けものフレンズBBS NEO

けもがたり '20 【2月号】 / 297

763 コメント
views
297
名無しのフレンズ 2020/02/09 (日) 22:42:41 df5cd@cb22a

野生のダイオウグソクムシは動物の死骸をエサにしているらしい。 (当然なかなかありつけない)
飼育下での最長絶食期間は5年1ヶ月
ものすごくスローに消化しているらしく、
4ヶ月絶食したあと死んだ個体を解剖すると消化管には未消化のエサが残っていた

通報 ...
  • 302
    名無しのフレンズ 2020/02/09 (日) 22:44:26 f94d6@2485b >> 297

    脱皮も命がけなのだ

    ダイオウグソクムシ、半分脱皮で死ぬ 世界初確認ならず:朝日新聞デジタル
     鳥羽水族館(三重県鳥羽市)は10日、ダンゴムシの仲間としては世界最大で、深海にすむダイオウグソクムシが死んだと発表した。10月に世界5例目、国内では4例目となる体の後半部の脱皮が確認され、前半部も脱…
    朝日新聞デジタル

    304
    yuta(巳年ver) 2020/02/09 (日) 22:45:08 >> 302

    ありゃー

  • 303
    yuta(巳年ver) 2020/02/09 (日) 22:44:58 >> 297

    水族館での飼育は結構難しいんですってね
    情報も少ないのでしょうし

  • 305
    ちゃんセン 2020/02/09 (日) 22:45:35 >> 297

    深海生物なんて生態を観察するのも一苦労だろうしなぁ

  • 307
    お粥 2020/02/09 (日) 22:48:34 >> 297

    ちょっと話がずれてしまいますが、深海魚水族館で展示しているメンダコも長期飼育は極めて困難らしく
    私が見に行った時に52日目に突入して「世界記録を更新」と書いてありました

    312
    yuta(巳年ver) 2020/02/09 (日) 22:50:21 >> 307

    そんなに短い間しか飼育できないのか・・・まあ深海生物ですし難しいのか

    316
    お粥 2020/02/09 (日) 22:51:54 >> 307

    そのようですね…

  • 317
    シズキ 2020/02/09 (日) 22:52:04 >> 297

    深海の再現が難しそう

  • 319

    深海生物はまだまだわからないことだらけですからね