艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

質問掲示板 / 8309

8394 コメント
views
8309
名無し提督 2025/11/16 (日) 06:23:20 15175@0251b

対潜攻撃可能な空母にF6F-3Nなどの対潜値を持つ艦載機を乗せるとダメージは上がりますか?対潜攻撃のページを読んでも載っていなかったので質問しました。回答よろしくお願いします。

通報 ...
  • 8311
    名無し提督 2025/11/16 (日) 11:23:36 df7c7@85e99 >> 8309

    上がらないです。ただし96戦改を鳳翔などに載せた時に付くボーナス分はダメージに反映されるそうなので、F6Fでもボーナスが付く艦があれば、そのボーナス分は反映されます(いまのところ付く艦はいない気がするが)。なお先制対潜の可否には反映されています。

  • 8312
    名無し提督 2025/11/16 (日) 13:20:25 a2ee8@6ce4f >> 8309

    3Nで対潜ダメージは上がらないという結論は同じですがその詳細について。攻撃方法、装備の種類、[装備本来の対潜値]、[青字で上昇する対潜値]、の4条件で対潜値の計上方法が変わります。なんで?と聞かれてもそういう挙動にされてしまっているとしかお答えができません。
    艦戦だと都合のいい例がないので水偵で例を出しますが、コマンダンテストにSwordfish MkII改(水偵型)を持たせるとき、装備本来の対潜値6、青字で上昇する対潜値+3と出ます。これは水上偵察機なので、通常の対潜攻撃のダメージ計算においては装備対潜値0として計上されます(つまり無効)。一方青字部分は装備本来の対潜値ではなく+3については威力に計上されます。通常の対潜攻撃のダメージ計算で使う装備対潜値=[装備本来の対潜値(0扱い)]+[青字で上昇する対潜値(+3)] というわけです。通常の対潜攻撃において艦戦・艦偵・水偵・水戦・飛行艇は装備本来の対潜値無効となります。
    一方、大鷹に97式艦攻(九三一空)を持たせるとき、装備本来の対潜値+7、青字で上昇する対潜値+1と出ます、これは艦上攻撃機なので、通常の対潜攻撃のダメージ計算においては装備対潜値7として計上されます(つまり有効)。通常の対潜攻撃のダメージ計算で使う装備対潜値=[装備本来の対潜値(7)]+[青字で上昇する対潜値(+1)] というわけです。通常の対潜攻撃において艦攻・艦爆・水爆・回転翼・哨戒機は装備本来の対潜値有効となります。
    対潜支援においては装備本来の対潜値のみが有効、青字で上昇する対潜値は無効です。コマンダンテストのSF水偵は対潜値6で対潜支援を行い、大鷹の931空は対潜値7で対潜支援を行います。艦戦・艦偵は対潜支援不可、水偵・水戦は対潜支援可となります。
    先制対潜の可否の条件については、[艦自体の対潜値]+[装備本来の対潜値]+[青字で上昇する対潜値]が一定値を超えていれば可能です。空母系の場合、「[装備本来の対潜値]が7以上の艦攻を装備した上で合計65」という条件があります。この場合対潜7の艦攻は可、対潜6+1の艦攻は不可となります。

  • 8313
    名無し提督 2025/11/16 (日) 13:30:21 dfa42@c5605 >> 8309

    わかりにくいが一応wikiに書いてある。対潜火力に反映されるのは対潜装備(ソナー/投射機/爆雷)と一部の航空機(艦攻/艦爆/水爆/回転翼機/哨戒機/飛行艇)だけ。なので艦戦の対潜値は乗らない。ただし青字の装備ボーナスは装備種に関係なく乗る。

  • 8321

    返信が遅れ申し訳ございません。皆さんご親切&詳細にありがとうございます。よくわかりました。お礼が簡素で申し訳なくなるくらいです。本当にありがとうございました。