔精神異常〕状態の対象の数に応じてスターを獲得(人数×5~10個)|
|^|^|-|フィールドにいる自身を除く〔精神異常〕状態の対象の数に応じて自身のNPを増やす(人数×5~10%)|
|^|^|-|自身の強化状態を低確率(40%)で解除【デメリット】|
※〔熱狂〕:精神異常扱いのQuick攻撃耐性10%ダウン状態

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|単独行動(自己中) [EX]|自身のQuickカードのスター集中度をアップ(12%)|
|狂気(ワガママ) [B+]|自身のQuickカード性能をアップ(9%)|
|^|自身のBusterカード性能をアップ(9%)|
|^|自身の精神異常耐性を大ダウン(100%)【デメリット】|
|領域外の生命 [B]|自身に毎ターンスター獲得状態を付与(2個)|
|^|自身の弱体耐性をアップ(8%)|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){ヘロストラティック・サマーライブ・エンジョイ!}&align(center){燃え広がる常夏魔宴}|C+|Quick|対人宝具|
|>|>|>|自身に〔魔性〕特攻状態を付与(30%・1T)+敵全体に確率(60~100%)で〔熱狂〕状態を付与(3T)<オーバーチャージで確率アップ>&強力な攻撃[Lv.1~]<自身を除く〔熱狂〕状態の敵味方の数に応じて効果がアップ(20%×最大8人)>|

ヘロストラトス〔迷惑系水着配信者〕の性能です
スキル1の『マッドサマー・ライバー!!』は通常版の性能からのイメージ流用として3ターンのターゲット集中を付与しつつ、「タチが悪い事に目星や聞き耳、幸運ロールなどを連続で大成功(クリティカル)させてギリギリで踏み止まる悪運も有している」という設定からスター集中度とクリティカル威力をアップする効果を搭載しました
スキル2の『夏の承認欲求(迷惑)』は公式の水着呼延灼のものを参考にしつつ、回復や最大HPアップ付与ではなく〔熱狂〕状態付与をトリガーとしてクイック性能をさらにアップするものに変更(ただし条件が緩いのと調子に乗りすぎて危うくなるイメージから防御力ダウンのデメリット付き)し、また無敵の人のイメージから回数回避ではなく回数無敵を付与するようにしています
スキル3の『インターネットは燃えているか?』は自分以外の敵味方に〔熱狂〕状態と、熱狂を止まらなくさせるイメージから要望にもあった行動不能無効をバラ撒きつつ、自分以外の精神異常状態の敵味方の数に応じてNPを増加するが、低確率で強化解除(BAN)されてしまうリスクもあるスキルにしました。またデメリット効果を複数搭載しているので、精神異常状態の敵味方の数に応じてNPだけでなくスターも獲得する効果を付け足しています
宝具は自身に魔性(怪異)特攻を、敵全体に確率で〔熱狂〕状態を付与しつつ(さらにスキル2と合わせて自身のクイック性能もアップ)、フォーリナー時の宝具を踏襲して場の〔熱狂〕状態の敵味方が多いほど威力が上がる攻撃を行うものにしました

332

☆3でヴォイニッチ手稿をお願いします
A2B1Q2でコンセプトは自分以外の味方一人に精神異常を与える事と引き換えに味方全員に高倍率のバフを与えるやや癖のあるサポーターで
それ以外の部分はお任せします

336
中の人 2025/08/26 (火) 00:50:24 >> 332
**レア度☆3

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP| | |
|ATK| | |
|COST|>|7|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|1|2|2|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|深淵科学 [A]|7(5)|3|味方全体の強化解除耐性をアップ(50~100%・1回)|
|^|^|-|自身を除く味方全体に〔領域外の生命〕ではない対象と〔領域外の生命〕がいる場合、自身を除く味方全体のNPを増やす(10~30%)|
|^|^|-|自身を除く味方全体に〔領域外の生命〕ではない対象と〔領域外の生命〕がいる場合、スターを獲得(10~30個)|
|高速執筆 [EX]|9(7)|-|自身のNPをものすごく増やす(50~130%)|
|翠玉の誘惑 [B]|9(7)|1|敵全体に確率(60%)で魅了状態を付与|
|^|^|3|敵全体のQuick攻撃耐性をダウン(10~20%)|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|陣地作成 [EX]|自身のArtsカード性能をアップ(12%)|
|領域外の生命 [A]|自身に毎ターンスター獲得状態を付与(2個)|
|^|自身の弱体耐性をアップ(10%)|
|神性 [D]|自身に与ダメージプラス状態を付与(125)|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){ヴォイニッチ・ネクロノミコン}&align(center){決して明かされざる翠玉の禁書}|A|Quick|対人宝具|
|>|>|>|''<〔翠玉の深淵〕状態を付与できる味方がフィールドに1騎以上いる時のみ使用可能>''~~自身を除く味方単体((自身を除いた、最も最前列(左側)に配置された味方が対象となる))に〔翠玉の深淵〕状態「Arts・Busterカードを使用できなくなる【デメリット】&ターン終了時にスターを10個獲得する精神異常状態」を付与(3T)+味方全体のQuickカード性能をアップ[Lv.1~](30~50%・3T)&Quickカードのクリティカル威力をアップ(50~100%・3T)<オーバーチャージで効果アップ>&Quickカードのスター集中度をアップ(300・3T)|

ヴォイニッチ手稿の性能です
依頼内容的に一先ずヴォイニッチ手稿の側の設定を元に作成しています
スキル1の『深淵科学』は通常のロジャー・ベーコンの『神秘科学』の効果を踏襲しつつ、効果の発動条件を「自身を除き、味方フィールドに〔領域外の生命〕とそれ以外の味方が1騎ずついる場合」に変更しています
スキル3の『翠玉の誘惑』はシンプルに公式の水着メイヴの『オードトワレ・ホワイトハニー』のクイック版となっています
宝具は自身以外に味方がいなければ使えず、その味方単体に毎ターンスターを獲得するがアーツ・バスターカードが使えなくなる(コマンド一覧に出てこないのではなく、出てきたうえで選択できないという完全なデメリット効果)状態を付与するのと引き換えに★3ながら高倍率のクイック・クリティカルバフを付与するという、簡易版ゴッホちゃんのような効果にしました
翠玉というワードのイメージも含めて、全体的にフォーリナーのクイッククリティカル攻撃を支援する完全なサポート特化型の性能にしています

335

★5で水着小狐丸をお願いします。

B2A2Q1で宝具『狐群奮刃、小狐丸』は全体B
コンセプトは水着サーヴァントへの防御サポートと獣系及び人類の脅威への特攻を両立した感じで。

337
中の人 2025/08/26 (火) 14:42:33 >> 335
**レア度☆5

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP| | |
|ATK| | |
|COST|>|16|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|2|1|2|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|変化(夏) [B]|8(6)|3|自身に必中状態を付与|
|^|^|3|自身に防御無視状態を付与|
|^|^|3|自身のクリティカル威力をアップ(20~30%)|
|^|^|-|自身のNPを増やす(30~50%)|
|サマー・マイスター [A]|8(6)|3|味方全体の〔夏モードのサーヴァント〕のBusterカード性能をアップ(20~30%)|
|^|^|3|味方全体の〔夏モードのサーヴァント〕の最大HPをアップ(2000~3000)|
|^|^|3|味方全体の〔夏モードのサーヴァント〕に無敵状態を付与(1回)|
|^|^|3|味方全体の〔夏モードのサーヴァント〕に宝具使用時のチャージ段階を1段階引き上げる状態を付与(1回)|
|野獣の論理(夏) [A]|8(6)|1|自身に回避状態を付与|
|^|^|3|自身に〔猛獣とケモノ科〕特攻状態を付与(30~50%)|
|^|^|3|自身のBusterカードのスター集中度をアップ(300~500%)|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|対魔力(熱) [B]|自身の弱体耐性をアップ(17.5%)|
|^|自身のやけど耐性をアップ(17.5%)|
|海岸守護 [B+]|〔水辺〕のあるフィールドにおいてのみ、自身の攻撃耐性をアップ(18%)|
|^|自身の〔人類の脅威〕からの攻撃耐性をアップ(18%)|
|DIY [C]|自身のArtsカード性能を少しアップ(6%)|
|^|自身の強化成功率を少しアップ(6%)|
|^|自身がフィールドにいる間、味方全体に被ダメージカット状態を付与(200)|
|神性 [D]|自身に与ダメージプラス状態を付与(125)|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){こぐんふんじん、こぎつねまる}&align(center){狐群奮刃、小狐丸}|A|Buster|対人宝具|
|>|>|>|自身のQuickカード性能をアップ(20~40%・1T)<オーバーチャージで効果アップ>&Artsカード性能をアップ(20~40%・1T)<オーバーチャージで効果アップ>&Busterカード性能をアップ(20~40%・1T)<オーバーチャージで効果アップ>&スター発生率をアップ(100%・1T)+敵全体に強力な〔人類の脅威〕特攻攻撃[Lv.1~](特攻倍率:150%)|

小狐丸〔夏〕の性能です
スキル1の『変化(夏)』は「抱く食欲や殺気をウサギ達に気取られにくくする」という設定を「致命(クリティカル)攻撃を必ず命中させる」と解釈し、自身に必中と防御無視を付与しつつクリティカル威力をアップ、ついでにNPも増やすと汎用的な変化スキルとは意図的に全く異なる効果にしています
スキル2の『サマー・マイスター』は元になった通常霊基の『相槌』の効果を踏襲しつつ、刀匠ではなく夏モードのサーヴァント(霊衣や水着再臨を含めた水着鯖)を対象に、アーツではなくバスター性能と最大HP増加(料理)回数無敵(防衛設備設計&建築)OCアップ(一夏の思い出)を付与するといった効果にしています
スキル3の『野獣の論理(夏)』は公式のアタランテ〔オルタ〕のもつ通常版を参考にしつつ、クリティカル威力の代わりに猛獣とケモノ科への特攻とバスター限定でスター集中度をアップする効果にしました
クラススキルは、水辺フィールドと人類の脅威限定でそれぞれ全ての攻撃への耐性をアップする『海岸守護』、場にいる間は味方全体の被ダメージを少し減らす『DIY』と、要望にあった防御サポート要素をこちらにも取り入れています
宝具は通常霊基の『狐群の刃』の効果を参考にクイック・アーツ・バスターカード性能と、数の暴力のイメージからスター発生率をアップしつつ、要望にあった人類の脅威への特攻を含んだ全体攻撃を行うものにしました
全体的に水着鯖への防御寄りのサポートをしつつ、宝具でスターを稼いでクリティカル攻撃と特攻でダメージを稼ぐ性能になっています

338

★5でテュアナのアポロニオスをお願いします。

コンセプトが思い付かないので全面的にお任せします

340
中の人 2025/09/23 (火) 14:22:35 >> 338
**レア度☆5

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP| | |
|ATK| | |
|COST|>|16|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|2|1|2|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
|情報錯綜 [A]|8(6)|3|敵全体に〔混乱〕状態「毎ターン確率(30%)でスキル封印(1T)を付与する状態」を付与|
|^|^|3|自身に毎ターンスター獲得状態を付与(5~10個)|
|数秘術 [B]|8(6)|3|自身のArtsカード性能をアップ(20~30%)|
|^|^|3|自身のBusterカード性能をアップ(20~30%)|
|パンクラチオン(対魔) [B+]|8(6)|2|自身に〔魔性〕特攻状態を付与(40~60%)|
|^|^|2|自身に「通常攻撃時に〔行動不能〕状態の敵単体の強化状態を1つ解除する状態」を付与|
|^|^|2|自身に「クリティカル攻撃時のダメージ前に敵単体に行動不能状態(1T)を付与<1ターンに1回だけ発動>する状態」を付与|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|対魔力 [B]|自身の弱体耐性をアップ(17.5%)|
|真名看破 [B]|自身の〔サーヴァント〕からの宝具攻撃耐性をアップ(17.5%)|
|神明裁決 [B+]|自身を除く味方全体<控え含む>のNPをチャージした状態でバトルを開始する(19.5%)|
|海神の神核 [D]|自身に与ダメージプラス状態を付与(175)|
|^|自身のArtsカード性能を少しアップ(4%)|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|
|&sup(){ロスト・メサイア}&align(center){嘗て在りし救世の義務}|C|Arts|対人宝具|
|>|>|>|''<やられた味方が1騎以上いる時のみ使用可能>''~~最後にやられた味方単体の霊基を継承する<ATK、HP、クラス、スキル、宝具、カード構成などが対象のものに変化、スキルの残りターン数は変化後に引き継ぐ>~~+自身のHPを大回復[Lv.1~](5000~10000)&NPをリチャージ(50~100%)<オーバーチャージで効果アップ>|

テュアナのアポロニオスの性能です
スキル1の『情報錯綜』とスキル2の『数秘術』はそれぞれ公式・泥にある既存の効果を流用しています
スキル3の『パンクラチオン』は「弟子を誘惑したラミアを討伐した逸話が残されている。魔性属性に対して特効を持つ」という彼専用の設定を反映するため、通常のパンクラチオンとの差別化として(対魔)と付けさせてもらっています。効果に関しては、組技の部分の再現と公式においてケイローンが「掴んだら必ず壊せ」と言っていたのを反映させ、クリティカル攻撃時に対象を行動不能にしつつ行動不能状態の相手の強化状態を解除(破壊)するというものにしています
宝具はシンプルにやられた味方の能力に永続的に変化する(宝具の効果も変わるので「一度の限界につき使用出来るのは一回のみ」の設定も再現している)効果にしました
一先ずそれぞれのスキル同士の噛み合いなどは考えずに宝具に主軸を置いた、高級ジキルとでも言うべき性能にしましたが、星5という高コストでやることかと言われると怪しいため、編成しているだけで自分以外の味方全体のNPを予めリチャージするというクラススキルを搭載して採用するメリットを増やしています

339

キニチ・カン・バラム2世〔真夏の超次元球技者〕
⭐︎4、B2A2Q1、クラススキルは『対魔力(フィジカル)』『単独行動(選手)』『陣地作成(球戯)』『神性』『弱体(パカル)』
保有スキルは『真夏の超次元球技者』『ソウルトランス・ミキシアームド』『パカリズム・バーニングフェーズ』
宝具はバスター全体攻撃『超絶究極・天地激震新生太陽』
横バフでサポートも可能だが自分で殴る方が強い感じで、第一か第二スキルに『宝具チェンジ状態<宝具を全体攻撃宝具から単体攻撃宝具に変化させる状態>を付与(3T)【チェンジするか選択可能】』をつけて下さい