しりとり専用掲示板巻の7です。
0a39588e9d
kugedo6060
通報 ...
タンボコール®錠
エーザイ株式会社(本社:東京都、社長:内藤晴夫)は、このたび、頻脈性不整脈治療剤「タンボコール®錠50mg、100mg」(一般名:酢酸フレカイニド)について、頻脈性不整脈における発作性心房細動・粗動の効能・効果及び用法・用量の追加に関する承認書を受領しました。
頻脈性不整脈のうち心房内に多数の不規則な興奮が発作的に発生した状態を発作性心房細動、心房内に規則的な興奮が発作的に発生した状態を発作性心房粗動といい、ともに激しい動悸を引き起こすだけでなく、心原性脳塞栓症を引き起こすリスクを有しています。現在、日本における発作性心房細動・粗動の患者様は100万人以上といわれています。心房細動・粗動は、加齢に伴い罹患者数が増加することも知られており、今後わが国においても増加する傾向にあると予想されることから、その治療の重要性は高まっています。
本剤は、心筋のナトリウムチャネル遮断作用により、発作性心房細動・粗動を抑制あるいは予防し、1日2回の服用で安定した効果を得られるという特長を有しています。(エーザイ社プレスリリース〔2007年6月26日〕より)
つっちー様>
まあサキュバスものは人気ありますよね~あと、例の3回ぐらいでフェードアウトした作品、何でしたっけ……(;´Д`)ハァハァ
卓球少女やってますね~せっかく近所なんですが、なんかキャラの顔が濃そうでなんとも(´・ω・`)
ななどもですが、セラ関(´・ω・)(・ω・`)ネー
次回どうなるのか気になる……(´;ω;`) 鬱展開にはならないと信じたいですが……。
そしていきなりのてくてくっ!秘密リサーチ、次回最終回……。
「おっ今回は特別編か~次回から仕切り直すのかな」と思ったらこれ(´;ω;`)
FUZコメにもありましたが、「きららは終わりそうな展開でも続く作品は続くし(ごちうさ・星テレ等)、逆にさうのあ・てくてくのように予兆なく次号最終回もあるので、巻き進行かどうかは当てにならない」これですよね~(´;ω;`)
88もいい話だった……。奏はみちゅとやっていくんだね……。
推しメシ、川越要素がないなと思ったらくらづくり本舗の福蔵食べてますね~いいな~(;´Д`)ハァハァ
ぬるめた、いい……もう毎回こんなんでいいんじゃ(ry
ごちうさも、いい……ココアさんに勉強教わりたい人生だった……。
雨水汐(うすい しお)
漫画家。代表作はコミック百合姫に連載されていた「欠けた月とドーナッツ」「女ともだちと結婚してみた。」など。
現在の連載作品は「恋に恋するコイビト関係」(ストーリアダッシュ)、「僕らのアイは気持ち悪い」
(コミック百合姫)、「元アイドルのハロー!ワーク」(まんがタイムオリジナル)。5月29日に発売される
「幼なじみが絶対に結ばれる百合アンソロジー」にも漫画を寄稿されている。
若林様:
きららMAXにもそんな作品ありましたね(遠い目)。最近はあまり見られなくなりましたが途中でフェードアウト
あるいは単行本発売前に打ち切りの目に遭った不遇の作品、大熊らすこ先生を見ているとよく再起したと思います。
雑誌の掲載位置、センターカラーを貰えない期間、作者のテンション、そして版元ドットコムの存在で最近は事前に
終了作品が分かるようになってしまいましたが(もちろん例外もありますが)、埋もれていった2巻乙の作品を再評価
したいのはしたいですが、最後どこを巡るのか気にはなります>秘密リサーチ
きららMAXは今回衝撃展開やしんみりした話が多くて、もちろん「魔法柴犬★はなまる」のように犬が犬役を
やらされそうになり全力で怒るなど乾いた笑いしかでない作品もあります。ごちうさもココアさんが自分が木組みの
街にいられる時間が限られているのを知っていて残された時間で精一杯思い出づくりをしている感が強く、
いちおう来月号センターカラーのエイティエイトは今月号一番衝撃を受けた展開でした。何が奏の心境を
変えていったのか、美弦との出会いだけではなく色々なものを考えさせられます。
オーベルジュ
オーベルジュ(仏: Auberge)とは、主に郊外や地方にある宿泊設備を備えたレストランである。オーベルジュとは直訳すると”旅籠”で、”郷土料理を提供するレストラン付きのホテル”を意味するフランス語である。(Wikipediaより)
つっちー様>
フェードアウトといえば、某ぽんぽこたぬk……も続きを楽しみにしてるんですが(´;ω;`)
誰もが漫画家一本で食って行けているわけじゃないと思いますんで、まあいろいろありますよね……。
秘密リサーチの最後はどこへ向かうんでしょうね……これまでも、素人目には場所に脈絡がないので予想難しいですね(;´Д`)ハァハァ
あえてどこにも行かずに話をまとめるかもしれないし……(;´Д`)ハァハァ
残念王子~はなんでまた親がどっちも死んでる設定が必要なのか謎ですが、先月に続き面白いですな~
百合&テイク、杉原ぽてと先生の絵って癒やされるよね(;´Д`)ハァハァ
十王星南(じゅうおう せな)
ソシャゲ「学園アイドルマスター」に登場する生徒の一人。CV: 陽高真白。17歳で12月7日生まれ。公式サイトの
説明によると「初星学園の生徒会長。『学園一のアイドル』と呼ばれ、多くの生徒たちから慕われている。学園長の
孫娘で、幼少時からアイドルのエリート教育を受けて育った。『アイドルの才能を見抜く』特技があり、藤田ことねを
一目で気に入るが、なぜか距離を置かれてしまう」。ゲーム当初はことねのライバルアイドルという扱いだったが、
2024年11月16日に実装された。
若林様:
きららキャラットの巻末でまだ休載中と載っていますが、完結予定であることは前々から告知されており、この際
最終回だけでもいいので掲載してほしいですが、事情があると思うとなんともいえないです。>ポンポコタヌキ
コミックキューンの「はいどう!」も秘密リサーチも終わり、旅系漫画は一応キューンに「のら旅」がありますが、
秘密リサーチのほうの最終回も色々と気になる所です。2巻は7月末に出る予定です。
きららフォワードの新連載、あまねくシグナルは今のところ星屑テレパスやそらコミュニケーション感が強いですが
今後どのように差別化を図っていくのか期待したいです。ゴスロリ横丁は吉田類の酒場放浪記と孤独のグルメと
ゴスロリメイドを足した感ですが今のところ美味しそうに飲食しているのでこれもこれで次回以降期待です。
あと「最果てのともだち」雪宮ありさ先生の読切ゲスト、やっぱりぞんぞんしていない作品はいいものですね(を
来月は魔法使いロゼの佐渡ライフが表紙で、7月に5巻出ますが朗報今度こそ来るか期待です。
なるあすく
なるあすく(1979年9月17日 - )は、日本の男性漫画家。血液型はA型。既婚。
自身の出身地・在住地である武蔵村山市の魅力づくり推進キャラクター「むむちゃん」のデザインも手掛けている。
また、公益社団法人日本漫画家協会やRouteMに所属し、漫画アプリ『GANMA!』での連載も行っている。(Wikipediaより)
つっちー様>
ポンポコタヌキ(´・ω・)(・ω・`)ネー
ワイド4コマを活かした秀作だと思うので、なんとか締めくくりを見せてほしいところですが……。
いろいろありますよね……(ノД`)シクシク
フォワードはまだggしか読んでませんが、
相変わらずの掲載位置ですごい(褒め言葉
でもキャラも話も単純で読みやすいのは事実なんですよね~
スマホで読むのにちょうどいいし……。
チーターっていうの勉強になった(;´Д`)ハァハァ
そんなわけでまた明日朝イチから福岡です(;´Д`)ハァハァ
クロンダイク・キャット
英語: Klondike Kat。アメリカ合衆国のテレビアニメ。トータルテレビジョン制作。1966年のアメリカで放送。
日本では東京12チャンネル(現:テレビ東京)の『まんがパンチ』で『騎馬警官ダドリー・ドゥーライト』や
『王とオデイ』などと共に放送、また同局の『マンガのくに』でも放送された。毎回ネズミのサヴォワールが様々な
悪事を企み、ネコの警察官クロンダイクが捕まえようとするも、サヴォワールの反撃でクロンダイクは酷い目に遭い、
しかし意外な偶然で結果的にはサヴォワールはクロンダイクに捕まり、「Klondike Kat always gets his mouse!」
の一言で終わるのが毎回のパターン(例外もある)。(Wikipediaより)
若林様:
単行本1巻出たばかりなので、今のところ積極的に宣伝させてもらっていると思います>gg!
結果的になんとかなった感はありますが、一般兵の中にスネークがいきなり混ざっているものでしょうか。
スネークといえば今日放映の「mono」7話は、原作の話の順番が入れ替わり先にイスズスズコ先生や編集の島田が
登場するため、あのキャラの出番はまだ先の模様です。島田は島田で面白いんですが。出張お疲れ様です。
トー
「トー」とは、ブルキナファソや西アフリカのサヘル地帯で食べられる主食のことです。キビ、ソルガム、トウモロコシなどの粉を水で溶き、熱しながら勢いよく練り上げて、蕎麦がきのような食感の物です。(googleSearch Labs | AI による概要より)
つっちー様>
さすがに2週連続福岡は疲れがとれませんねえ(;´Д`)ハァハァ
ちな6月20日まで無休うわなにをするやめ(ry
FPSやらないのでわからないですが、チーターたいへんですね~
もともとのゲーム同好会(?)の人たちは今どうなっているのか……(;´Д`)ハァハァ
ゴスロリ横丁……画力でオヤジ臭をねじ伏せているとしか言いようがないですがwww
こういうのが載ってると、きらら編集部も飲酒前提の中年層読者が多いのを分かってるんだなと複雑な気分になりますね(orz 面白いからいいですが……ぜひ上野、御徒町にも来て欲しいところ……。
まあマミさんも大概飲んでますが……。ああいうパックの野菜を「草」と呼ぶのはもちづきさん以来のブームなんでしょうか(´ε` )
博物旅、なんかダーウィンが来た!を見てるような感じでしたねwww
なんかこの自由すぎる世界観に慣れてきたわ……。
エッチング、これで持ち込みが通って漫画家デビュー→最終回へ とならないように願ってるわ(;´Д`)ハァハァ
でもホントただのラブコメだと面白くないのでもうちょっとひとひねり欲しいですわ(;´Д`)ハァハァ
あまねくシグナルどうなるか……なんか神様が宇宙人になったバージョンのかみねぐしまい的な……。しかしgg!といい、素朴な絵柄の作品が増えるなぁ~
しゅがみつは相変わらずのクオリティーだ……(;´Д`)ハァハァ 甘那さんしゅきぃ……(;´Д`)ハァハァ
では今週もがんばるぞい!!
トート=ヴァーシャールヘイ・レーカ
Tóth-Vásárhelyi Réka。1975年生まれ、ハンガリーのブダペスト出身の工芸家、美術教師。作家名:蓮華(レンカ)。
自国の大学卒業後、神戸大学に留学し日本の美術教育を勉強し様々な伝統美術や工芸に触れ合う。結婚後、以前より
興味をいだいていたこけしへの関心を深め、こけし作りを始める。2015年に白石市で開かれた全日本こけしコンクールで
外国人初で受賞、2016年外国人初で最優秀賞受賞。世界的にこけし製作の近代的支流を代表する存在として知られる。
(Wikipediaより)
こけしといえばきんモザアニメ10周年記念の金髪になったシノが描かれた懐中時計を今月27日まで予約しています
(電撃ホビーウェブの記事より)。
若林様:
あまり無理をなさらずに、出張お疲れ様です。「幼なじみが絶対に結ばれる百合アンソロジー」、
kindleでの予約が始まりました。一体どんな話が収録されているのか気になる所です。
古くは「幸腹グラフィティ」、最近はきららMAX「涼井さんの推しメシ」など、きららにグルメ漫画は時々現れるので
まあ幅広いジャンルで上から下までの購買層を狙っている感はあります。巴マミさんも結構親父みたいな飲み食いする
回は多く、それだけ一定の需要があるのとは思いますが今後に期待です。>ゴスロリ横丁
あともちづきさんといえば野郎ラーメンとコラボしますね。見ているだけで非常に胃もたれします(を
純情エッチングはもう二人の関係が行くところまで行った気はしますが、多分もう一押しくらいしそうな気がします。
きららどころか青年誌のラインをどこまで超えていくかは次回以降こちらも着目したいです。
あまねくシグナルは内容的には宇宙人がとある理由で人間と同居するというよくある展開なので、星屑テレパスとかと
明確に差別化していく上でどのように話を進めていくか気になります。
肝胆相照らす
お互いに心の底を打ち明けて話し合い、深い心のこもった交際をすることをいう。「肝胆」は肝臓と胆嚢(たんのう)で共に腹中の近い部分にある。(Imidas Webサイトより)
つっちー様>
もちづきさん相変わらず不健康でいいゾ~これ(褒め言葉
入店するかどうかは考えておきますが、とりあえず見に行きます>野郎らーめん
あまねくシグナルはたしかに星テレのほうが近いかも……。
ともあれ最初からゲストを経ずに連載というからには何か良いプロットがあるはずなので、今後に期待ですね(;´Д`)ハァハァ
水龍䩬球(すいろんぼーきゅう)
水龍䩬球…
古今東西 武道家同士がその雌雄を決すべく行う決闘法は数あるが 中でもモンゴルに伝わる水龍䩬球は
最も過酷なものとして有名である 後に硝子工芸の発達により ガラス球が使用されたが
当初は7メートル四方の木槽に水を一杯満たし その中で どちらかが死ぬまで闘った
水中では 当然 闘う時間は限定され しかも水の抵抗により 動作に通常の3倍もの体力を消耗するため
その苦しさは想像を絶した ちなみに この決闘法で負けた者をモンゴル語で
「ドザイ・モーン」(水死の意)と言い 日本で溺死体を「土左衛門」と呼ぶのは これが語源である
(民明書房刊『泳げ!騎馬民族』より)
若林様:
野郎ラーメンは秋葉原は有名ですが近所だと川口にあり(南浦和はデリバリー専門店ならあります)、
しかしグッズが売っているのは最寄りは秋葉原や渋谷なので悩ましい所です。昔みたいに胃袋に沢山入らないです。
今日発売のきららキャラット、相変わらず5作品休載5作品ゲスト広告多のゆゆ式事態ですが、特に注目すべき作品は
保健室の扉閉めてっの今回の新キャラは相変わらずではありますが物語にかなり大きく関わってきそうな予感です。
ばっどがーるはあの二人が繰り広げる、ちょっとシリアスな展開になっています。
キルミーベイベーが刺客回ですがいつもと趣がだいぶ異なっており一見の価値ありです。
またずんだもんTV!はあのキャラクターが登場しずんだもんと対決をします。
あとキャラットではないですがコミックキューンは来月から10号連続付録が付くのはいいのですが、
来月号ぽかぽかたいわん完結と百合作品がだんだん減っていき寂しい限りです。
うんこミュージアム
うんこミュージアムは、うんこをテーマとしたミュージアム(エンターテインメント施設)。運営はアカツキライブエンターテインメント、企画制作は面白法人カヤックが行っている。(Wikipediaより)
東京のうんこミュージアム、前を通ったけど入りはしなかったなぁ(;´Д`)ハァハァ
つっちー様>
秋葉原の野郎らーめん、なかなか狭いですけど物販とかできるんですかねぇ~
2階席をつぶせば行けるか……。
まあチャンスがあれば入ってみたいですが……(;´Д`)ハァハァ
ご一局、みんなが千星さまぶっててカワイイ(;´Д`)ハァハァ
入れ替わるアイディアも楽しい(;´Д`)ハァハァ
mono、ポタ電ってやっぱり高いですよねえ(そこじゃない
アニメはなんとか5話まで見た……。
保健室新キャラいいゾ~(;´Д`)ハァハァ
そしてあくまで保健室に連れ込もうという姿勢ねwww
十字トンボ尊い……
ばっどがーる、鳥セン×すずいいゾ~
本気で怖がってるすずちゃんもいいですが、やっぱり最後の鳥センの天然発言がwww
ラナナさんはいいんちょが出てこないから-1000000000点
でも新キャラもカワイイからヨシ!!
そしてメディアミックス*ガールズ……。
やっぱり迷子になってたのはゲスト時代に出てた先輩ってことでOKなんですよね??
バックナンバーが見られないんで確認できないんですが……。
もうこれは好みの問題だけですが、なず先生しゅきぃ……。
とりあえずここまで読みました(;´Д`)ハァハァ
ムーミンママ
『ムーミン』に登場するムーミントロールの母。夫はムーミンパパ。少女時代に海で溺れていた所を、
冒険から戻ってきた後のムーミンパパに助けられた縁がある。母親らしく愛情豊かな性格で知識が豊富。
たまに無鉄砲な所を見せる。アニメでは版によって担当声優が異なるが、2019年にNHKで放映された版では
井上喜久子が担当している。Wikipedia先生ではムーミンパパより体重が重いという失礼な事が書かれている。
若林様:
ご一局久しぶりに千星様がお嬢様であることを示してくれてなかなか良かったです。卯花つかさ先生は昨日発売
『マンガで楽しむ!はじめてのこども麻雀』(幻冬舎)の挿絵や漫画を担当されています。
ニューロン麻雀スクールはご一局にも出てきたので、あの時既に企画があって取材していたのかなと思ったりします。
保健室の鍵閉めてっは不登校の子をなんとか学校に越させると書けばよくある?話ですが、この作品なのでやっぱり
色々な意味で勘ぐってしまい読者子としてはいいぞもっとやれな感想です。保健室でも引きこもるのか気になります。
確かに今回ラナナさんに委員長出てきませんでした。新キャラはどちらも癖がありますが今後の活躍に期待です。
メディアミックス*ガールズの先輩ですがあんハピ♪の萩生響を超える方向音痴なのはいいですが色々と不穏な
シーンで次回どのような裏事情が語られるのか気になる次第です。あと\アッカリ~ン/みたいに影薄い由良先輩。
まいばすけっと
まいばすけっと(英: My Basket)は、イオングループが首都圏および北海道で展開する、都市型小型食品スーパーマーケットの店舗ブランド。
まいばすお世話になりすぎ(;´Д`)ハァハァ(Wikipediaより)
つっちー様>
あんハピ♪……他人の口から聞くのは何年ぶりかのぅ……(遠い目
たしかに方向音痴設定ありましたねwww
しかし,あの幽霊出ちゃう部屋はなんなんでしょうねえwww
先輩住み着いちゃうのもすごいwww
ゲスト,「ワンシーンモデル」は終わっちゃいますかね~
けっこう続けられそう&面白い話だと思うんですが……(;´Д`)ハァハァ
あと「ガールズ・スキャット・オーケストラ」いいですね~
世の中本当にうまい人が多いよね(´;ω;`)
自分が漫画家志望だったら諦めるわ,うん(´;ω;`)
おちフルはどういう原理で物を転送してるのか気になって夜しか眠れませんwww
週末は都内で取材ですの(;´Д`)ハァハァ
唐箕(とうみ)
臼などで籾殻をはずしたあと、風力を起こして穀物を籾殻・玄米・塵などに選別するための農具。内蔵する
四枚羽の板がハンドルと連動して回転するようになっており、唐箕の上部に配した漏斗(じょうご)から少しずつ
穀物を落下させ、そこに横から風を送ることで、藁屑や実のない籾などの軽いものを吹き飛ばし実の詰まった
重い穀粒だけを手前に落とすのが基本的な原理。紀元前200年から紀元後200年の間に中国で発明されたとされ、
日本には17世紀後半に伝来したとされる。正方形に近い東日本と横長の西日本と地域によって形状が異なり、
農業機械の動力化が進んだ後も、コンバインの脱穀機を唐箕、そのラジアルファンを唐箕ファンと呼んでいる。
(Wikipediaより)
若林様:
この学校の謎も多すぎ案件ですが、先輩の次回以降の話が気になる所です。締切守っていないのも伏線要素なのか。
>メディアミックス*ガールズ
ガールズ・スキャット・オーケストラのほうは展開的にぼざろですが(主人公が陰キャで、それを誘ったのは
正反対の陽キャ)、スキャットと付いているタイトルからして陰キャがボーカル的なことをやるのか続きに期待です。
おちフルは相変わらずの内容ですが、はゆにゲ◯インさせてしまうのがどうかと。後藤ひとりとか
monoのクロクマ先生とか最近大流行りなのか分かりませんが。
肌寒い日々が続く中、お仕事お疲れ様です。
Mrs. GREEN APPLE
Mrs. GREEN APPLE(ミセス・グリーン・アップル)は、日本の3人組ポップロックバンド。2013年結成。所属レーベルはユニバーサルミュージック内のEMI Records。所属事務所はユニバーサル ミュージックアーティスツ内のProject-MGA。公式ファンクラブは「Ringo Jam」、ファンダムネームは「JAM'S(ジャムズ)」、略称は「ミセス」、「MGA」。(Wikipediaより)
ヒゲを誰も生やしてないヒゲダンディズムもアレですが、ミセスも3人共男なのが謎(´・ω・)(・ω・`)ネー
つっちー様>
最近はゲ◯をキラキラさせるエフェクトが流行ってますからね~
イイんだか悪いんだかwww
ていうかキューン、可愛原先輩が休載で泣いた(´;ω;`)
連載序盤でこれはなかなか辛いですが、待ってる(´;ω;`)
7日間限定彼女、やっぱりそうなるよ(´・ω・)(・ω・`)ネー
ケイヤクシマイもこれは佳境に来ているんだろうか……
ふつつか吸血鬼、「読者こういうのが好きなんだろ?」って言われてる感がすごいですが(個人の感想です)、まんまとハマりました(;´Д`)ハァハァ
では今週もがんばるぞい!!
ルイ=ルネ=エドゥアール・ド・ロアン=ゲメネー
1734~1803、フランスの聖職者。1763年にアカデミー・フランセーズの会員(席次36)となり、1778年に
枢機卿となり翌1779年に叔父の後を継いでストラスブール司教となる。派手好きな性格で常に金欠にあえいでおり、
ウィーン赴任時にその放蕩ぶりからマリア・テレジアに嫌われていたが、その娘でフランス王妃である
マリー・アントワネットもまたロアンを嫌っていた。その王妃に取り入り財務総監(事実上の宰相)になろうとして
ジャンヌ・ド・ラ・モット伯爵夫人らに利用され1785年に首飾り事件という詐欺事件に巻き込まれる。
事件の首謀者の一人として逮捕されるが裁判で無罪となり、フランス国民に嫌われていた王妃と対象的に人気を得るが
国王ルイ16世によって一時的に追放される。すぐに帰国し元の職に戻り、1789年の三部会の議員に第二身分の代表
として選出されるが拒否する。フランス革命中の1791年聖職者基本法への宣誓を拒否して、教区のドイツ側である
エッテンハイムへと出国し、私財を用いて宣誓拒否僧侶の出国支援を行った。1801年にストラスブール司教を退任し、
1803年2月17日にエッテンハイムで没。首飾り事件はマリー・アントワネット関連の作品なら取り上げない作品は
無いほど著名な事件で、革命の原因ではないにせよ王妃の評判を貶めるのには十分な役割を果たしたといえる。
若林様:
コミックキューン結構休載多いですが、可愛原先輩は今月27日に単行本1巻出るようでどこまで知名度が上がるか
期待です。反面転機を迎える作品も多く、またぽかぽかたいわんが次回最終回と寂しくなります(単行本最終3巻は
7月26日に出るようです)。
きららの新刊でいえば8月27日にごちうさ13巻、好都合セミフレンド3巻、かみねぐしまい2巻、
セーラー服と関西弁1巻、はるか咲きそふ、刻どきの1巻と混ざってばっどがーるの画集が出るそうです。
アニメがもう来月から始まるので色々期待したい所で、今週もどうぞよろしくお願いいたします。
ネーネーズ
ネーネーズは、1990年に知名定男がプロデュースして結成された沖縄音楽グループ。
「ネーネー」はウチナーヤマトグチで「お姉さん」の意味。
英文表記はNēnēs、所属事務所はディグ音楽プロモーション。(Wikipediaより)
ネーネーといえば先の冬アニメの沖ツラでもよく聴かれましたが、今期の阿波連さん2期でもけっこう言われてますね~
阿波連さんは別に沖縄の話じゃないと思うんですが、女子キャラの名字がみんな沖縄感あるんですよね……。阿波連とか玉那覇とか大城とか……。今期も優しい世界で最高ですが……(;´Д`)ハァハァ
つっちー様>
ぽかぽかたいわん(´・ω・)(・ω・`)ネー
あの動き回る胸が見られなくなるかと思うと残念(をい)ですが、最終回どうなっていくのかな……(´;ω;`)
そういえば最近ありすorありす見ないですね(´;ω;`)
飯テロ系グラドルって載ってましたっけ今月(;´Д`)ハァハァ
もう6月、ばっどがーるもまもなくですよねえ(;´Д`)ハァハァ
ズビグニュー・リプチンスキー
Zbigniew Rybczyński。1949年生まれ、ポーランド・ウッチ出身の映像作家・映画監督。ポーランドの名門映画学校
ウッチ映画大学を卒業後、ヨーロッパ・アメリカを中心に映像作家、脚本家、カメラマンとして活躍。現在、アメリカで
制作会社ズビッグ・ビジョンを主宰。1970年初頭よりデジタル技術(HD)を駆使した映像作品を多く発表し、
ジョン・レノン、オノ・ヨーコ、ミック・ジャガーなど著名なアーティストのミュージック・ビデオを手がける。
高精細度テレビジョン放送(HDTV)技術を用いた映像作品を多数発表。MTVの作品も多く手がけ、この分野でも
多くの賞を受賞している。1982年『タンゴ』にて、第55回アカデミー短編アニメ賞を受賞。1990年『オーケストラ』
にてエミー賞特殊技術賞受賞。アヌシー国際アニメーション映画祭ほか、数々の国際的な賞を受賞している。
日本の女子美術大学客員教授でもある。(Wikipediaより)
若林様:
ありすorありすは載っている時のほうが珍しくて、たまに掲載されていても扉絵入れて4ページとかもはやキューンの
聖域化している状態です。飯テロ系グラドルは今月号は休載で、6月27日に単行本2巻が出て同日発売の
来月号キューンで表紙&巻頭カラー予定です。あの漫画マネージャーが男でなかったら(をい
そろそろ夏アニメの時期で、なんだかんだで日常系アニメがまた勢いを取り戻してほしいもので、その意味で
ばっどがーるには期待しております。あとは来週9日発売のきらら本誌(表紙はしあわせ鳥見んぐ)とか雑誌で
なにか発表がないか楽しみにしています。
キーアンドキーウェイ
主に半固定性ブリッジに用いるスライド型連結装置の1つ.
支台歯にレール状に設けられたキーウェイ(フィメール、凹部)と、これと嵌合するようにポンティック部に設けられたキー(メール、凸部)よりなる(Oral Studio Webサイトより)
つっちー様>
こちらも目次を見て思い出した次第ですが,もうしばらく見てませんよね(´;ω;`)>ありすorありす
アニメになったのも奇跡的だったんですよきっと(;´Д`)ハァハァ
もう夏アニメの話ですよね~早い~(;´Д`)ハァハァ
ばっどがーると,彼女お借りします4期(!)以外ノーマークなんですが,
何かオススメありますでしょうか(;´Д`)ハァハァ
しかし今期はmonoもいいですがひびめしが( ・∀・)イイ!!
ざつ旅も,その旅の予算どこから出てるんじゃと考えなければ( ・∀・)イイ!!
一年生の夢
いちねんせいのゆめ。英語で Freshman's dream 。(x + y)n = xn + ynという誤りを含んだ数式の呼称(nは実数で、
通常1より大きい整数)。初学者がしばしば、実数の和の累乗を考えるときに指数をそれぞれの項に分配してしまう
ことからこう呼ばれる。たとえば n=2の場合、(x + y)2 = x2 + 2xy +y2 と二項定理で展開すると誤りが分かる
(特定の条件下で数式が成り立つ場合もある。詳細はWikipedia先生にある)。1940年代にモジュラー曲線の
記事において、ソーンダース・マックレーンが「代数学を学ぶ一年生は、標数2の代数体において、
(a + b)2 = a2 + b2が成立するという事実に大いに苦しめられるだろう」というスティーヴン・コール・クリーネの
発言を引用しており、1984年にトーマス・ハンガーフォードが書いた大学院生向けの代数学のテキストで
マックレーンの発言を引用した形でこの言葉が最初に現れたとされる。なお、「二年生の夢」(sophomore's dream)
という言葉もあるが、こちらは正しい数式である。
若林様:
ひだまりスケッチもありすorありすもそうですが、雑誌の功労者というのは分かりますが聖域化してしまうのは
まあ色々思う所ありますが読者としては掲載されるのが何よりと思います。
夏アニメに関してはアニメイトの記事がありますが、続編や「地獄先生ぬ~べ~」など懐かしい作品もありますが、
百合であればばっどがーる以外だと「うたごえはミルフィーユ」「Turkey!」「瑠璃の宝石」「わたしが恋人に
なれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)」あたりで、また日常系であればあらゐけいいち先生
原作の「CITY THE ANIMATION」なんか良いと思います(個人的な偏見です)。
ざつ旅もmonoもひびめしも予算を考慮しなければ真似したい感ありありの作品です。
あとはゆるキャン△の同棲版である(すみません)「ふたりソロキャンプ」も夏季アニメですね。
めだかボックス
『めだかボックス』は、原作:西尾維新、作画:暁月あきらによる日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)2009年10号に読み切りとして掲載され、同年24号から2013年22・23合併号まで連載された(Wikipediaより)
アニメもありましたなぁ~懐かしい(´;ω;`) 見てないけど(;´Д`)ハァハァ
つっちー様>
どちらも終わってほしくはないんですけどねぇ~難しいところですわ(´;ω;`)>ひだまり&ありす
話を進めたらひだまりスケッチなんか将来が見えてるわけで……(´;ω;`)
大学編、社会人編とかやってくれてもいいですけどね(白目
流石のセレクトありがとうございます!!
アニメイトの記事見て「うたごえはミルフィーユ」はいいなと思ってたんですよね~
「Turkey!」「CITY THE ANIMATION」もいいと思います~
大学生なら深夜バスとかだろと本気で突っ込んだら負けですよね>ざつ旅
ススペ
英語: Susupe。北マリアナ諸島のサイパン島南西部にある地区で、北マリアナ諸島自治連邦区の主都。2010年時点で
人口は約2千人。日本統治時代は鈴部(すずぶ)と呼ばれ、サトウキビやコーヒー等農産物の集散地であり、
南洋群島有数の貿易港として発達した。戦前は南興神社、カトリック聖堂、製糖工場などがあったが、その多くが
サイパン戦で破壊された。戦後、北マリアナ諸島の主都として現代的な街に整備された。中心部には政府機関の建物が
集まるシビックセンターや公園、リゾートホテルなどがあり、食品加工や繊維などの工業も行われている。
付近にサイパン唯一の淡水湖であるススペ湖があり、周辺は、湧水が出ていて湿地帯になっており、17の小さな池が
点在している。マリアナ諸島固有種の鳥も湖周辺に生息している。(Wikipediaより)
若林様:
大学編というとけいおん!Collegeという続編をやっていましたが、HTTの4人がみんな同じ大学に行っているのが
いろいろ議論を呼んでいた気がします。かといって行く進路が別だと4人のつながりが薄くなってしまうので、
続編というのは結構難しいと思います。けいおん!highschoolはあれはあれであずにゃんの物語として独立している
感はあるので、何がいいたいかというとけいおん!Shuffleはいつ連載再開するのでしょうかという嘆きです。
深夜バスあるいは夜行列車の苦痛はちゃんと描いている作品もありますが某センチメンタルグラフィティのように
夜行列車で体力が回復する主人公は当時から突っ込まれていた気がします。とはいえ設定にリアルを求めすぎるのも
疲れるのではないかと思う今日このごろです。
ペレバレンチノ
ペレバレンチノは、1981年にオリジナルデザインを発表して以来、ミラノファッションシーンで最も注目を集めるデザイナーのひとりである。 彼の作品は、イタリアの伝統美を生かしつつ、まったく新しい美的センス、斬新さを全面に打ち出すもの。(株式会社東栄Webサイトより)
漫画ゴラクの裏表紙に「10万円が今なら1万円!!」とかで載ってるアレです(;´Д`)ハァハァ
つっちー様>
けいおん!Shuffle(´・ω・)(・ω・`)ネー
なんかこのままフェードアウトしていきそうな気がしてならないですが、
もっと桜高メンバーをどんどん出して盛り上げていただきたいところですわ(´;ω;`)
と、いうことでひだまりスケッチCollegeはよ(;´Д`)ハァハァ
そんなわけで週明けの無印きらら発売に向けて全裸待機ですわ(;´Д`)ハァハァ
土日は都内で取材(;´Д`)ハァハァ
ノ・メ・デヘス・デ・ケレール〜私への愛を捨てないで
原題:No Me Dejes de Querer。グロリア・エステファンの2000年の楽曲。通算19枚目のスタジオ・アルバム
『アルマ・カリベーニャ〜カリビアン・ソウル』から1枚目のシングルとしてリリースされた。グロリアのスペイン語
歌唱楽曲としては初めてBillboard Hot 100にチャートインを果たしたほか、スペインでは首位を獲得した。
ラテン・グラミー賞ではベスト・ミュージック・ビデオ賞を受賞、ラテン・グラミー賞での受賞は自身初であった。
(Wikipediaより)
若林様:
きらら本誌の目次にも今月◯◯は休載しましたのリストに入ってないので気になる次第です>けいおん!Shuffle
名作の続編は見たいのもありますが、綺麗なまま終わらせてほしいという気もあります。
ひだまりスケッチもヒロと紗英の卒業がピークだった感がありますが、卒業はきれいに終わらせて欲しいですが
それまであとどのくらい待てばいいかという問題はありますが(を
デプロイメント
《配備・展開の意》コンピューターネットワークを通じて提供されるアプリケーションやウェブ上のサービスを、利用可能な状態にすること。ソフトウエアデプロイメント。デプロイ。(コトバンク-デジタル大辞泉より)
つっちー様>
けいおん!Shuffle(´・ω・)(・ω・`)ネー
寂しいからけいおん!highschool読んでみようかな……。
しかし鳥見んぐ、今月もなにも起きなかったなぁ(´;ω;`)(告知的な意味で
原作のストックも十分だと思うんですけどねぇ~(´;ω;`)
いきなり学生に出版のオファーとかさすがすぎ岬ちゃん(´;ω;`)
スロスタ……億ちゃんの思い……
でも何だかんだでてまりハイツに入居するって流れになりそうな気がしませんか(;´Д`)ハァハァ
むしろそうなってほしい(´;ω;`)
ヤマダダダダダ、今月も面白いですが、いかんせん相手が全員ヤマダなので頭がフットーしそうだ(ry
みちるごはん、裏www
実はいいアイデアかもしれない……(゚A゚;)ゴクリ
星テレは新入部員の謎が止まりませんわ~
では今週もがんばるぞい!!