自分の常識が世間の常識とは限らない、と聞いて思った。 長いイベント、急な掘り、そして梅雨任務が今の艦これにある。連続していて別のことをする暇が無い。 義務でないのなら、辛くなったら無理にでも時間を作って休むことは常識なのかと思っているけれど、状態を無視して、間断なく出されるお題を長期に渡って続けることは今の世間の常識なのだろうか?
通報 ...
自分の常識が世間の常識とは限らない、と聞いて思った。 長いイベント、急な掘り、そして梅雨任務が今の艦これにある。連続していて別のことをする暇が無い。 義務でないのなら、辛くなったら無理にでも時間を作って休むことは常識なのかと思っているけれど、状態を無視して、間断なく出されるお題を長期に渡って続けることは今の世間の常識なのだろうか?
そこまで思い詰めるならやめたほうがいいだろ。全キャラ掘って運・装備改修してケッコン艦・サブ艦用意したってまともにクリアできるか怪しいゲームだぞ。クリアできたとしても苦労に見合った報酬でもない。要するにマジになってやるもんじゃない。
リアル生活やメンタルヘルスの方が大事、ぶっちゃけたかがゲームだよ?
間断なく出されるお題を長期に渡って続けるって人生そのものでしょ。学業も仕事もそうだしこれ否定したら生きていけんぞ。
このゲームの場合、やらされるのが【ゴールのわからないマラソン】なのが問題だと思うのよ。いつまでやるの?何がもらえるの?普通はそれ全部最初にわかるんですけど
学業と仕事はそうだろうけど、艦これは別に中断したところで別段生きていけるだよなあ…
いちいち運営のお題に取り合わない方が生きやすいと思うが
たかがゲームを学業や仕事と並べるなよ
艦これは人生、かい…
212日間も新規海域イベントがないスッカスカのくせに「間断なく」とか笑わせんなってw
答えてくださった皆さん、ご意見ありがとうございました。「間断なく出されるお題」が一番しんどかったので、キスクル三重クル、バケツ張り付き遠征や長ったらしいウィークリーから止めてみます。それで楽になれそうです。イベントを例にすると、【出撃・キラ付け・遠征】で済んでいたところを【出撃・キラ付け・遠征・クルージングで資源集め・唐突に湧いた任務をする・通行手形の新艦育成】とやることが増えてしんどさを感じていました。(木)