けものフレンズBBS NEO

けものフレンズBBS NEO 写真部

3664 コメント
views

動物園・水族館などの施設で撮影した動物の写真(動画もOK)を貼って見せ合うスレです
野生動物の写真や、自然風景の写真等でもOKです
原則として、ネットで拾った画像などではなく自分で撮影した写真であること

これは良い写真だ!という渾身の一枚は勿論ですし
スナップショット的な写真でも全然構いません
スマホフォトグラファーも大歓迎!

貴方の素敵な一枚、是非見せて下さい😆

2020/5/2 第三回動物写真コンテスト優勝作品🎉🎉🎉

すっごーい賞 優勝作品
画像1
投稿者 お粥 捕食の瞬間

ここすき賞 優勝作品
画像1
投稿者 kurou様 大賞が欲しいにゃん♪

そらのけもの賞(愛鳥週間) 優勝作品
画像1
投稿者 のんほい大好き様 クジャクも恋の季節♡

受賞されたみなさまおめでとうございます👏👏👏

お粥
作成: 2018/04/13 (金) 23:44:45
最終更新: 2020/05/05 (火) 20:37:18
通報 ...
1079
kurou 2019/03/16 (土) 17:46:50 修正

撮影:昭和"94"年
画像1画像2画像3画像4
デジタル写真にフィルタを掛けたのではなく、賞味期限切れのフィルムを使うと
このようなノスタルジー溢れる写真になります。
押し入れに未使用フィルムが眠っていないかチェックだ。

使用機材
画像1

1080
柿崎だったり 2019/03/16 (土) 17:52:20 >> 1079

いい雰囲気ですね! ハシビロコウさん貫禄ありますね!

1081
のんほい大好き(大さん) 2019/03/16 (土) 20:34:10 >> 1079

ハシビロコウさん いい表情ですね
それはそうとこれはどこの動物園ですか?
神戸?掛川?それとも他の場所なのかな?

1083
名無しのフレンズ 2019/03/16 (土) 20:39:00 f21e4@e2e02 >> 1079

レトロな感じがあって良いですね👍

1086
yuta(巳年ver) 2019/03/18 (月) 18:51:31 >> 1079

すげえお洒落

1099

とてもノスタルジックでいい雰囲気が出ていますねー
こういう手法もありだなぁ

1084
kurou 2019/03/16 (土) 20:52:03

>> 1081
地元高知です。

以下野市動物公園再訪
キンカジュー。アライさんの親戚らしい。展示場の照明が落とされているので、isoを12000まで上げて力技にでる。しかし流し撮り失敗。
画像1画像1

ウンピョウ。前回失敗写真だったのでリベンジ。と思ったら明るいところで寝てた。
画像1画像1

テナガザル。フィルムの右端の写真と同じです。白いのは赤ちゃんを抱いているようです。
画像1画像1

猫を抱っこすると縦に伸びますが、アリクイは横に広がるようです。ちなみにのいちのコアリクイは3頭いて、それぞれコア、リン、クイという名前です。
画像1画像1画像1

疲れたオヤジ
画像1画像2画像3

ビントロング。のいちではスコールタイムというシャワーの時間があります。何やらうっとりしている様子。ちなみにカピバラゾーンにも雨が降りますが、カピバラは対照的で急いで雨宿りに行きます。
画像1画像1
 
 
  
ところでリアルりうきうちほーのフレンズはいますか?
わんぱーくこうちから若いジャガーが沖縄へ移動するようです。
https://www.city.kochi.kochi.jp/deeps/17/1712/animal/event/event.htm
画像1
若かりし頃
画像1

1085
柿崎だったり 2019/03/17 (日) 08:41:39 >> 1084

アリクイかわいい……

1087
yuta(巳年ver) 2019/03/18 (月) 18:52:21 >> 1084

グデグデうんぴょうかわいい!

1091
名無しのフレンズ 2019/03/19 (火) 17:12:52 ebefc@1ec8a >> 1084

高知にもウンピョウいるんですね、ビントロングもかわいいなー

1100

だっこされてるアリクイの脚が「やめてくれー!」感あってかわいいですね
高地…私も行ってみたいなあー

1088
名無しのフレンズ 2019/03/18 (月) 20:28:18 7933f@8a5d4

マリンピア日本海いきました
画像1
入口になぜかスズメが群れつくってた
画像2
画像3
ラッコは今のうちにいっぱい見ておいたほうがいいですよ
画像4
画像5
画像6
画像7

1089
柿崎だったり 2019/03/18 (月) 20:34:53 >> 1088

マリンピア!
フンボルトペンギン?もラッコもかわいい! 泳いでるのはアシカ?
ラッコの餌やり見てみたいな

1090
名無しのフレンズ 2019/03/18 (月) 20:54:43 7933f@8a5d4 >> 1089

フンボルトペンギンですね
カリフォルニアアシカは一頭だけで回り全部ゴマフアザラシです

1092
名無しのフレンズ 2019/03/19 (火) 17:14:17 ebefc@1ec8a >> 1088

ラッコは繁殖苦戦してますからね、行きたいっす!

1093
さかい 2019/03/19 (火) 17:59:22

日曜日に行った浜松市動物園、途中で雨に降られて一週すら出来なかったけど大喜利大会のネタ撮れたからまあ良しかな
画像1画像2
画像3画像4
画像5画像6
画像7画像8

1094
柿崎だったり 2019/03/19 (火) 18:04:06 >> 1093

頭にたらいみたいなの被ってるのかわいい

1095

急に雨が降ってきたんで雨宿りを思いついたようです

1096
柿崎だったり 2019/03/19 (火) 19:04:31 >> 1094

>> 1095
え!? 頭いい!

1097
さんどら 2019/03/19 (火) 19:08:04 >> 1093

虎すごく小さく見える

1098

並んでるカピバラが超絶かわいい!

1101
のんほい大好き(大さん) 2019/03/19 (火) 22:17:57

伊勢シーパラダイスに行きました🍀
画像1
画像2
画像3
フンボルトペンギン🐧さん 眠そうですね😅
画像1
画像2
画像3
モルモット ツメナシカワウソ コツメカワウソなどもいます
画像1
画像2
画像3
アザラシやイルカ🐬も雨の中でも元気いっぱいでした

1102
のんほい大好き(大さん) 2019/03/19 (火) 22:31:25 >> 1101

続いて水族館
画像1
大きな金魚?全く別の種類の魚だそうです🍀
画像1
まるで宇宙空間 神秘的なクラゲです
画像1
生きた化石 カブトガニさんです
画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
画像6
小じんまりとしていた水族館ですが結構楽しめました👍

1103

伊勢お疲れ様でしたー
伊勢シーパラダイスは実は自分もいった事がありますが、ペンギン達との間にガラスがないので距離が近くかんじますよね
カワウソの寝顔がとっても愛らしいです😍

1106
柿崎だったり 2019/03/21 (木) 00:21:18 >> 1102

最後のサメ?かっこいい!

1104

綺麗ですねー、シーパラダイス行ってみたい

1105
柿崎だったり 2019/03/21 (木) 00:20:18 >> 1101

ペンギンさんかわいい!

1108
yuta(巳年ver) 2019/03/21 (木) 15:55:51 >> 1101

伊勢!行きたい!

1107
名無しのフレンズ 2019/03/21 (木) 03:47:44 c2141@b82e0

おおっどれも綺麗な写真ですね!

1109
さかい 2019/03/24 (日) 16:49:34

和歌山県の串本海中公園に行って来ました
水族館や海の中を直接見れる海中展望塔があります
まずは水族館
画像2画像3
画像4画像5
画像6画像7
画像8画像9
画像10画像1
画像2画像3
画像4画像5
続いて海中展望塔
画像1
水中の展望室から丸窓覗いて海の中を観れるのですが写真を撮るのは難しかった💦
肉眼ではとても楽しめました
画像2画像3
画像4画像5
画像6画像7

1110
柿崎だったり 2019/03/24 (日) 16:50:40 >> 1109

きれい!

1111
yuta(巳年ver) 2019/03/24 (日) 17:34:46 >> 1109

8枚目の写真がすごい幻想的で綺麗ですき!
海中展望も楽しそう

1112

色鮮やかな海水魚が映えますねー
ヤイトハタが大迫力!

海中展望塔とは面白い施設がありますね
そしてガチの海中なだけに、いる魚もニザダイにベラとやや華やかさのない感じがリアルで楽しそうw

1113
名無しのフレンズ 2019/03/26 (火) 06:43:38 f94d6@ff818 >> 1109

最後の場所 行ってみたいねー ああいうの好き😊
水族館の写真きれいに撮れていて羨ましいばい👍

1114
kurou 2019/03/26 (火) 22:50:36

報道によれば、南海がみさき公園から撤退するんだとか。
一昨年のコラボ中に一回行っただけですが、思い出に深く残った場所なので行く末が心配です。
(移動に16時間、滞在時間が正味4時間という強行軍でしたので)
コラボ中に南海電車についてたヘッドマークはどうなるのかな?

↓2年前
画像1画像2画像1画像2
当時は動画撮影が主だったので写真は少なかった。

1115
名無しのフレンズ 2019/03/26 (火) 22:53:58 b5d99@ff818 >> 1114

これ見ると無くなるの嫌だな… どうにかならんもんかな

1116
クモハ223-2046 2019/03/26 (火) 23:06:36 >> 1114

なんと...
関西私鉄のレジャー施設としてはひらパーと並んですごい生き残っていると思ってましたが、ついにですか...

1117
柿崎だったり 2019/03/27 (水) 14:06:50 >> 1114

くまさんかわいい! だけに残念!

1118
yuta(巳年ver) 2019/03/27 (水) 18:07:01 >> 1114

うむむ・・・みさき公園
大丈夫かなー

1119
柿崎だったり 2019/03/27 (水) 18:15:08

よし、投下するぞ

1120
柿崎だったり 2019/03/27 (水) 18:16:08

沼津港深海水族館に行きました

 3月24日、日曜日。静岡県沼津市にある「沼津港深海水族館シーラカンス・ミュージアム」に行きました。

沼津港深海水族館
光の届かない、深海。そこにはどんな生物がいるのか、実はほとんどわかっていません。きっと想像もつかないような生物が泳いでいるのだと思います。世界的にも希少なシーラカンスのほか、珍しい生物をたくさん展示。「こんな生物がいたんだ!」という発見をお楽しみください
numazu-deepsea

 水族館の名前にもあるように、この水族館の目玉はシーラカンスです。といっても生きて水槽を泳いでいるわけではなく剥製と冷凍です。冷凍シーラカンス……いったいどんな姿なんでしょう。

沼津港

 水族館の近くの駐車場に車を停めます。「沼津港深海水族館」があるのは駿河湾に面する沼津港。魚介料理を売りにしたお店が並び、観光地として賑わっています。



APC_1542-hdr

APC_1554-hdr

水族館はどこだー。

R0017460

「沼津バーガー」の向こうにありました!

R0017462

R0017467


 近くに沼津港の大きな提灯がありました。

R0017468

 ぼくはなぜか沼津バーガーの横を通ってきましたが、こっちが正門ってかんじです。

R0017464

 建物の横にこんなところも。かわいい。

 念願の沼津港深海水族館についに来てしまいました。好きなCDで知って以来ずっと来たかったんです。CDで水族館……意味不明だと思いますが、そういうCDもあるんです、うん。

 というわけで、レッツヨーソロー!

1124
名無しのフレンズ 2019/03/27 (水) 18:21:39 99902@b0782 >> 1120

すげえ賑わい!
シーラカンスぬいぐるみ欲しいですねw

1143
柿崎だったり 2019/03/27 (水) 18:41:03 >> 1124

かわいいですよね……(これ高いんですよ……)

1121
柿崎だったり 2019/03/27 (水) 18:18:30

ゆったりたっぷり into the 深海水族館

 水族館に入っての第一感想は「暗っ!」です。
 チケットを買って入った途端こんな感じです。後に書く浅い海と深い海の生物の比較展示のあたりなんですが、

IMGP9394

 青と紫の照明で、ちょっと神秘的を通り越してアダルトなムードを醸し出しています。深海魚がいるので暗いのは当然なのですがびっくりしました。

 この写真は人が空いてから撮ったのですが、最初はかなり混んでいましたね。デートスポットとしても定番なのかもしれません、AQUARIUMで二人が出会うファンタジーを感じます。恋人やパートナーと一緒に来ればファンタスティックラーブ! な展開間違いなしですね。

 あとで調べて知ったのですが、展示コーナーごとに書き下ろしのイメージ曲が流れていたらしいのです。なるほど、いい雰囲気なわけです。

P3246559

 入ってすぐの水槽にいるこのこはアブラボウズちゃんです。おいしいんでしょうか。

浅い海と深い海

IMGP9424

 浅い海と深海の生物を並べて展示しています。照明もそれぞれの生物に合わせているのでしょうか。深海魚以外にもかわいいこがたくさんいます。

P3246574

 このこはイッポンテグリちゃん。浅い海側の魚。ヒレで砂の上を這い回ります。

P3246575



 となりの水槽にいるのはベニテグリちゃん。

IMGP9409

 こっちは深海の魚です。深海の魚の方が鮮やかなんですね。


 こんなこもいました。

IMGP9421

 イロカエルアンコウちゃんです。めっちゃ見てきます。ヒレで歩くんだそうです。器用な魚が多いですね。アンコウらしく捕食対象をおびき寄せるための擬似餌が備わっています。

1127
名無しのフレンズ 2019/03/27 (水) 18:26:44 99902@b0782 >> 1121

薄暗い感じがいいムードですね~
アンコウかわいい😆

1144
yuta(巳年ver) 2019/03/27 (水) 19:00:44 >> 1121

深海魚かわいいー
深海生物ってずば抜けてヘンテコな生き物多いから楽しいよね

1152

小さな撮影対象がきれいに写っていますねー お見事!

1122
柿崎だったり 2019/03/27 (水) 18:19:27

るるるるん♪ へんてこりんなのは〜

IMGP9437

 先に進むと「ヘンテコ生き物」のコーナー。

P3246677
 このこはネコザメちゃん。にゃーん。


 このコーナーにはカクレクマノミちゃんも。
P3246682

IMGP9442
 オレンジと白の模様が綺麗。成長すると性別が変わるんだそうです。

駿河湾大水槽

IMGP9386

「駿河湾大水槽」。駿河湾の生物を紹介しています。

IMGP9387

 なによりこのカニです。本当に大きいです。目の前にでかい虫がいるような感じです。妖精ってこんな気分なんでしょうか。

1145
yuta(巳年ver) 2019/03/27 (水) 19:01:15 >> 1122

タカアシガニの重厚感かっこいい

1123
柿崎だったり 2019/03/27 (水) 18:21:24 修正

深い海

IMGP9444

 駿河湾大水槽の後ろには「深い海」のコーナーがあります。

IMGP9445

P3246624

 イソギンチャクの水槽があります。



 オオコシオリエビちゃん。

IMGP9450

 ノリノリなかんじのこ。エビとついていますがヤドカリの仲間だそうです。ちょっとザリガニっぽい。



IMGP9457

 標本でしょうか、ちっちゃい龍って感じですね。



P3246638

 オウムガイがゆったりとしています。 貝ではなく頭足類に分類されるイカやタコの仲間だそうです。アンモナイトよりも古くに分岐した「オウムガイ網」に属するそうで、生きた化石の一つだそうです。

深海のプラネタリウム

R0017509

「深海のプラネタリウム」と題してヒカリキンメダイという魚の泳ぐ水槽があります。

IMGP9468

 チカチカとホタルのように点滅するヒカリキンメダイがたくさん泳いでいます。光っているのは共生しているバクテリア、そのバクテリアが住んでいる器官が回転することで点滅するのだそう。とってもきれい!

1129
名無しのフレンズ 2019/03/27 (水) 18:28:25 99902@b0782 >> 1123

すげえ光ってる!
ヒカリキンメダイ…そんな魚いるのか

1125
柿崎だったり 2019/03/27 (水) 18:22:39

シーラカンスミュージアム

IMGP9474

 二階へ進むと……シーラカンス!
 シーラカンスが話しかけてくれます。



IMGP9482

 古代の海を再現したジオラマがあります。この二体のシーラカンスはなんと本物の剥製!

IMGP9477



R0017472

 シーラカンスの発見の経緯なども詳しく説明されています。

1126
柿崎だったり 2019/03/27 (水) 18:26:20

生物の進化研究室

IMGP9484

 奥に進むとパネルが並ぶコーナーに来ました。

「生物の進化研究室」は常設展示のほか、期間限定の展示(今回は春の特別展示『深海のDEEPな生態』)もあるようですが、初めてなのでどれが常設でどれが特設なのかわかりません。



R0017480

 シーラカンスの魚拓が展示されています。「シーラカンス」の「魚拓」。文化の交わったいろんな意味で貴重な資料ですね。





P3246731

 ミョウガガイさん。色はともかく、形はちょっとミョウガっぽいです。もし海底に埋まってたらショウガっぽい。



R0017479

IMGP9322

 ヌタウナギとオオグソクムシ。かわいい。海中にダンゴムシみたいなのがいるのって不思議。



IMGP9276

 なぜかハリモグラさんがいました。水族館にハリモグラ……不思議ですが、この水族館が帯びる一つの「テーマ」に関係しているんだと思います。

クラゲの水槽

IMGP9489

 きれいなクラゲの水槽がありました。

IMGP9493

 季節ごとに種類がかわるようです。今いるのはミズクラゲ。別名ヨツメクラゲと呼ばれるように、よっつの円の模様があります。

IMGP9490

IMGP9300

 いつまでも見ていたくなる……。でも、進みましょう、次はついに深海の悪魔「シーラ・カンス」を召喚!「「しーなーい!」」

1146
yuta(巳年ver) 2019/03/27 (水) 19:02:58 >> 1126

くらげは癒し・・・

1128
柿崎だったり 2019/03/27 (水) 18:28:01 修正

シーラっ! カンスっ!

 角を曲がると……

IMGP9498

IMGP9295

 でたー! 冷凍シーラカンス!

 世界で二体だけのシーラカンスの冷凍個体!

 実際の遊泳の様子を撮影した希少な映像も流れていました。すごい存在感です。

 しかし、存在を知った時から気になっていたのですが、「冷凍シーラカンス」ということは、解凍すれば食べられるんじゃないのでしょうか。

IMGP9503

 研究者や生息域の現地で食べた方の証言によると、よく「濡れた歯ブラシのよう」と表現されるように非常に筋張っており、人間がうまいと感じるタイプのアミノ酸がなく、とても美味しくないと飼育員さんが解説されていました。

 しかし、やはりそういう食わず嫌いは健康に良くないと思うんです。

 というか、ちゃんと調理せずにマズイなんてあんまりです。干してタレにつけたり、油でカリッと揚げたり、ムニエルにしたりすればけっこう美味しい珍味になるのではないでしょうか。

 ちなみにこのシーラカンス、インドネシアでも発見されており、日本の近くの深海にいてもおかしくないとのこと。これは……釣るしか……。

1130
柿崎だったり 2019/03/27 (水) 18:29:03

透明骨格標本

IMGP9500

 近くの壁には様々な透明骨格標本が展示されていました。肉を透明にした骨格標本で、硬い骨は赤、柔らかい骨は青く染めたものなのだそうです。

IMGP9526

IMGP9528

IMGP9328

IMGP9327

IMGP9515

 とってもアーティスティック。



IMGP9312

 さらにダイオウグソクムシの透明骨格標本もありました。迫力あります。

1131
柿崎だったり 2019/03/27 (水) 18:29:50 修正

シーラカンスの剥製

P3246509

 シーラカンスの剥製がここにも。
「シーラカンスミュージアム」のジオラマに二体、冷凍個体が二体、そしてこの一体ということで、ぜんぶで五体のシーラカンスがこの水族館にいるようです。一匹くらい食べても……。

シーラカンスの内臓

R0017495

IMGP9337

 シーラカンスには背骨がないそうです。代わりに「脊柱」とよばれるホースのような器官が通っているとのこと。サメのような軟骨魚類と少し似てますね。

 さらによくみるとお腹の肋骨もありません、これもサメと似ています。代わりに、硬い鱗が内臓を守るのだそうです、サメより頑丈ですね。

IMGP9336

 シーラカンスの脳も展示されていました。マグロなどと比較すると小さいですが、古代の生物はみなこんなものだそうです。なにか比較になるようなものを一緒に写すべきでしたね。

1132
名無しのフレンズ 2019/03/27 (水) 18:30:55 99902@b0782 >> 1131

シーラカンスのはく製が大迫力!

1133
柿崎だったり 2019/03/27 (水) 18:31:00

深海の世界

R0017502

 また照明の落とされた部屋に来ました。



IMGP9338

P3246526

IMGP9340

 赤、マゼンタ、青の三種類の色の照明が順繰りになっている水槽があります。

 照明が青くなると一気に魚たちが見えにくくなります。赤い光の届きにくい深海では、赤い体色は保護色となるそうです。深海の生き物に赤いこが多いのはこういうことなのかな?



R0017503

「プラスティネーション」と呼ばれる方法で保存された深海生物たちが展示されていました。



IMGP9354

 近くの水槽にまたヌタウナギさんがいました。かわいい。



IMGP9374

R0017505

 来ました! 生きたダイオウグソクムシです。といっても全然動きませんが……それがいい!
 青い照明もあってとても落ち着きます。



 オオクチイシナギちゃん。

IMGP9365

 けっこう大きな魚です。あたまのハートマークがかわいい。

IMGP9368

「イシナギ」というのはあまり聞かない名前ですが、なかなか美味しいとのこと。釣りをする方などはご存知なのでしょうか。



IMGP9357

 エビちゃんです。たぶんボタンエビです。ちっちゃくてスケスケでかわいいです。食用として身近なエビですが、実は深海に住んでいるんですね。赤くてスケスケってのも保護色として役立つのかもしれません正確にはお寿司屋さんなどに並ぶのはすこしちがう種なのだそうですが)。ボタンエビも成長で性別が変わるんですね。

1139
名無しのフレンズ 2019/03/27 (水) 18:37:49 99902@b0782 >> 1133

落ち着いた雰囲気でいいですねぇ(暗い所好き)
写真もすごい綺麗だ

1153

イシナギ…自分は船持ってるほどの釣り好きですがあまり聞き慣れない名前ですねー
見た目からしてスズキの仲間って感じがしますが、どういう魚なのかな

1156
柿崎だったり 2019/03/28 (木) 12:19:17 >> 1153

船! すごいですね。けっこうレアな魚なのかな。
実際スズキのなかまらしいです。
https://www.zukan-bouz.com/syu/オオクチイシナギ
2mにもなるんだそう。いやーでかい。
水族館の解説によると、なんとカニを食べたりするそうです。

1134
柿崎だったり 2019/03/27 (水) 18:31:38

古代のサメ

R0017506

 古代ザメの剥製が展示されていました。

P3246553

 ラブカちゃんのお顔。ヒレが小さくて大きなウミヘビみたいです。

 以前は生きたラブカちゃんが泳いでいた時もあったようです。いつか拝んでみたいものです。

ミュージアムショップ

 シーラカンスやラブカのぬいぐるみなど、沼津港深海水族館にまつわるグッズが売っています。シーラカンスの大きなぬいぐるみ……欲しい……。

 我慢できずちっちゃなシーラカンスのぬいぐるみマスコットを買ってきました。

IMGP9565

1135
名無しのフレンズ 2019/03/27 (水) 18:33:59 99902@b0782 >> 1134

かわいいっ
ラブカ…最近TOKIOが生きた状態で捕獲していたような?

1140
柿崎だったり 2019/03/27 (水) 18:38:20 >> 1135

すごい!
というか、TOKIOとはいったい……

1136
柿崎だったり 2019/03/27 (水) 18:34:24

 ということで、すこし長くなったかもしれませんが以上です。これでもかなり選んで紹介しています。メンダコの写真もないですし。

 展示スペースの面積は約1000㎡、文字通り桁が違う規模の水族館が日本中にある中、決して大きな水族館ではありません。そんな中に書ききれないほどの魅力が詰まっています。ぜひ恋人やお友達といっしょにロマンチックな雰囲気を味わってください。

 ぼくがこの水族館を知ったのはけものフレンズとは関係ないコンテンツです。それでも、けものフレンズとこの掲示板に出会わなかったら実際に水族館に訪れて、それを発信することはなかったと思います。本当に来てよかった。これからもいろんな水族館に行こうと思います。

 それでは、また来るよ!

IMGP9532

APC_1560-hdr

1137
名無しのフレンズ 2019/03/27 (水) 18:36:31 99902@b0782 >> 1136

レポートお疲れ様みんみー!
深海魚水族館…聞いた話だとさほど規模の大きい施設ではない、と聞いてましたが意外と大きそうですね
割と近くに住んでるけど行った事ないんだよなぁ ちょっと行ってみたくなりました
saakaba_otsukare

1142
柿崎だったり 2019/03/27 (水) 18:40:00 >> 1137

ありがとうです! ちょろっと寄るだけでも十分魅力を味わえると思いますよ!

1147
yuta(巳年ver) 2019/03/27 (水) 19:03:59 >> 1136

おつかれみんみー
深海魚水族館行きたい!(なお距離)

1148
柿崎だったり 2019/03/27 (水) 19:06:55 >> 1147

おつあり!
いやー距離の壁は大きい…

1149

綺麗で素晴らしいですね、リンク先で設定値が見れるのも勉強になります!
自分も行ってみたいな

1150
柿崎だったり 2019/03/27 (水) 19:18:22 >> 1149

ありがとうございます!
flickr便利なんですよね。いやーいいところですよ。

1151

深海魚水族館!お疲れ様でしたー
自分も一度行ったことがあります 良い所ですよねー 
本当はメンダコが見たかったのですが、丁度メンダコが死んでしまったタイミングに行ったので見られず😭

1138
柿崎だったり 2019/03/27 (水) 18:37:40

けかんう写真初投稿緊張しました。
今回どんなものかとflickrを使ってみました。
どうもラベルを使うと謎の空白ができたりして崩れちゃうのでそのまま埋め込みましたが、どうですかね、ちょっと邪魔でしょうか。

1141
名無しのフレンズ 2019/03/27 (水) 18:38:55 99902@b0782 >> 1138

PCから見た感じでは見やすくていいですよ~

1154
のんほい大好き(大さん) 2019/03/28 (木) 11:46:25

地元の碧南海浜水族館に来ています
さすが春休み 平日ですけど結構な人出です😅
画像1
画像2
ウミガメの子供達がお出迎え 無料で見れました
画像1
画像2
画像3
巨大な水槽の中を泳ぐサメやエイや魚の群れ 水族館の定番ですね
画像1
画像2
画像3
画像4
エビ カニ タコ ウツボなどもいました ウツボは大所帯ですね😅
画像1
画像2
画像3
画像4
両生類や爬虫類なんかもいたりします オオサンショウウオもいました

近くて入場料も安いのでまた来ようかと思います🎵

1155
柿崎だったり 2019/03/28 (木) 12:00:23 >> 1154

おおー、エイいいですね!
オオサンショウウオ! 見に行ってみたいなあ

1157
名無しのフレンズ 2019/03/28 (木) 12:40:34 b5d99@8fb92 >> 1154

ここにもオオサンショウウオいるんだ

1158
yuta(巳年ver) 2019/03/28 (木) 17:20:45 >> 1154

うみがめかわいい!

1161

碧南水族館いいですねー オオサンショウウオいるんだ
もう少し客足が落ち着いて来たら自分も行きたいですね

1162

オオサンショウウオ以前はいなかった気がするんですよねー、記憶違いかな
今週仕事が夕方からだったので実は私も行って来ました
平日だからのんびり見れるかと思いきや学生さんは春休みなんですね、大盛況でしたw

1163
さかい 2019/03/28 (木) 20:20:37

ということで大さんともろ被りで申し訳ないのですが碧南海浜水族館です
画像1画像2
画像3画像4
画像5画像6
画像7画像8
幻想的なハナギンチャク
画像1画像2
クラゲ…癒されるよクラゲ
画像3画像4

1164
柿崎だったり 2019/03/28 (木) 20:24:29 >> 1163

おおー!
サメ迫力あるぅ
イソギンチャクいいですねえ、見に行きたい!

1175

へ、碧南!私も行かねば!

1165
しらまち 2019/03/30 (土) 20:16:18

仙台うみの杜水族館です!
コラボも31日で終わりますねぇ…
画像1画像2画像3画像4画像5画像6画像7画像8画像9画像10画像1画像2画像3画像4画像5画像6画像7

1166
名無しのフレンズ 2019/03/30 (土) 20:36:16 b5d99@ff818 >> 1165

イルカええな~

1170
yuta(巳年ver) 2019/03/30 (土) 23:17:46 >> 1165

いるかの躍動感すごい!

1176

うみの杜水族館コラボお疲れ様でした!
行った事のない水族館ですが相当見ごたえがありそうですね

1178

うわ、行ってみたい!
アザラシがモノトーンな感じで雰囲気あっていいですね、あと水族館なのにアカハナグマいるんだ(笑)