来月6月3日で開設1周年を迎えるけものフレンズBBS NEO公式ツイッター(
けもねおに人を呼び込み、盛り上げていくためにも全面的にサポートしよう!
ーというスレです。
〈このスレで行うこと〉
1.ツイッターでつぶやくネタになりそうなコメント、
載せてもいいよ、というイラストや写真を募集します。
(採用するorしないは、ツイッター主のyutaさんに決定権があることをご了承ください)
2.yutaさんからのツイッターにおける相談や協力の要請。
3.ツイッター活動への要望や意見。
4.ツイッターでの活動報告や紹介。
などなど・・・
皆さんのご協力をお願いします!
【ピューマ】(ダーウィンが来た!より)
原作はオールラウンダーという言葉がぴったりの生息域の広さを誇る。
フレンズとしては(アニメでは)いずれもPPPライブの観客としての登場
意外にミーハーなのかな?
ツイートしましたのだ!
( ̄▽ ̄)つ>> 411も追加しときました
【今夜はビーバームーン&部分月食)
齧歯目ビーバー科にはアメビとヨロビ(共にフレンズ化されている)がいますが、
原作の歯には鉄分が含まれており、直径15cmの木も10分で倒せるとか
ほぼチェーンソーやん!
ツイートしましたのだ
けもがたりツイートしましたのだ
今日11/22は「いい夫婦の日」
ーということで「オシドリ」のお話
実は現代の夫婦像に近い?
ちなみに「共白髪になるまで添い遂げる鳥」には一例としてタンチョウがいます(寿命は約25年)
【けもがたり ~家族の話~】
リンク
2018年時点で日本の核家族(祖父母と別居)の割合は82.7%だそうです
もしかしたらヒトは
「増えすぎだから個体数をコントロールせよ」という自然界からの指令を受け、
無意識に遂行しているのかも…?
>> 419と併せてお願いします
りょかいしたのだ!
ツイートしたのだ!
いつもありがとうなのだ
今日11/24はダーウィンの『種の起源』刊行にちなんで「進化の日」
その名を冠する鳥:ダーウィンフィンチ類ですが、
当初は(違いには気付いてはいたものの)別種なんだろうとさほど重視しておらず、
後に別の鳥類学者によって「環境適応進化した近縁種である」ことが発見されたそうです
まかされようなのだ!
ツイートしたのだ!
10/9の岐阜新聞(ウェブ版)に「ツチノコ目撃情報!」という記事が載ったそうです
信じるか信じないかはあなた次第・・・
ところでアニメの予告でジェーンが「いびきをかく」と紹介していたツチノコですが、
HPに書かれた[特色]の1つだったんですね
ツイートしたのだ!
今日から3日間連続で「アライさん軍団(アライグマ科)」を紹介するのだ
第一弾は我らがシショー【カコミスル】なのだ
※決してペットに、と勧めている訳ではないのだ
一番弟子の【アライグマ】なのだ!
決して飼い慣らせるとは思わないことだな、なのだ
(調べても害獣とか駆除とか特定外来生物という見出ししかないのだ) (´・ω・`)
最終日は弟弟子のフレンズになるかもしれない【キンカジュー】なのだ
食肉目なのにエサの90%は果物というヴィーガンみたいなヤツなのだ
@kemofure_sukiさん
3日分を処方しておきました
ありがとうなのだ!
今日の文ツイートしたのだ
ツイートしたのだ
今日のぶんとけもがたりツイートしたのだ!
今日11/29は「世界アリクイの日」
リンク
オオアリクイは地上生活型、ヒメアリクイは樹上生活型、ミナミコアリクイ・キタコアリクイはどちらにも適応します
ちなみにヒメアリクイ以外はナックルウォーカー(ゴリラのように拳を握って歩く)です
今日11/29は「世界ジャガーの日」
顔がでかくて、首が太くて、脚が短くてちょっとずんぐりむっくりな感じするぅ…
頑丈な体をしてるのがジャガーです
てんのうじどうぶつえん なかやまおにいさん(おおさかふ)
ツイートしましたのだ!
【けもがたり ~生き物と口・吻の話~
世の中、興奮することっていっぱいあるけど、
一番興奮したのは蚊の口吻の仕組みが解明された時だろうね
間違いないね
ちょっとなに言ってるか分からない?
ではこちら↓をどうぞ
リンク
ツイートしましたのだ!
いつもありがとうなのだ!
garticphoneツイートしましたのだ!
今年も残り1ヶ月
牛だけにのんびり屋な性格なのかもしれませんが、そろそろ立ち上がらないと丑年が終わってしまいますよ
ゴシンギュウサマ?
ツイートしたのだ
1948年12月3日、宮崎県の幸島で京都大学の今西錦司氏らが初めてサルの調査を行ったことにちなみ
12/3は「世界ニホンザルの日」・・・と日本モンキーセンター(公式)が今年、勝手に決めました(本人談)
#世界ニホンザルの日
【関連情報(オカルト)~100匹目の猿~】
おそくなったけどツイートしたのだ!