小鉢涼平
03e70b7ec3
2025/06/01 (日) 00:05:25
「おや?これは見慣れない顔だな…
私は『コーカシアン・シェパード・ドッグ』。この土地の番人だ。
して来訪者、お前はこの土地に呼ばれた客人か?
招かれた客人であるなら我が故郷の伝統に則って丁重にもてなそう。
しかし招かれざる客であるなら…お前を刃と鉛玉でもてなさなければなるまい。
さあ答えてもらおう来訪者…お前は何故此処にやってきた?」
ロシア・カフカス地方原産の牧羊犬『コーカシアン・シェパード・ドッグ』のオリフレです。
コーカシアン・シェパード・ドッグの出自は謎が多く、チベットから持ち込まれたマスチフタイプの狩猟犬や紀元前9世紀から紀元前585年まで存在した古代国家ウラルトゥで飼育されていた犬との関係性が示唆される事がありますが真相は不明です。
しかし古くからカフカスの山々で家畜や家の番を任されてきた事は間違いなく、その能力は18世紀にはカフカスを巡る戦いの中でトルコ・ロシア双方が軍用犬として採用する程高い評価を得ています。
ただし『コーカシアン・シェパード・ドッグ』という品種として確立する流れが起きたのは時代が下ったソ連時代である1920年代後半以降の事で、国際的に認知されたのはFCI(国際畜犬連盟)に正式登録された1984年以降になります。
コーカシアン・シェパード・ドッグは生まれついての番犬であり、特に訓練を施さなくても侵入者を吠えたてて排除する事から現在でも家畜や家財を守る役目についている個体が少なくないものの、その特性やその大きさへの配慮等の兼ね合いもある事から飼育環境には配慮が必要になります。
通報 ...
銃持ちってすごいですね
これまでのオリフレにもちょくちょく装備させてはいますが
今回は単発ピストル×3(※実は腰の所にもう一丁ある)+短刀×1という重武装になっています
返答如何によってはその場でブッ放す勢いなのだ
クールで美しいお姉さまだが怒らせると処されそうなのだ
余所者には容赦がないものの家族思いな所があって子供にモフられている原作の動画があがっていたりします
思ってたよりもずっとモフモフだったのだ!
そしてデカイ!熊みたいなのだ
侵入者役の人が入口をゆっくり開けるとこリアルですのだ
なんか風の谷のナウシカが着てる服みたいで色々武装してる感じがかっこいいのだ!
セルリアンには鉛玉をたっぷりとくれてやるのだ
内側に着込んでいるのは『チョハ』というカフカス地方の民族衣装、
上に着ているのは『ブルカ』というカフカス地方のフェルト製マントなのだ