けものフレンズBBS NEO

けもがたり '25 【1・2・3月号】

463 コメント
views

ここは定められたテーマに沿ってげんじつちほーの生き物自然環境について
日曜動物学者たちが集い、語り合うスレです。
開場:毎月1回、22:00から23:00

<テーマ>
・1/5:新年!今年の干支、蛇や爬虫類の話

・2/8:クジラ! 海に住む哺乳類や動物話
※18日or19日は世界クジラの日 

・3/2:自然を大切に 森に住む動物の話
※21日は国際森林デー

ルール
けもがたりは生き物や自然環境について自分の考えを深める為の意見を出し合う場
時におちゃらけたり、時に感心したり、時にマジメに語り合いましょう
動画(画面表示が重くなることがある)・グロ系画像(蓮コラ・大量の虫など)はラベル推奨です。
※本職の動物学者でも分からないことや間違いはあります
 他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう

求む!情報提供者!
リアクション(相槌)、アーカイブ(時間外)でのコメントもお待ちしてます
ROM勢も大歓迎!

姉妹スレ
更に議論を深めたい、という方はこちら↓

動物・自然勉強会 けものフレンズBBS NEO
動物・自然・環境等々について様々な意見、考えを見つけよう 込み入ったトピックを深くやっていきます。何か見つけることができれば幸いです。
zawazawa

けもがたり内はもちろん、その時々で気になった専門用語の忘備録↓
【めざせジャパリ大学!】覚えておきたい生き物関連の用語 けものフレンズBBS NEO
生き物に関係ある用語とその意味や内容などを書くスレです
zawazawa

アーカイブ(過去がたり)はこちら↓
けもがたり保管庫 けものフレンズBBS NEO
「けもがたり」の過去スレの保管庫です。時系列順になっています。
zawazawa

突撃怒りのチンパンジー
作成: 2025/01/03 (金) 21:24:27
最終更新: 2025/02/08 (土) 23:05:06
通報 ...
342
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:02:26

田舎だからなー タヌキとか
タヌキかわいいよタヌキ

346
名無しのフレンズ 2025/03/02 (日) 22:04:02 7cca2@f0978

そろそろマダニが活発になる季節なので気を付けなければ

348
突撃怒りのチンパンジー 2025/03/02 (日) 22:04:41

森の賢者って二つ名(?)、フクロウやゴリラ、オランウータンなど結構色んな動物に使われてますよね

352
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:05:59 >> 348

頭良ければだれでも賢者になれるのだ

349
さんどら 2025/03/02 (日) 22:04:48

テンちゃん好き

キエリテン
キエリテン(黄襟貂、Martes flavigula)は、イタチ科テン属に分類される食肉類。 分布 インド北部、インドネシア(ジャワ島、スマトラ島、バンカ島、ボルネオ島)、カンボジア、スリランカ、タイ、中華人民共和国南部および東部、パキスタン北部、バングラデシュ、ブータン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス M. f. aterrimaロシア南東部 M. f. borealis朝鮮民主主義人民共和国 M. f. chrysospila台湾 M. f. koreana朝鮮半島 形態 体長45-70センチメートル。尾長35-45センチメートル。体重1-5キログラム。全身は短い体毛で粗く被われる。全身の色彩は淡褐色や黄褐色、濃褐色。頭頂部や頸部、四肢は濃褐色や黒、側頭部から喉にかけては明黄色や橙色。 乳頭の数は4個。 分類 ニルギリキエリテンを本種の亜種とする説もある。 Martes flavigula aterrima Martes flavigula borealis Martes flavigula chrysospila Martes flavigula flavigula (Boddaert, 1785) Martes flavigula koreana - など生態 森林に生息する。樹上棲だが、地表に降りることもある。昼行性。ペアや家族群を形成して生活する。 食性は雑食で、小型哺乳類、鳥類の卵、カエル、昆虫、果実などを食べる。ペアや家族で協力して獲物を捕らえる…
Wikipedia

350
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:05:06

森に入るとゴキブリとアシダカグモはしょっちゅういるよ

353
突撃怒りのチンパンジー 2025/03/02 (日) 22:06:09 >> 350

というか本来ゴキブリは森に生息してる生き物なんですよね
人間のいるとこに適応しちゃった方が珍しい

357
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:08:01 >> 353

たし蟹

355
名無しのフレンズ 2025/03/02 (日) 22:06:54 7cca2@f0978 >> 350

山とかで出会うゴキブリは不思議とそんなに嫌悪感を抱かない

356
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:07:51 >> 355

やっぱ部屋の中に入ってくるという人間のテリトリーに侵入してくるって行為が
恐怖の対象になるのかもしれないのだ

351
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:05:37

ザトウムシをクモだと勘違いしていたのだ

354
名無しのフレンズ 2025/03/02 (日) 22:06:28 7cca2@f0978 >> 351

使途のなんとかってやつみたいな外見

358
名無しのフレンズ 2025/03/02 (日) 22:09:31 7cca2@f0978

うちの近所はたまにマムシ出ます

359
さんどら 2025/03/02 (日) 22:09:42

森林にもいるそうな

グリソン属
グリソン属(グリソンぞく、Galictis)は、食肉目イタチ科に含まれる属。 分布 メキシコ以南の北アメリカ大陸、南アメリカ大陸 形態 ヒメグリソンはより小型で体長27 - 52センチメートル、体重1.2 - 2.5キログラム、尾がより長い(尾長は体長の約40 % <37 - 45 %>)。グリソンはより大型で体長45 - 60センチメートル、体重1.5 - 3.8キログラム、尾がより短い(尾長は体長の約30 %<26 - 37 %>)。 背面はヒメグリソンは黄褐色、グリソンは灰白色。腹面は黒く、背面との境目は明瞭。 分類 以下の分類・英名はMammalian Species(Yensen & Tarifa, 2003)・MSW3(Wozencraft, 2005)、和名は(斉藤・伊東・細田・西木, 1991)に従う。 Galictis cuja ヒメグリソン Lesser grison Galictis vittata グリソン Greater grisonグリソン類は更新世前期 約250万年前に南アメリカに現れた。鮮新世の中期から後期にかけて北アメリカに生息し、化石として知られるTrigonictis属とSminthosinus属の系統に属しているかもしれない。グリソンには少なくとも3種の化石種が知られており、これらはすべてアルゼンチンで発見された。 †Galictis hennigi †Galictis sanandresensis †Galictis sorgentinii生態 木の根元や岩の下・樹洞・他の動物の古巣などを巣穴として利用する。 小型哺乳類、鳥類やその卵、爬虫類、両生類、昆虫、果実などを食べる。 グリソンの行動については知られていることが少ない…
Wikipedia

360
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:10:11

川沿い歩いてるとたまにイタチがひょこひょこ歩いてるの見かけるのだ

364
さんどら 2025/03/02 (日) 22:11:45 >> 360

ニホンイタチ、確か結構泳げる

361
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:10:49

マダニに刺されたときは自分で引っこ抜いちゃダメなんだっけか

363
名無しのフレンズ 2025/03/02 (日) 22:11:39 7cca2@f0978 >> 361

針が折れて中に残っちゃうから刺さったまま病院に行った方がいいらしいです
って過去のけもがたりで見た気がする

362
突撃怒りのチンパンジー 2025/03/02 (日) 22:11:24

山を追い出された熊、今では人間のところにきてしまいますが、本来は何処にいくのでしょうね(普通に餌が取れず餓死?)

365
名無しのフレンズ 2025/03/02 (日) 22:12:10 7cca2@f0978 >> 362

別の山…?

366

タヌキとかイタチはよく道で轢かれてるイメージしかない

368
突撃怒りのチンパンジー 2025/03/02 (日) 22:13:47 >> 366

私もタヌキは基本死骸しか見ないですね

372

前1回だけ野生の動いてるタヌキ見たな

374
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:14:57 >> 368

こっちは田舎だから動いてるたぬきも結構いるぜー

369
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:13:53 >> 366

動いてるタヌキイタチよりも、死んでるタヌキイタチのほうが遭遇率圧倒的に高いのだ
特にたぬきはびっくりすると立ち止まっちゃうからひかれやすいらしいのだ

373

ネコもそうよね

367
小鉢涼平 2025/03/02 (日) 22:13:11

そもそもにして『森とは何ぞや?』という所を調べてみたら
森とは『土地+生えてる竹木』で成立するもののようです

森林の定義とは?さまざまな定義の解説に加え、森林の区分も紹介 | 「森の中」森を知り、感じるためのメディア | 齋藤木材工業株式会社
「森林」という言葉には、さまざまな定義があります。今回は、森林法や京都議定書、FAO(国際連合食糧農業機関)、辞書における森林の定義のほかに、森と林の違いや森林区分の種類などをくわしくご紹介します。森林にさまざまな定義がある理由もあわせて解説するので参考にしてください。
「森の中」森を知り、感じるためのメディア | 齋藤木材工業株式会社

370
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:14:06 >> 367

藪も森ってことか

371
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:14:21

林 森 藪の境目がわからん

375
名無しのフレンズ 2025/03/02 (日) 22:15:38 7cca2@f0978 >> 371

藪<林<森

376
さんどら 2025/03/02 (日) 22:16:16

木に登れないいたちのが珍しいのでは?

377
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:17:18

シカもよく現れるよ
鳴き声も結構聞こえる フィ~ヨ~みたいな鳴き声

379

サルなら現れる

383
名無しのフレンズ 2025/03/02 (日) 22:20:02 7cca2@f0978 >> 377

野良猫かたまにタヌキくらいかなぁこっちは

378

クマはむしろ増えすぎて人んとこ来るって聞いたけどほんとかな

380
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:18:47 >> 378

しかもマタギの成り手がどんどん減ってるから増える一方なのだ
シカも

388

マタギの扱いの悪さはホンマに改善すべきだと思う
何で人命守る仕事があんな雑に扱われてんだか

392
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:22:30 >> 380

今の時代はマタギに限らず本来絶対に必要である仕事の人たちが妙に軽んじられ
別になくても困らないであろうキラキラ系の仕事はもてはやされるのだ

382
突撃怒りのチンパンジー 2025/03/02 (日) 22:19:47 >> 378

食べようにも解体もめんどくさいですからね

415
小鉢涼平 2025/03/02 (日) 22:30:51 >> 382

事に今は廃棄物の処理も厳しいですからね…

396
小鉢涼平 2025/03/02 (日) 22:23:24 修正 >> 378

山と町の間に挟まっていた農村地帯が消滅し
直接クマが街中に繰り出すようになった事で目立つようになったのもあるかと思いますね…

381
さんどら 2025/03/02 (日) 22:19:44

忘れちゃいけないアナグマちゃん

%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%B0%E3%83%9E
Wikipedia

384
突撃怒りのチンパンジー 2025/03/02 (日) 22:20:10 >> 381

こうしてみるとそんなにタヌキやアライグマとは似てないですよね

385
名無しのフレンズ 2025/03/02 (日) 22:20:15 7cca2@f0978 >> 381

おいしいらしい

386
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:20:54

屋根裏とかにハクビシンとかアライグマに居つかれると結構大問題だぞ

387
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:21:13 >> 386

自分で駆除するのは危険なので業者に任せたほうがいいのだ

389
さんどら 2025/03/02 (日) 22:21:48 >> 387

屋根裏いたちって言うとvっぽい(適当)

390
名無しのフレンズ 2025/03/02 (日) 22:22:06 6b53e@f29e8 >> 386

💩シッコがね…

395
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:23:21 >> 390

不衛生だし、何より夜に屋根裏で気配がするのは結構不気味なのだ

391

実家いた頃ハクビシンはよく出てきた
葡萄やられた

393
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:22:54 >> 391

農家の天敵よね

394
名無しのフレンズ 2025/03/02 (日) 22:23:17 6b53e@f29e8 >> 386

スイカとかも食われた

397
さんどら 2025/03/02 (日) 22:23:44

もふもふだ

ニホンイタチ
ニホンイタチ(日本鼬、Mustela itatsi、英名:Japanese Weasel)は、ネコ目イタチ科イタチ亜科イタチ属に分類される日本固有種のイタチ。シベリアイタチの亜種とする説もある。近年ではDNAレベルでの比較が可能になり、別種と判明した。 分布 自然分布地域は本州、四国、九州など。またネズミ駆除を目的として伊豆諸島などの島嶼部には人為的に移入された。北海道の場合は、北海道本島では偶然の移入、本島周辺島嶼部では人為的な移入である。 形態 成獣の大きさはオスとメスで異なり、オスはメスより大きい。体長は、オスが27-37 cm、メスが16-25 cm。尾長は、オスが12-16 cm、メスが7-9 cm。体重は、オスが290-650 g、メスが115-175 g。 毛色は個体により様々だが、躯体は茶褐色から黄褐色である。鼻筋周辺は暗褐色。尾の色は躯体とほぼ同色。 歯数は、切歯が上6本下6本、犬歯が上2本下2本、前臼歯が上6本下6本、後臼歯が上2本下4本、合計34本。乳頭数は、胸部は無し、腹部2対、鼠径部2対、合計8個。指趾数(指の数)は、前肢が5本、後肢が5本、合計20本。 新生子の大きさは、体重が約8-12 g。 生態 本種は冬眠はしないで1年中活動し、その活動時間帯は特に定まっておらず、昼夜活動する。繁殖期以外は基本的に単独で行動する。本種の手足の指の間には蹼(みずかき)があり、泳ぎが得意である。厳冬期にも水に入り、潜ることもある。主な活動地域は川や湖沼、湿地、沢などの水辺であるが、水辺から離れた森林地帯にも生息しており、樹木に登ることもある。本種は用心深く、後肢で2本足立ちして周囲を見回すことがある。この行動を目蔭(まかげ)という。 巣は、既存の穴や隙間を使用する。メスの活動領域はオスの活動領域よりも狭く、オスの活動領域は複数のメスの活動領域にまたがる。 食性は主に動物食で、ネズミや鳥、両生類、魚、カニ、ザリガニ、昆虫類、ミミズ、動物の死体など。また、ヤマグワやサクラ、ヤマブドウ、マタタビ、コクワ(サルナシ)の実などの植物質のものも食べる。 …
Wikipedia

398
名無しのフレンズ 2025/03/02 (日) 22:24:36 7cca2@f0978

野山に入ると異常にでかいジョロウグモとかがいます

400
突撃怒りのチンパンジー 2025/03/02 (日) 22:25:49 >> 398

美味しそうですよね

402
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:26:14 >> 400

たべないでくださーい!

399
突撃怒りのチンパンジー 2025/03/02 (日) 22:25:14

森の動物は大体擬態してる印象あります

完全に“木”に擬態したエゾフクロウに大反響!「森の神様みたい」「尊い」「迷彩力ハンパねぇ」 (2024年4月5日) - エキサイトニュース
多くの動物の体の色は、天敵から身を守るために毒々しい色をしていたり、逆に獲物に感づかれないよう保護色になっていたりします。おやっ、こちらのフクロウさんも上手に木に溶け込んでいるようですが……さすがに溶...
エキサイトニュース

403
さんどら 2025/03/02 (日) 22:26:15 >> 399

ヘラオヤモリとか

404
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:26:27 >> 399

かわいいのだ

408
小鉢涼平 2025/03/02 (日) 22:27:03 >> 399

フクロウ&ミミズクの迷彩は凄いですよね

401
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:26:01

山の中にある施設の夏の夜の自販機は結構イカツいことになっているのだ
虫だらけなのだ

406
突撃怒りのチンパンジー 2025/03/02 (日) 22:26:48 >> 401

食べられる虫が沢山集まれば良いんですけどね(ハエみたいなサイズのばっかり)

410
名無しのフレンズ 2025/03/02 (日) 22:27:35 7cca2@f0978 >> 401

でっかい蛾が飛んでくる

412
小鉢涼平 2025/03/02 (日) 22:28:58 >> 401

ネコに食べられたクワガタとかの残骸が落ちていたりします

405

森と言っていいか知らんけどスズメ最近見かけなくなった気がする

409
名無しのフレンズ 2025/03/02 (日) 22:27:17 7cca2@f0978 >> 405

こっちはたくさんいますよ

413
yuta(巳年ver) 2025/03/02 (日) 22:29:12 >> 405

うちもめちゃ田舎だからスズメ鳩カラスいっぱいなのだ

407
名無しのフレンズ 2025/03/02 (日) 22:26:50 7cca2@f0978

擬態といえばヨタカの擬態好き