名無し提督
2025/06/16 (月) 22:32:02
a29a6@ad0ea
今月から始めたばかりなのですが、1番惹かれていた神州丸がつい先月ドロップしなくなったと知ってモチベが下がっています。推測でかまわないいつ頃復刻されるだろうか教えて頂けると幸いです。また、それまでに育てておくべき艦がいれば教えて下さい。指令部レベル80で2-3の周回が問題なくできる感じです。秋月は持っています。
通報 ...
運営にしか分からないことや明確な答えの存在しないアンケート的な質問は禁止、あるいは敬遠されます。
回答すると雑談に発展しやすくなり、他の質問者に迷惑をかけます。この辺の理由でできたルールだとおもんだけどこの質問そんなに迷惑で、禁止しないといけないほどひどい内容なの?この質問全然迷惑じゃないし、いっそがんばれーーっていい気分になったくらいだわ。こうやって何でもダメダメ言ってるこのコメが一番役に立ってないし迷惑。つーかさ、新規の質問をいきなり腰おって楽しいんかよ。悪意しか感じなくて、不快。(お前もなはそうだし、一緒に削除してもらってもいい。でもさ、数日みてたけど、こういうのだーれも指摘しないのが気持ち悪いんだわ)
というお気持ち表明をするためのコメント欄ではないんだということをご理解頂ければ幸いです(下手するとレスバが始まって無駄にログが読みにくくなって全く関係ない別の(まともな)質問が流れちゃったりするので)。まあそう言っても日本語が読めない、或いは読む気がない、或いは理解は出来るけど守る気はない人も一定数いますが。
このルール、活況だった頃の名残ですよね、たぶん。木が大きくなって他の質問に迷惑がかかるという。無くして問題なさそうだけど、意見取りまとめが面倒だしこのまま残りそう。
文章は残していいと思うけど、いきなり投げつけるのは禁止でいいかも、もうちょい角が立たない書き方するとかさぁ…
ルール無くしたらただの雑談板になるのは目に見えているので必要。運営にしかわからんような話は、最初は問題なくてもだらだらと長続きしてしまうことが問題なので、質問内容が迷惑かけるかどうかは関係ない。人が減ったからちょっとくらい雑談してもいいじゃんというのは話が違う。そもそも雑談する場は他にある。
最近はこのルールに該当する質問に対してもそれなりの回答を返す人が多く、質問者も納得して解決している例が多い。注意書きは残すとして、禁止までは必要ないと思う。
今回は答えてやるけど禁止だから次はやるなよ、くらいのノリで回答と注意文併記してる人多いよな。目に入ってないんだろうからしゃーないくらいの感じで。あと葉1は問題提起にしても言い方考えてくれ。無駄に反感買うだけだぞ。
下の枝で回答した側だけど、「今月から始めた」の時点で「運営にしか分からない件かどうか」なんて判断出来る訳ないのは明白なので……次も2-3で掘れると考えてるのをこのまま放置する意味もないですし
「推測でかまわないいつ頃復刻されるだろうか教えて頂けると幸いです」の時点でランダム性が高い(ユーザーサイドでは断言出来ない質問)と理解出来てるのは分かるでしょ。期間限定ドロップや新米提督の手引き等のページに注意書き(通常海域の限定ドロップはいつどの海域にどの子がいつからいつまでの期間でドロップ設定されるか運営以外には分かりません)でも追加した方が良いのかなとは思ったけど。
復刻のタイミングは運営次第なので熟練プレイヤーにも分からないですね。下手すると年単位で先、逆に早いタイミングなら、神州丸は性能が特殊な艦なので次のイベント海域やミニイベントに合わせた通常海域でのドロップも可能性としてはあります。その機会に取り逃さないためには、①艦隊の全体の強化 ②通常海域の開放(まだなら)が必要です。司令部80なら育成も途上かと思いますが、各艦種ごとに数隻を「改」以上にしたり、装備を開発したり、任務をクリアして装備を集めたりしておくといざというときの初動が早いと思います。外部サイトですが、ぜかまし様のところが参考になると思いますhttps://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/tei-zyunbi/ また、この掲示板にも過去に同様の質問が度々ありますので、過去ログを検索すると色々な回答があるかと
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/tei-zyunbi/
②通常海域の開放(まだなら)が必要 についての補足ですが、次に通常海域でのドロップ設定があったときに「2-3とは限らない(もっと先かもしれない)」からです。そのときに焦らないようにしようの意
神州丸の次の復刻がいつになるか誰にもわかりません。次の復刻が2-3であるかどうかも誰にもわかりません。どの海域で掘ることになるかわからない以上特定の海域周回に合わせて艦育成することも不可能ですし、現実的ではありません。特定の艦に過剰に偏ることなく育成しておくといいでしょうとしか。全艦Lv50に…とかそういう話ではなく、3隻だけLv99で他はLv5ですみたいな状態を避けるためですね。未所持艦を掘りに行ってもいいでしょう。具体的にここを回りたい、手持ちだとこんな編成、と言えばそこそこ具体的な回答がもらえる見込みは高いです。