
43
名無しのフレンズ
2021/02/22 (月) 11:12:42
49980@0a4c4

オーロックス
オーロックス (Bos primigenius) はウシ科ウシ属に属するウシの一種。家畜牛の祖先であり、子孫であるコブ無し系家畜牛やコブウシは全世界で飼育されているが、野生種としてのオーロックスは1627年に世界で最後の1頭がポーランドで死んで絶滅した。
形態
体格は体長約250–310cm、体高約140–185cm、体重約600–1000kg。体色はオスが黒褐色または黒色、メスは褐色。角は大きく滑らかで、長さは80cmほどとされる。
名称
英語でこの動物をさす名称として使われるものに "aurochs" や "urus" があるが、前者はこの動物を指すドイツ語に、後者は同じくラテン語に由来する。600年頃のセビリアのイシドールス大司教によれば、"urus" は山を意味するギリシャ語のόροςに由来するという。また、本来はバイソンをさす "wisent" という誤称もよく使われるが、バイソンとオーロックスは非常に古くから混同されてきた事実がその背景にある。ユリウス・カエサルがガリア遠征のさいにオーロックスを「ゾウよりはいくぶん小さく、姿形や色はウシによく似ている」と記述した頃にはバイソンとオーロックスはそれぞれ "bonasus"、 "urus" として明確に区別されていたが、それから約1世紀後の大プリニウスは『博物誌』ですでに人々がバイソンとオーロックスを混同すると嘆いている。この傾向はバイソンとオーロックスが双方とも個体数を減らしどんどん身近でなくなることで拍車がかかり、ついには両者が別の動物であることすら忘れ去られるに至る。
また学名としては、家畜種は野生種の学名を使うという慣習から、かつてBos taurus という学名を与えていた家畜牛と、おなじく学名をBos indicus とされたコブウシについては、その祖先であるオーロックスとおなじ Bos primigenius という学名を使用する傾向にある。特に家畜種を指すと明確にしたい場合には亜種として B. p. taurus や B. p indicus とするか、旧例通り Bos taurus や Bos indicus とする。学名として家畜牛に与えられた Bos taurus とオーロックスの Bos primigenius…

通報 ...
>>
おしらせ
タイトル背景・アイコン募集中🐍
フレンズピックアップ企画
週間フレンズ+月刊けものを統合し、総合ファンスレとしてリニューアル
詳しい事はスレで
秋イベント
けもがたり
内部リンク
外部リンク
日記
2025/2/19
本日、子どもが生まれました。ここまでこれたのはけもフレとけもねおのお陰だと思います。暫く夜泣き、お風呂、食事があるので大変ですがこれからも宜しくお願いします。
トラたぬより
2025/09/01
もう夏休みって年でもないんだけどやっぱり8月が終わるともの悲しい気持ちになる
タグリスト
けものフレンズ (408) ユーザー参加型 (235) ネタ (187) たのしースレ (163) 雑談 (138) 二次創作 (137) 画像 (116) 協力 (114) クソスレ (109) 動物 (108) 神スレ (103) 自然 (94) 誰得 (93) けものフレンズ3 (91) ファンスレ (91) けものフレンズ2 (90) 考察 (89) どうしてこうなった (87) 豆知識 (86) イラスト (83) 楽しい地獄 (80) 癒し (79) SS (77) 動画 (76) ココスキ (73) 優しい世界 (71) 歴史 (71) アニメ (69) ゲーム (66) アプリ (64) 投稿主はIQ30以下 (60) 元動物 (59) 笑い (59) クロスオーバー (54) 質問 (51) 相談 (47) 総合 (45) 音楽 (42) 感想 (41) けものフレンズぱびりおん (33) 閲覧注意 (33) イベント (32) コラボ (32) 安価 (30) 公式コンテンツ (29) みんみ教 (26) 日記 (24) 技術 (20) けもV (18) オリフレ (18) 声優 (18) 管理用 (16) アンケート (13) 書籍 (12) ジャガーマンシリーズ (10) 実況 (10) ちくたむ (1)
最新トピック
367
2 日前
ポーズフレンズ ~みんなでポーズを描くスレ~ 2 日前
やっぱ絶滅すると存在する意味もなくなるのは辛いね