ようこそ
ここは飼ってる爬虫類を自慢(?)したり、愛を叫んだり、ニュースを共有したりするスレです。両生類も可!
レオパ、フトアゴ、クレステッドゲッコー、ニシアフ、ニホントカゲ、カナヘビ…
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
タイトル背景・アイコン募集中🐍
週間フレンズ+月刊けものを統合し、総合ファンスレとしてリニューアル
詳しい事はスレで
2025/2/19
本日、子どもが生まれました。ここまでこれたのはけもフレとけもねおのお陰だと思います。暫く夜泣き、お風呂、食事があるので大変ですがこれからも宜しくお願いします。
トラたぬより
2025/09/01
もう夏休みって年でもないんだけどやっぱり8月が終わるともの悲しい気持ちになる
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
くるかな人?
飼ってないけど野生動物が撮れればワンちゃん
飼ってるわけじゃありませんが、庭にニホントカゲとニホンカナヘビとニホンヤモリが住み着いてます。
昔から爬虫類はご近所さん。
すごいなぁ
おかげで管理が大変です。
草を無くさず茂らせすぎず・・・
実質ジャパリパークやん!
サンドスターかもん!
凄いじゃあないですか!
大分でそんな家ってあまりないんですかね……
昔から普通にいるので気にしてませんでした。
ナイス👍 ビオトープです
どうもです。
ビオトープと言われたら、そうなのかしら
夜になるとアパートの街灯下にカエルちゃんが毎晩出現するのを見るのが楽しみだったりします
僕の印象に残っている
初めてTVで見たのは、とある動物番組のOPの1シーンですね。
エリを広げると恐竜っぽさも出ますね
イカツい見た目ですよねぇ
エリマキトカゲはフレンズにもなってるので、本当に印象深いですよね
車のCMね
爬虫類は飼ってませんが、昨日のけもがたりで語れなかった分まで大いに語りたいです。
ワニといえば、大きくてずんぐりとした身体つきだと思います。
あのビッグボディーがのっそりと動く所をみているとウットリします
王者の貫禄ありますよね。
しっぽをゆったりくねらせながら泳いでるときとか好きです。
ああ、最高ですねー
ゴツゴツのワニ革とギラリとした瞳も相まって、本当に畏敬の念を感じさせられます。
そしてあの太くて大きな尻尾も素敵ですー
爬虫類って無骨で単純にかっこいい動物が多いんだよね
あとちょっと表情が薄くてミステリアスな感じがすこ なんか孤高って感じぃ・・・する
確かに他の動物、特に哺乳類と比べると感情を表に出す事はありませんから
言われてみれば本当にミステリアスな感じですよね
なにかの番組でわにが想像以上の速さで歩いててびっくりした記憶があります。普段でも結構素早くなれるのね
あのビッグボディーが素早い動きを発揮するのは獲物にとって脅威でしかないですね
獲物を仕留めた時の技すこだったりする
youtubeでイリエワニ関連の動画を探していたら、地元大分にこんな素敵な場所があるのを見つけました。
そしてこちらは超ドアップでご尊顔を拝めます!
あーワニワニ天国だ
ワニもあついの苦手かなー
太陽光で革が干からびてしまうでしょうから、苦手なのでしょうね
鬼山地獄 初めて聞きましたねーこんなワニスポットもあるのか
ワニ専門と言ったら伊豆のバナナワニ園しか思い浮かばない…
バナナワニ園と比べると確かにマイナーな場所ですが、日本初の温泉熱を利用した
ワニ飼育を実施した施設でもあるんですよね
鬼山地獄について
迫力すご
ニフレルさんのアカウントには他にもイリエワニの動画がありますのでおすすめです
両生類の話題も用意しておきます
カエルって本当かわいいですよね
ツルツルテカテカな皮膚、真ん丸の瞳、そして独特の形状の足にそそられます
太ももエロいですよね。
ヤドクガエルとかの小さいカエルが好きです。
あの引き締まった太ももは本当セクシーですよね
ヤドクガエルの綺麗な体色はわたくしも好きです
カエルはぴょんぴょん移動するのがかわいいですよね
畑仕事で見かけた際には邪魔にならないように
そっと移動させてます。
ウメの木を守ってるヤモリ先輩。
おお、主食は虫とかでしょうか?
おそらくそうだと思います。樹液がすごいので、今の時期はレストランです。
おお、よく見つけましたねー
老齢の木が多いので、洞とか分厚い木の皮の中とか探すと結構います。
守り神なのだ!
積極的に干渉はしないけど、見つけたらラッキー……そんな感じの付き合いです。
>> 39
まさにオードブルですなー
⚠注意。この記事には猟奇的かつ、ショッキングな内容が含まれます。閲覧なさる方は自己責任でお願いします。
人間ってワニ相手にはまず勝てないはずなんですけどよくこんなにやれましたね
画像見る感じ子供が多いのかな?
そうだと思います。
細かい事情があるのか分かりませんが「何もここまで」とは思いますね
いやぁ恐ろしい話ですよ、ワニ好きな方にして見たら発狂モノでしょうな。
>> 46
飼育場の運営者の反応が気になりますね
何とも言えないでしょうね。まぁでも、あの状況で下手に引き止め様とすれば“仇の育て親“として自分もワニ達と同じ目に遭わされる可能性も十分にありますから。
これは勝手に入ってきた男性の方が悪いと思うんですよね・・・
別の記事に書いてましたが、勝手に入ったのでなく、落下してしまったそうです。そして、男性の遺族が警察に押し掛けたとき、賠償金は出すと説明したのですが、怒りがおさまらず、近隣住民も巻き込んで暴徒化、虐殺となったそうです。
そのような事情があったのですね・・・
住宅地にワニ(の養殖場)がいるということで住民もピリピリしてたそうなので……、そこでこの被害男性の事故が火種になった感じですね。しかし、ここまで酷いと心が痛みます。
こういった憎しみを如何に動物たちに向けないようにするかが大切になるかな
それが一番大事なことですね
うちの玄関の上の窓によくによくいるヤモリ(?)です
かわいいシルエットじゃ
愛らしいですね
シルエットだけで癒される…
シルエットがキュートですね。
可愛い食べちゃいたい☺
おそらくヤモリの幼体かな
あらかわいい☺
幼体いいですよね~
あら、侵入者かな?
たまに家に入ってきます 今、家に猫が居るので困る💦
指がかわいいですよね指が
あの何とも言えない感じがいいですよね~
まあかわいい、成長が楽しみですね
無事育って欲しいです。今日も侵入されたので大変だった
動物・自然スレにも投下した話題です
浮上ついでに話題。
ワニのフレンズって、イリエワニ、アメリカアリゲーター
メガネカイマン、インドガビアルしかいないのが少し残念です
ツクルシカ・・・
ヨウスコウアリゲーターはチャイナ、ブラジルカイマンはサンバの衣装を着てそう
オリフレ勢はやくきてくれー!
定期的に蛇を巻きたくなる
わかりみ。。。
蛇いいですよね・・・
あのギラリとした目、ツルツルとした鱗・・・
ワニ革といい、ヘビの鱗といい、爬虫類の皮膚は何であんなに艶やかなんでしょう?
鱗がケラチンで構成されているからだと思います。
羽毛や毛髪の主成分なのですが、爬虫類の鱗もこれから構成されてまして「角鱗」と呼ばれています。
ほぉ、そうなのですね
爪の主成分もケラチンですよね
組成によって硬さが出たり、艶やかさが出たりするのかな?
組成や構造ですね。
ヤモリなど鱗が粒状で重ならないもは柔軟に、カメのように皮骨が鱗と骨格と癒合したものは頑丈になります。
うちの子はハンドリング(だっけ)があまり好きじゃないのかもしれないけど個体差ってあるんでしょうかね?
あるかもしれません。
幼い時にハンドリングの訓練が足りなかったりすると、成体になってから差が出ますね。
なるほど…飼い始めた当初はそこまで小さくなかったのでそうかもしれないです
皆知ってると思うけど蛇の尻尾は総排出腔から後ろのことだぜ
総排出腔てのはいわゆるお尻の穴だぜ
へぇ、そうなのですね
よく考えたら、(ヒトも含めて)どの動物も肛門は「尻尾の付け根」にありますもんね
(尻尾の先からウ◯コを出したりしない)
ひっくり返すと、途中から鱗の配列も変わってますよね。
え、そうなの?
逆鱗てこと? (意味が違う)
そこまでは知らなかっただ💦
ひっくり返すと、途中でお腹の鱗が2列に変わってるんですよ。
その境からがヘビの尻尾ですね。
昨日が暑すぎたせいか、カナヘビがまだ起きてる。
ニホトカとニホヤモは冬眠したっぽいけど、皆さんのとこはどうですかね?
そもそも見ないいないですね…うちの子はヒーターでぽかぽかしてます
おーぅ、それは難しいですね。
レオパでしたっけ?
ヒーターが手放せないシーズンになりましたね。
うちの子がかわいすぎてかわいい
誰か他にも飼ってる人いましたっけ
どうでもいいんけど、伸ばすと結構長くなるへびのぬいぐるみ持ってます(自慢)かわいい。それだけ
ほぉ・・・気になりますね
私くらいだから170センチくらいかな?巻くと幸せになれます
【悲報?】レオパ、咆える
鳴く時は嫌がってたりする時なので意図的に鳴かすのはやめようね!
鳴くんだ・・・知らんかった
ほえー初めて知った
ワニもそうだけど子供の頃だけ鳴けるっての多いのかしら
鳴いたり、飛んだり、泳いだり、潜ったり、掘ったり、水の上走ったり……爬虫類何でもありですね。
おまけにかわいいときた
無敵です
つおい。
けも3の待機フレンズに設定したコモドドラゴンちゃん見てると、うちのとかげ見てる気分になってくるのは私だけ
ヤンデレなのか