マフティー
    
                    
                            
                                    
                            
                                                                        3dada64aea                        
    
    
                2025/09/07 (日) 22:26:58        
        
            
    
    
    
    
                        分類はあくまで人間の視点だったから実は同じだった、違う個体だったはありそうですよね、DNA調査で変わりつつあるようですが
                        通報 ...                    
                
                 
         
        
散々書いてますが、個体数増やそうと人工的に交配させたら、後から実は複数種別れていたと分かるも、既にそれらが人工的に混ぜられててもはや分類不可能となったチュウゴクオオサンショウみたいな例もあるんですよね
実際↑で減ってるニホンイタチとシベリアイタチは同じと言われてたと書いてました
ゲンジボタルの発行パターンが北部と南部で異なってたけど各所への雑な導入で交雑してしまって地域差が消えたらしい