名無し提督
2025/05/06 (火) 23:57:04
39d0b@174a1
新登場で猛威を振るったナ級とか、今回初登場して大ひんしゅくを買っているラ級を見ていると、深海側の艦種のカテゴリーって意味が無いよなと思う。駆逐艦も戦艦も、ほとんど火力変わらないじゃん。
通報 ...
駆逐や軽巡扱いだと徹甲弾補正入らないから(悪い意味で)意味あるよ
装甲の厚い敵に有効という触れ込みなのに、戦艦より装甲の厚い駆逐艦や軽巡に通用しないとはこれもうわかんねえな
敵方にゃ輸送艦の面被った防空巡洋艦までおるしな
百隻くらい繋がった状態なんじゃないかな(火計には弱いかも)
ドッゴーラかな?
凄まじい威力の魚雷を撃ちながら高防御で物理的に中破を防ぐ:魚雷を撃つ艦種に意味はある 何連続も最大威力の空襲をしたり、潜水艦と組んで無敵状態で攻撃する:航空攻撃できる艦種に意味がある
敵にはクソ強い駆逐艦とか補給艦実装するのにこっちは性能ゴミで使い道あるか分からないようなのしか実装しないしな
砕氷艦とかマジで何に使うんだよ…
そらもう氷に閉ざされた航路を開拓してボスまでの道を切り開けとか、逆に氷に閉ざされた味方艦隊を助けるギミックとかよ(某乗り物漫画にロシアンマフィアの船から砕氷船で逃げる回があった気がする)
砕氷船なんて何に使うかわからんのに、すでに宗谷がいる状態でなぜ追加しようとしたのか。
今イベントでも大泊のピンポイント指定でルート制御緩和がされてるから北方海域での指名は今後も可能性はありそうなのよな。連れて行くこと自体が艦隊戦力の強烈なデバフになるから攻略よりは掘りとかがメインになるけど