結局E2のルート開放ってなんか意味あったのかな?(空襲一回減ったところでねぇ……)
ルート設定条件ミスってたんだと思うんだよなあ。史実艦多目にすれば通れるようにしとけば良かったのに何故か駆逐多目にしないと通れない駄目条件のせいで罠ルート化するし。E6甲の調整ミス難易度といい今回は16春以来のやらかしっぷりを感じる
駆逐の代わりに軽巡級1隻入れて通れるなら意味あったと思うんだがな
或いは、元々のルートと開放ルートの条件が逆だったりしたのかな?装甲破壊(ダメージアップ)は無いんだよね?
ここ数年、運営が史実に沿ったルート設定をするようになったお陰で、先のゲーム展開が読める事しばしば有り。最初の頃はIFだの架空だので読めないことが多かった。運営が史実に拘れば拘る程、作戦海域のゲームが色々読めてしまうという皮肉。
史実ベースだと敵も史実に則した編成で来る事が多いから予想しやすいよね。ただ今回の蘭印方面からダバオ→ソロモン諸島はさすがに予想外だった
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
こちらでアカウントを作成して参加リクエストしてください。
ルート設定条件ミスってたんだと思うんだよなあ。史実艦多目にすれば通れるようにしとけば良かったのに何故か駆逐多目にしないと通れない駄目条件のせいで罠ルート化するし。E6甲の調整ミス難易度といい今回は16春以来のやらかしっぷりを感じる
駆逐の代わりに軽巡級1隻入れて通れるなら意味あったと思うんだがな
或いは、元々のルートと開放ルートの条件が逆だったりしたのかな?装甲破壊(ダメージアップ)は無いんだよね?
ここ数年、運営が史実に沿ったルート設定をするようになったお陰で、先のゲーム展開が読める事しばしば有り。最初の頃はIFだの架空だので読めないことが多かった。運営が史実に拘れば拘る程、作戦海域のゲームが色々読めてしまうという皮肉。
史実ベースだと敵も史実に則した編成で来る事が多いから予想しやすいよね。ただ今回の蘭印方面からダバオ→ソロモン諸島はさすがに予想外だった