動物園・水族館などの施設で撮影した動物の写真(動画もOK)を貼って見せ合うスレです
野生動物の写真や、自然風景の写真等でもOKです
原則として、ネットで拾った画像などではなく自分で撮影した写真であること
これは良い写真だ!という渾身の一枚は勿論ですし
スナップショット的な写真でも全然構いません
スマホフォトグラファーも大歓迎!
貴方の素敵な一枚、是非見せて下さい😆
2020/5/2 第三回動物写真コンテスト優勝作品🎉🎉🎉
ここすき賞 優勝作品
投稿者 kurou様 大賞が欲しいにゃん♪
そらのけもの賞(愛鳥週間) 優勝作品
投稿者 のんほい大好き様 クジャクも恋の季節♡
受賞されたみなさまおめでとうございます👏👏👏
愛媛県の愛南町に紫電改を見学に行ったところ、こども動物園なる超ミニマム動物園を発見。無料だったので寄らない手はないと思い見学。種類は少なかったですが、笑ってしまうような触れそうな距離に動物が闊歩していました。オカメインコみたいなのもいましたが、ガラスが汚かったので諦めました。
シロクジャク綺麗やな~ 被写体ここまで近づけるのいい動物園ですね
こじんまりした動物園も楽しいですよね
規模の小さい動物園とはいえなかなかの種類ですね~
白クジャクが神々しいほどに美しい
ミニマム動物園、のんびり見れるので私も好きです
最後のニワトリが渋いっす
お粥さんの許可済み 今日撮った桜です。



スマホで撮りました。
綺麗に咲いていますねー
春だなあ いい季節になりましたね😄
スレトップの文面に自然の風景写真もOKとの旨を追加しておきました
ですね(´ω`) 春になったら沢山の桜を愛でることができるので幸せです。
一眼レフの方は少しお待ちを👍
楽しみにしております…
綺麗すねー
花見なんて最近してないな
私が植えた桜なので👍 動物園 桜植えている確率高いですから花見チャンスですね~
会社の同僚の方々と行ったりはしないんですか?
恐らく桜🌸の見頃は今週末くらいまでだと思いますよ😄
今日の僕みたいに一人で動物園に行った時に桜の咲いてるところを散歩するのもなかなか楽しいですよ🍡
>> 1184予定は無いですねー
桜は職場に咲いてるのでそれでいいかなって(笑)
桜~ 桜~
春は風景が華やかですき
分かります。山を見たら山桜を良く探しているので(´ω`)
越前松島水族館に行って来ました



















入口でマンボウがお出迎え
魚以外にもイルカがいたりペンギンがいたりアシカがいたり
カエルや爬虫類も
クリオネ小さすぎてピントが合わない💦
個人に一番気になったのがコンペイトウというダンゴウオ科のお魚↓
越前松島水族館が日本で初めて繁殖に成功したそうです、まるまるしててかわいいですw
コンペイトウ可愛い😊 マンボウ見たいっすね
そういえばマンボウって実物を見たことがないですね…いいなー
連投失礼します















せっかくの北陸なので水族館の後、福井の足羽山公園動物園にも行って来ました
こちらの動物園はハピジャンという屋内施設があり檻も柵も無い環境で動物を見れます
広くはない施設ですが那須や神戸の動物王国園長が監修という事で動物への配慮も心配ないかと
当日は雨や雹(!?)が降ってたので屋内がありがたかった
動物との距離が近いと、普段気づけないような事に気付けたりして面白いですよねー
臨場感ある写真が撮れますし
寝ているカピバラ可愛いですね。どれも素晴らしい写真です。(まさにプロ級)
そんなに誉めても何も出ませんよ(笑)
相変わらずフットワークが軽いですね✨
北陸遠征お疲れ様です🎵
水族館の写真も動物園の写真も良いですね😄
一眼レフで撮った桜です。春になれば美しく咲くので私は好きです。
春は景色が華やかになるし、いい思い出が沢山あるから好き
ですね(´ω`) 景色も賑やかになりますし動物園行くのも楽しくなりますからね
良い桜だ…
夜桜を見ながら独りで一杯飲んでいると、なんだかすごい歌舞伎者になった気分になるんですよねー
ありがとうございます👍 次は遅咲きの桜が咲く予定なのでお楽しみに
桜を見ながらお酒を飲むのはいいですね~いつか皆で飲みたいです。
月曜日にお馴染みののんほいパークに行ってきたので写真をアップします












そういえばフェネックの子供が別の動物園にお引っ越ししたようです
シロクマが水に入る季節になりました 珍しくイワビーも泳いでます
続き












キリンを見れる新たな観察台が完成していました
風は強かったけど以前よりキリンが見やすくなりそうです
アジアゾウ周辺のフェンスが取り払われ開放感がありました
あとイースター?にちなんでタマゴのオブジェが各所にありましたね
ステルちゃん みんみが一層強くなってきていい顔立ちになりましたねー
ペンギンさんかわいい!
ダチョウさんこっち見ててかわいい😊
フェネッ子お引越しかー、新しい土地でも元気でいてくれるといいですね
なんと、子フェネックちゃんがお引越し…
どちらの動物園に行かれたのかな?そちらでも会いに行ってみたいですね~
エールちゃんは3月中旬に上京したみたいですねえ😄
なんと井之頭!
上京したエールちゃんに会いに行きたいですねー
地獄谷野猿公苑に行って来ました











英語で【Snow Monkey Park】と書いてあるように雪のなか温泉に入る猿が有名な所です
特に海外からの人気が高いようでお客さんの半数以上が海外の方でした
この日は暖かかったので温泉に入る気にはならなかったようです、残念
しかし表情豊かで冬毛でもっふもふなお猿は見てて楽しかった、今度は冬の雪が降ってる時期にリベンジしたい
サルだー
温泉入ってる所見たいですね
ホントにそれを見たかったけど相手は野生のお猿さんなので、タイミングが合わなかったと切り替えてリベンジですねー
おおー!
逆光でサルの毛がきれい!
よく晴れて日差しが強かったですからねー
長野に行ってらしたんですね いいなぁ
最後のたそがれているサルの写真が良い味出ていて好きです
サルってよくよく観察しているとしぐさがとても人間っぽかったりするので見ていて飽きないですよね
温泉入ってるとこ見たいなと思い遠征してきました(空振りでしたけど)
特に小猿とかいると観察しがいがありますねー、ホント見てて飽きない
サルかわいい☺
地図で場所見たら行くだけで大変そう・・・
遠いしさらに山の中ですからね、でも楽しいですよー
今日の帰り、カルガモ(?)が独りで水路にいました。
嘴がよく見えなかったので、もしくはマガモのメスかもしれません。
ここに鳥がいるのは初めて見たので珍しいと思って撮影しました。
はじめは水面に嘴を入れていたのを近づいたらやめたので食事の邪魔をしてしまったのかもしれません。
その場をすぐ離れたので安心して食事に戻れたかはわかりませんが野生動物に会った体験は残そうということで写真を上げます。
手ブレがヒドいのばかりでこの二枚は奇跡的に抑えられたものですマガモかなー?
つい野生動物を目で追っちゃいますよね、わかります
水鳥ってまったりしててかわいいよね
マリンピア日本海に行って産まれたばかりのゴマフアザラシを観察してきました
初日にはもう泳いでたそうですがまだ水はちょっと怖い様子
去年も産まれたことだしアシカ含めてこのプールには八頭の個体がいますがまだ誰か引っ越しすることはないとのこと
かわいい〜!
もっふもふでかわいい!!!
寝姿かわええなー
かわいいー
生まれて9.5kg、一週間で16.5kg、すごいっすね
ちなみにゴマフアザラシの産毛は半月程度で抜け落ちるそうなので見たい人はお早目に
カメラのシューの上に三脚用アクセサリをつけるアダプタ(例えばこういうの)っていうのを見たんですけど、使ってる方いますか? よければ使い心地等お聞きしたいのですが。
かわいい
(スマホカメラオンリーなので全然わからん!)
使ったことことないですけど、今後動画も撮るようになったらポータブルレコーダーを乗せるのにほしいって思ってます。
>> 1226
んー残念
>> 1229
ICレコーダーですか? 内蔵マイクは音質が悪い割に本体の音をよく拾うので、動画を撮る人はよく外部マイクをつけたり音声を別録りするみたいですね。
大町山岳博物館で公開されてるニホンライチョウ、白い冬毛が神々しい
先月から全国5施設で公開がはじまりました
品がある佇まいの美しい鳥だなー
きれいすねー!
近場で公開してくれないかな…
いしかわ動物園ならトキも見れるしおすすめなんですけどね、近場ではありませんが笑
>> 1235いしかわ動物園 トキ生まれたみたいですから益々楽しみなんですが 遠い💦
みん味を補給しに砥部動物園へ行ってきました。7連投ぐらいあります。









アンデスコンドル、オオホウカンチョウ、ヒクイドリ、オジロワシ、キングペンギン、フンボルトペンギン。
キングさんは四国唯一の個体だそうです。コンドルはずっと背中向けてました。
ライオンとヒョウ
ピューマ。体格の割にぶっとい足としっぽがスキ
ホワイトタイガー。舌出しが可愛い。通常色もいますが、寝ているところしか見たことがない。




お待ちかねのサーバル









額にVの字があるのはブイ(名前)だそうです。他はわからん。
サーバル2





サーバルちゃんスレンダー!
みんみ!
カピバラかわいい
ライオンもかわいい
実は今回、とある目的がありました。前々からモノクロ写真を撮ってみたかったんです。デジカメのモノクロモードじゃなくて、モノホンのモノクロフィルムです(フジのACROS100)。話の種のつもりで撮ったんですが、自分でも想像していたよりもきれいに撮れていました。カラーはデジタルで、モノクロはフィルムで撮る写真家の方は結構いるようです。実物(プリント)は思ったよりも画質が良かったんですが、スキャンしたときに少し劣化してしまいました。しかしかえって味わい深さが増した気がします。これはハマるかも。










モノクロフィルムいいですね!
スキャンするとちょっと雰囲気変わっちゃうのは思います。どうしても黒が潰れやすかったりする気がします
プリントはいいですよね
BGMは「僕のフレンド」が合いそうですね✨
モノクロ写真はカラーとは別の味わいが出ますねえ
うおー!なんとも味がありますね
デジカメのモノクロとは明らかに違う雰囲気を感じます、サーバルいい表情ですね
モノクロ しぶいばい…👍
>> 1247



確かにそうですね。スキャナが勝手に露出を落としてしまうんでしょうか?(スキャナに露出っていう概念はあるんですかね?)
露出というか、スキャナのダイナミックレンジとかの問題かもしれませんね。黒側(ネガなので実際は白側ですね)が狭ければ暗部の再現性が落ちますし、スキャン時の設定や絵作りの影響かも?
スキャンからのプリントではなく、直接モノクロ印画紙に引き伸ばしたらすごくきれいなのだろうなと思います。
>> 1249
なるほど。確かに画質よりも使いやすさを重視した機種だったと思うので、そのへんの限界は低そうです。画質の良いフィルムスキャナがほしいですね。
そして長尺フィルムを手詰めして自家現像も覚えて安く長く撮りたい。
>> 1249


ずっと仕舞っぱなしのフラットベッドスキャナを引っ張り出してスキャンし直してみました(右)。
歴然と差がありますね。
>> 1252



1のEDもモノクロだったので合いそうですね。いつか減光フィルターをかぶせて人物を消した動物園写真を撮ってみますか。1が流行った直後にグッズが狩り尽くされた新宿ちほーのショップの写真でEDを再現した動画あったのを思い出しました。
野市動物公園(地元)の写真でまだ出していなかったやつ。ハシビロコウって見る角度で表情が変わりますね。足の造形が結構凶悪。その割にバランス感覚は良いようで。
おおー綺麗にスキャンされてますね!
フィルムらしい階調が出てて全然違う写真に!!
最近プリントにハマりつつあります。これは半光沢紙に印刷したんですが、質感が最高です……
ちょっと前に行ったすみだ水族館の写真これから投下しますね
了解みんみー
すみだ水族館に行ってきました。
4/14にすみだ水族館に行ってきました。いくつか撮影した写真を紹介しようと思います。
スカイツリータウン
すみだ水族館は東京都墨田区、東京スカイツリータウン、ソラマチの5F、6Fにある水族館です。

スカイツリータウンに行くこと自体初めてなので、常に上を向きながらすみだ水族館を探します。
写真の貼りかたはいろいろ試行錯誤中です。今回はサムネイルをつつくとflickrのページが開く感じにしました。

エスカレーターを何度か乗るとありました!
21時までやってるんだそうです。夜のデートにも最適ですね。
それでは、レッツヨーソロー!
すみだー!
自然水景
入るとまず6Fへと階段またはエレベーターで上ります。そして……
めっちゃ緑! みどりが豊かな水槽がありました!

森の中を魚が漂っているようです。

水槽の中にはいろんないきものが泳いでいるのですが、特に説明はありません。
ゆりかごの連なり
次は早速クラゲです!!
ミズクラゲうすーい! 幻想的な空間です!
そばには様々な種類のクラゲの水槽が並んでいます。
奥に進むと、個性豊かないきものの水槽コーナー。
コンゴウフグさん
クダゴンベさんに
ナンヨウハギさん
ボロカサゴさん。底でじっとしています。けっこうファンもいるようで、魚なのに脱皮するらしいです。
来た! ダイオウグソクムシ!
やっぱり全然動きません。

タツノオトシゴもいました! ビッグベリーシーホースというようです。
次のエリア進む途中、目を奪われる光景が広がります。
5Fから伸びる「東京大水槽」です。
椅子が用意されていて、ゆっくりと海の中の世界を楽しめます。

サメだー! シロワニちゃんです。
レイアウトがお洒落な水族館だなー
脱皮する魚なんているんだ
いい雰囲気の水族館ですねー
ボロカサゴにビッグベリーシーホース…あまり見かけない種類の魚も色々いるんですね
サンゴ礁
きれいなサンゴの住む水槽があります。
奥にはチンアナゴの水槽も!
こっちにはネコザメちゃんがいました! にゃーん。
この水槽には特に魚の種類などは書いていないので、通る人は「なにこれ、サメ? かわいー」って感じでした。
東京のいきもの
少し離れたところに「東京のいきもの」というコーナーがありました。

サンショウウオだ! 「トウキョウサンショウウオ」という種だそうです。

吹き抜けからペンギンプールが見えます。さっそく下の5Fへ。
都会派なサンショウウオですね
ネコざめかわいいですよねー
ファンになっちゃいました!
ペンギンプール
マゼランペンギンのプールです。このペンギンプールだけで約350トンの水量があり、屋内のプール型の水槽としては国内最大級とのこと。

空を飛んでいるみたい。
東京大水槽
6Fからも見えた大水槽です。
アカハタやノコギリダイ、シロワニなど東京の海のさまざまないきものが泳いでいます。

すごい青さ!
ここにも椅子がたくさん置かれ、ゆったりと青の空間を楽しめます。

上を見上げると、本当に海の中にいるみたい。
ダイバーさんが泳いでいる時もあるそうなのですが、この時はいませんでした。
いきもののすみか
小さな岩っぽい水槽。イソギンチャクとカクレクマノミがいました。
オットセイ
オットセイプールです……なのですが、どこにもオットセイが見当たりません。どこにいるんだろう……。
江戸リウム
金魚の綺麗な展示です。必見の映えポイント!

さまざまな品種の金魚の水槽があり、見ていて飽きません。

金魚の文化や、品種の歴史の説明もあります。
綺麗な写真がいっぱいですねー
金魚をフューチャーした展示とは珍しい!
金魚って身近なようでこういう風にいろんな品種が見られるのは珍しいですね!
江戸リウム!
金魚好きだからすごい見にいきたい!
キンギョってかわいいよね ふわふわしてて
これは見たい!金魚好きにはたまりませんね
金魚好きな方多いんですね!
ここに載せてない品種もたくさんいます! おすすめです!