しり掲

しりとり専用掲示板巻の7

1322 コメント
views

しりとり専用掲示板巻の7です。

kugedo6060
作成: 2022/07/23 (土) 11:58:58
通報 ...
1197
つっちー@城玉 2025/06/07 (土) 00:04:09 5e93b@09de6

ノ・メ・デヘス・デ・ケレール〜私への愛を捨てないで

原題:No Me Dejes de Querer。グロリア・エステファンの2000年の楽曲。通算19枚目のスタジオ・アルバム
『アルマ・カリベーニャ〜カリビアン・ソウル』から1枚目のシングルとしてリリースされた。グロリアのスペイン語
歌唱楽曲としては初めてBillboard Hot 100にチャートインを果たしたほか、スペインでは首位を獲得した。
ラテン・グラミー賞ではベスト・ミュージック・ビデオ賞を受賞、ラテン・グラミー賞での受賞は自身初であった。
(Wikipediaより)

若林様:
きらら本誌の目次にも今月◯◯は休載しましたのリストに入ってないので気になる次第です>けいおん!Shuffle
名作の続編は見たいのもありますが、綺麗なまま終わらせてほしいという気もあります。
ひだまりスケッチもヒロと紗英の卒業がピークだった感がありますが、卒業はきれいに終わらせて欲しいですが
それまであとどのくらい待てばいいかという問題はありますが(を

1198
若林=エクスタシー=茂樹 2025/06/09 (月) 11:32:50 ed11f@3657a

デプロイメント
 《配備・展開の意》コンピューターネットワークを通じて提供されるアプリケーションやウェブ上のサービスを、利用可能な状態にすること。ソフトウエアデプロイメント。デプロイ。(コトバンク-デジタル大辞泉より)

つっちー様>
けいおん!Shuffle(´・ω・)(・ω・`)ネー
寂しいからけいおん!highschool読んでみようかな……。

しかし鳥見んぐ、今月もなにも起きなかったなぁ(´;ω;`)(告知的な意味で
原作のストックも十分だと思うんですけどねぇ~(´;ω;`)
いきなり学生に出版のオファーとかさすがすぎ岬ちゃん(´;ω;`)

スロスタ……億ちゃんの思い……
でも何だかんだでてまりハイツに入居するって流れになりそうな気がしませんか(;´Д`)ハァハァ
むしろそうなってほしい(´;ω;`)

ヤマダダダダダ、今月も面白いですが、いかんせん相手が全員ヤマダなので頭がフットーしそうだ(ry
みちるごはん、裏www
実はいいアイデアかもしれない……(゚A゚;)ゴクリ
星テレは新入部員の謎が止まりませんわ~

では今週もがんばるぞい!!

1199
つっちー@城玉 2025/06/09 (月) 23:50:32 5e93b@09de6

藤堂里香

とうどうりか。1987年生まれ、福井県大野市出身のボートレーサー。日本モーターボート競走会選手会福井支部所属。
登録番号は4473。登録期は101期。夫は同じ101期のボートレーサーで所属支部も同じである土山卓也。

スポニチの記事によると戦国武将で伊勢・津藩初代藩主の藤堂高虎の子孫を称している。お笑い芸人のゆってぃ
(本名;藤堂雄太)もまた藤堂高虎の子孫を称しているが、高虎の男系は津藩5代藩主で絶えており(高虎の弟の家系が
現在の本流である)、一体どの系統の末裔なのか系図を見てみたいところです。

若林様:
今月号はスロスタや運命のヤマダ×10の展開も然りですがゆゆ式が来月再来月休載というのが一番の衝撃的事実で。
しあわせ鳥見んぐの通知は気長に待つとともに、来月「一畳間まんきつ暮らし!」の表紙に今度こそ期待したいです。
スロスタは割とどうにかなるかそれとも…と来月センターカラーなので身構えずにはいられません。
海のみちるごはんはさすがきらら的展開で何よりですが商品裏にするだけで売れるものなのかな🤔
星屑テレパスの後輩は素質こそ高いですが海果のかつての姿を表しているようで、この後輩を海果が支えていくことと
明内ユウとの関係がどう絡んでくるかが今後の物語のポイントになると勝手に思っております。
今週もどうぞよろしくお願いします。

1200
若林=エクスタシー=茂樹 2025/06/10 (火) 11:29:18 ed11f@3657a

禍福は糾える縄の如し
「史記‐南越伝」の「因レ禍為レ福、成敗之転、譬若二糾纏一」から ) わざわいが福になり、福がわざわいのもとになったりして、この世の幸不幸はなわをより合わせたように表裏をなすものであるの意。(コトバンク-精選版 日本国語大辞典 より)

つっちー様>
ゆゆ式、そろそろ単行本作業なのかな……と思ってましたがこれは(´;ω;`)
しかし長年、ほぼ(←要調査)休載なしで来られたわけですから、
これはゆっくりお休みくださいと言うほかない……(;´Д`)ハァハァ
こないだのスロスタといい、ベテラン勢にはご自愛願いたいものですええ(;´Д`)ハァハァ

ウイニングアンサー!相変わらず面白いっすね~んん~
勘でどこまでやれるのか……
ラブライク、まさかのおっぱいかおしりか分からないwww
それはわかるだろwww

FUZコメは億パパへのコメントだらけになってますね~
ホント続きが気になる(´;ω;`)

1201
つっちー@城玉 2025/06/11 (水) 00:45:09 5e93b@09de6

白生地(しろきじ)

和服の区分方法のひとつで、白糸で織った生地をそのまま反物にしたもの。先染めとあと染めのうち、
後者に用いられる。京都の北部、丹後地方(丹後ちりめん)と滋賀県長浜市周辺(浜ちりめん)が二大産地と
なっている。(Wikipediaより)

若林様:
今まで減ページはありましたが本格的な休載は初めてのようです。>ゆゆ式
そろそろ単行本の時期というのもあるようで、3ヶ月後の掲載を待っていますが、いつ不測の事態が起きるか
分からないもので、常に覚悟を持ちたいものです。休載知らずのベテランといえばあとごちうさくらいでしょうか
(キルミーベイベーは1年に1回位休むことがあります)。キルミーといえば今月ゲストの「おしごとのススメ!」で
なぜか妙に持ち上げられていた感です。

今回相棒の意外な才能が判明しましたが、果たして第3話でどのように大会を描くか気になります。
昔はクイズ番組好きだったと老人じみた思い出に浸っています>ウイニングアンサー!
ラブかライクかは相変わらずあら^~な展開で何よりです。この二人の関係はごちうさの千夜とシャロの
それを思わせるのかも知れません(一緒に風呂入っているところを見るに)。

1202
若林=エクスタシー=茂樹 2025/06/12 (木) 11:44:21 ed11f@3657a

ジオタギング
ジオタギング (英語: Geotagging, GeoTagging)とは ジオタグ写真、ビデオ、ウェブサイト、SMSメッセージ、QRコード、RSSフィードといった数種類のメディアに地理識別メタデータを追加するプロセスであり、地理空間メタデータの形式でもある。このデータは通常、緯度経度座標で構成されているが、高度やベアリング、距離、精度データ、場所名を追加することができる。(Wikipediaより)

つっちー様>
Koi先生は2人いるけど、三上先生は1人ですからねぇ~
とにかくご自愛願いたいものです(;´Д`)ハァハァ
部室がかわいいよ、ってなんかいいよね……(´ェ`)
「おしごとのススメ!」、やすこって言われると今流行りの元自衛官芸人を思い出してしまうわけですが(orz
キスミーベイベーって本当にありそうだよねwww

億パパが叩かれてる裏で、さらっと連載を勝ち取ってるのがNPC……。
ゲストと連載のタイトルが変わるといえばエイティエイトもそうですが、
こちらもなんかヒットの予感……バッキーかわいいよバッキー(;´Д`)ハァハァ
猫田さん(だっけ)もかわいい(;´Д`)ハァハァ
フェキソフェナジンwww

1203
つっちー@城玉 2025/06/13 (金) 00:19:50 5e93b@09de6

偶然性の音楽

ぐんぜんせいのおんがく。英語: aleatoric music, aleatory music, chance musicなど。alea はラテン語で
サイコロを意味する。ジョン・ケージが1950年頃以降の独特な音楽思想に基づいて発想した作曲法で、作曲様式、曲種、
曲態、演奏形態などの総称を指す。五線紙上に音符で音高、時価を確定する従来の作曲法に比べ、音の選択、
組合せの選択、形式の構成などについて演奏のたびごとに自由な選択を許すもので、不確定性の音楽、偶然音楽とも
呼ばれる。1960年代には日本にも紹介され、武満徹、一柳慧などに大きな影響を与えた。1970年代には作曲や演奏で
全面的に偶然性を使うことは少なくなったが、音楽の細部を演奏家の自由にゆだねる傾向は一般的になりつつある。
(Wikipedia、コトバンク:平凡社「改訂新版 世界大百科事典」及び「ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典」より)

若林様:
まあまあ勢いがあった作品ですが、まさかタイトル変更するとは思いませんでした>ドラッグストアじゃNPC?
メスガキのブームはとっくに終わったものと思っていましたが、新連載でどのように面白くなるか注目です。
近所にドラッグストア結構多くて、どこも一長一短な感じですがそこで働くのは大変なのは見てわかります。

キルミーベイベー推しの「おしごとのススメ!」ですが、結局主人公はアニメを推していくことになるのか
もう一捻りほしかったところではあります。漫画喫茶の寮に漫画家と間違われて入寮し、いつのまにコスプレイヤーを
目指している主人公の作品(一畳間まんきつ暮らし!)と似た感がありますが、その一畳間まんきつ暮らし!が
来月号表紙で7月末に4巻発売、以前からきらら編集部で推されまくっている作品なだけに今度こそアニメ化来るか
ここんところ4ヶ月連続(まんきつは5月号にも表紙だった)できらら本誌の表紙のアニメ化に期待しています。

1204
若林=エクスタシー=茂樹 2025/06/13 (金) 12:01:50 ed11f@3657a

久茂地
久茂地(くもじ)は、沖縄県那覇市の地名。現行行政地名は久茂地一丁目から久茂地三丁目。郵便番号は900-0015。
那覇市中心部に位置する。西側に松山、北側に前島、東側に牧志、東南側に松尾、泉崎、南西側に久米、東町と接し、沖縄県庁舎や那覇市役所にも近く、金融機関や放送局などが立地するオフィス街で、沖縄県の経済の中心地である。(Wikipediaより)

つっちー様>
エイティエイトの旧タイトル『ニブンノハチジュウハチ』はたしかに難しいから変えたほうが良かったかな~という気がしますが、
『ドラッグストアじゃNPC?』は無理に変えなくても……う~ん(´;ω;`)
でもえぬちゃんがNPCどころじゃない主人公になってるので、実態に合わなくなってるからねぇ~(;´Д`)ハァハァ

遅ればせながらひび飯の単行本を電書で買いましたが、これはいかんやつだ……
かわいすぎて、逆にもったいなくて読めないやつ……
きらファンのコミカライズもかわいすぎて読めなくなったんですが、同じ感覚……っ……
Quro先生偉大過ぎる……( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
いや読むけどね……(読むんかい

そんなわけで週末名古屋でワイの6週連続日曜出勤が終わるんだぜ(;´Д`)ハァハァ

1205
つっちー@城玉 2025/06/13 (金) 20:49:33 5e93b@09de6

ジョン・デュプランティエ

Jon Christopher Duplantier。1994年生まれ、アメリカ合衆国デラウェア州ニューアーク出身のプロ野球投手。
右投左打。2016年のMLBドラフトでアリゾナ・ダイヤモンドバックスに入団、メジャーでは2019年(15試合1勝1敗)と
2021年(4試合3敗)と登板している。2021年オフに自由契約になってからはサンフランシスコ・ジャイアンツ、
ロサンゼルス・ドジャース、フィラデルフィア・フィリーズ、ニューヨーク・メッツと短期間で籍を変えたがメジャー
昇格はなく、一時独立リーグに在籍後再びドジャースに在籍するもFAとなり、当初ミルウォーキー・ブルワーズに
行く予定だったが日本球界入りを目指し2024年12月に阪神タイガースと契約。6月12日現在9試合2勝3敗防御率1.95。
阪神は登録名の文字数最多選手はデュプランティエを含め8文字が3人おり、過去マーク・ブラウンスタイン
(1962年在籍の投手)、レオン・マックファーデン(1972年在籍の野手)がいる。(Wikipediaより)

若林様:
確かにNPCではなく実質主人公なので改題は間違ってはないですがこれがどう出るか注目です。
>「ドラッグストアじゃNPC?」あらため「ざこのみなさんお大事に」

ひび飯単行本買ってまだ読んでいませんが、Webコミックの掲載版見る限りですとアニメの絵そのものという感じで
とても良く仕上がっていると思います。ただ次回更新が時間かかりそうで、アニメ10話は明日放映なのに単行本の
2巻以降はじっくり待ちたいと思います。

過去にきららで連載していた作家様の別媒体での新連載情報がいくつか出ていますが、「サキュバスイッチ」の
橘まなり先生は竹書房のストーリアダッシュで「百合神さまの言うとおり!」を今月20日より連載予定で、
「RPG不動産」の険持ちよ先生がCOMIC FUZで「内木小森のひきこもごも生活」を明日14日より連載予定です。
どちらもよくあるテーマの内容ではありますがどこまで他作品と違う独自色を出せるか色々と期待です。
あとストーリアダッシュって「灼熱の卓球娘 REBURN!!」連載しているんですね(単行本は現時点で3巻まで発売)。

1206
若林=エクスタシー=茂樹 2025/06/16 (月) 13:11:02 ed11f@3657a

エナジャイザー・ホールディングス
エナジャイザー・ホールディングス(Energizer Holdings, Inc.)は、アメリカ合衆国のコンシューマー製品メーカー。ミズーリ州セントルイスを拠点とする。その製品には電池を含み、約25%のシェアを持つ。普及価格帯の製品には買収したエバレディ(Eveready)ブランドを使用する。電池以外に懐中電灯なども販売している。同社の製品は世界165カ国で販売される。(Wikipediaより)

つっちー様>
結局普通に全部読んじゃいましたが>ひび飯単行本
ほぼアニメに準拠だけどやっぱり面白い&かわいいがすぎる(;´Д`)ハァハァ
何巻までやってくれるのか今後が気になりますが、やっぱり途中でもったいなくなって読まなくなったりしてね(´;ω;`)
絵柄もアニメにかなり近いですが、時折Quro先生の手癖を感じるのも良い(;´Д`)ハァハァ
紙版も欲しくなって書店行ったけど売り切れててなぁ(´;ω;`)

きらら作家さんのその後の情報ありがとうございます(;´Д`)ハァハァ
橘まなり先生懐かしい(;´Д`)ハァハァ

そんなわけで今週もがんばるぞい!!

1207
つっちー@城玉 2025/06/16 (月) 22:29:48 5e93b@09de6

ストンパー

Stomper。MLB・アスレチックスの球団マスコットキャラクター。背番号は00。同球団初のマスコットでモチーフは象。
1902年、ニューヨーク・ジャイアンツ(現サンフランシスコ・ジャイアンツ)の監督となったジョン・マグローが、
新興チームのフィラデルフィア・アスレチックス(当時の名称)を蔑んで「白い象」と形容したことに由来する。
マグローの発言以降、「白い象」という表現はアスレチックス自身やファンによって意趣返しのスローガンとして
使われるようになった。1902年のアメリカンリーグでアスレチックスが優勝した時には、優勝パレードに白い象を
かたどったフロート車が登場した。コニー・マックの率いるアスレチックスがマグロー率いるジャイアンツと1905年の
ワールドシリーズで初めて対戦した際には、試合のパンフレットにも白い象が描かれた。
ストンパーは1997年より登場した。2008年と2012年に行われた日本開幕戦の際に来日を果たしている。
(Wikipediaより)

若林様:
アニメもコミックスも好評で何よりですが、あと2話しか無いのでどのように話をまとめるのか、モコ太郎とまこっちを
どのように絡めていくのか気になる次第です。アニメ終了後も展開に注目したいと思います。>ひびめし

きららを離れる作家様は多いですが、逆にきららから離れてまたきららに戻ったという先生はあまり多くない
気がします。最近の例外が有馬先生、とめきち先生くらいで、また「落花流水」真田一輝先生や「かいちょー☆」
武シノブ先生は復帰作品がゲスト止まりで、まあきららの枠外で活躍されることを願っておりますが意識しないと
作品の更新を忘れてしまうのが懸念です。FUZあたりなら一応毎日チェックだけはしているので大丈夫なんですが、
というわけで今週もどうぞよろしくお願いします。

1208
若林=エクスタシー=茂樹 2025/06/18 (水) 11:03:18 ed11f@3657a

パールライス
パールライスとは、JAグループが集荷・仕入れ・精米・卸売・販売している米のブランド名もしくはそれを取り扱っている組織または企業を指す。かつては「シルバーライス」の名称で販売され、「♪ふんわりふっくら おいしいごはん シルバーライス」のフレーズにてCMを行っていた。(Wikipediaより)
備蓄米まだ買えません(´;ω;`)

つっちー様>
ひびめし終わっちゃう(´;ω;`) 2期はよ(´;ω;`)
単行本もこのままだと2巻しか出ないのかな……。

ごちうさは安定のクオリティじゃ……(;´Д`)ハァハァ
10個の煩悩勉強になります!!
メイドココアさん最高なんじゃぁ^~
ぼざろ、虹夏ママなんじゃぁ^~
その気遣い最高すぎるんですが、今はやっぱりくれあママ(ひびめし)なんじゃぁ^~
闇バイト、ついに警官が登場www
ヤング・テレホン・コーナー載せない代わりですかね(白目
サキュバスも子供部屋ドラゴンも大ゴマが目立ちますが、子供部屋ドラゴンってこういう作品なんですねいいぞもっとやれ(;´Д`)ハァハァ
いってやんよキスの向こう側へwww
ひとまず現場からは以上です(;´Д`)ハァハァ

1209
つっちー@城玉 2025/06/19 (木) 00:34:05 5e93b@09de6

Sutor, ne ultra crepidam(スートル、ネ・ウルトラ・クレピダム)

ラテン語の格言で「靴屋よ、靴を超えるな」という意味で、自分の専門外のことに判断を下すなという警句として
使われる。専門外のことに意見や助言をすることを英語で「ウルトラクレピダリアニズム」(ultracrepidarianism)
というようになった。大プリニウス『博物誌』の中で、古代ギリシアの画家アペレスが描いた絵を掲示して、通行人の
コメントを隠れて聞くという習慣があり、ある時描かれているサンダル(crepida)の欠点を靴職人(sutor)が
指摘したためアペレスはその夜のうちにそれを修正した。それに気を良くした靴職人は、今度は描かれている脚の
欠点について指摘し始めたところ、隠れていたアペレスが現れて、"ne supra crepidam sutor iudicaret"
(靴屋は靴より上のことを判断するべきではない)と言ったという話が紹介されている。なおWikipedia先生には
カール・マルクスが『資本論』において、これは手工業の時代のネク・プルス・ウルトラな知恵であり、時計職人の
ワットが蒸気機関を、床屋のアークライトが水力紡績機を、宝石職人のフルトンが蒸気船を発明した今となっては、
全くのナンセンスになったと述べている。(Wikipediaより)

若林様:
11話がクリスマスの話っぽいのでこのまま1年やるかどうかですがもっと続いてほしいです。最近は円盤よりも
配信とかの売上が結構2期に影響してくるので大いに期待したいところです。>ひびめし

ごちうさは今年のエイプリルフールネタをぶち込んできましたが大体夢オチになってしまうのは仕方ないのかも。
SAN値直葬!闇バイトでついに警官が登場しましたがやってることが完全に反社でこの先この店が心配です(を
来月休載ですが、月末に3巻が出るようなので、大いに盛り上がることを期待しています。
それにしてもきららMAXもキスする作品色々と増えた感じですがSAN直とかセーラー服と関西弁とか尖りまくった作品も
もっと増えてほしいと思っております。

1210
若林=エクスタシー=茂樹 2025/06/19 (木) 12:09:38 ed11f@3657a

ムン・テイル(朝: 문태일、中: 文泰一、英: Moon Tae-il、1994年6月14日 -)は、韓国・ソウル特別市出身の元歌手。男性アイドルグループ・NCTの元メンバー。元SMエンタテインメント所属。当時の活動名は、テイル。ポジションはメインボーカル。2016年4月、NCT Uでデビュー。同年7月、ソウルを拠点として活動するユニット・NCT 127でデビュー。2024年8月28日、NCTを脱退。同年10月15日、SMエンタテインメント退社。(Wikipediaより)

つっちー様>
今月のセラ関はもはやきららじゃなくて青年誌に載っててもおかしくないんじゃって話でしたね~
薫さん、漢だぜ……(女だが
ぬるめたの液状化、やれるもんならやってみろって感じですが、
これいったいどういう原理&用途なんだろう(;´Д`)ハァハァ
ゲストの桃色カンパネラ……
最近のきららは勃つとかセ◎クスとかなぁ~いいんだか悪いんだか(´;ω;`)
それだけ読者層が上がってるってことなのか……。
あとかおす先生かわいいよかおす先生(;´Д`)ハァハァ
推しメシは川越要素がないので-100000000点だが妹ちゃんがカワイイから+1000000000点(;´Д`)ハァハァ

1211
つっちー@城玉 2025/06/20 (金) 00:06:50 5e93b@09de6

ルルレモン・アスレティカ

lululemon athletica。1998年にカナダのバンクーバーで創業したスポーツ衣料の小売業社。本社はアメリカ合衆国
デラウェア州にある。日本を含む世界各地に約500の店舗を展開し、オンラインでも商品を販売している。
女性用のヨガウェアが有名だが、現在は性別問わずスポーツウェアやシューズや関連商品を多々取り扱っている。
創業者のチップ・ウィルソンによると社名の由来は"L"を正しく発音できない日本人のバイヤーに対して西洋的な印象を
与えるために、わざと"L"の多い名前を考案した、Lが3つある名前なら3倍儲かると思ったと述べている。そして
「彼らがそれを言おうとしている様子を見ると笑える(It’s funny to watch them try to say it)」とも
言っている。Wikipedia先生によると会社の発展と並行して創業者の失言や不祥事等も書かれている。

若林様:
東雲薫さんの取った行動がなんというか色々考えさせられますが今日まで無事?に学生生活過ごせたのは何よりと
思います。やっぱりきららは不穏な事が起きたらそれを解決してこそきららです(今月のSAN直を読みつつ)。
桃色カンパネラのリンリココ先生はこの手のキャラ造詣が非常に有名な先生のようで、話よりまず胸に目が行くのは
仕方ないんですがこの展開の作品は増えたというのは確かです。2話目以降どう展開が進んでいくかは気になります。
涼井さんの火鍋はまた食べてみたくなりましたが、今回あまり食の軍師モードにならなかったような気が。
しかし妹が辛いもの好きといえば「しゅがー・みーつ・がーる!」そして「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」
を思い出します。

1212
若林=エクスタシー=茂樹 2025/06/20 (金) 12:57:48 ed11f@3657a

カボス
カボス(臭橙、香母酢、学名: Citrus sphaerocarpa)は、ミカン科の常緑広葉樹またはその果実で、柑橘類の一種である。大分県の特産。果実は酸味が強く、スダチよりもひとまわり大きい。標準和名カボスキシュウミカン。(Wikipediaより)

つっちー様>
SAN直はあれで解決でいいのかという話ですがwww
いやはやさすがですね……。
涼井さんの店はどこなんでしょうね~
有明なのか、それとも新橋とか新木場に行ったのか……特定難しいですよ(´・ω・)(・ω・`)ネー
エイティエイト、さりげに1ページ目からお風呂シーンが(;´Д`)ハァハァ
歌でもズンドコ感を出せるみちゅ、さすがすぎる……。
秘密リサーチ最終回……なんというか典型的な2巻乙感が(´;ω;`)
絵柄は素晴らしいのでまた登場してほしいの(´;ω;`)

というわけで明日で46連勤が終わrうわなにをするやめ(ry

1213
つっちー@城玉 2025/06/21 (土) 01:27:37 5e93b@09de6

鋳銭司村(すぜんじむら)

山口県吉敷郡南東部に存在した村。1956年11月3日に山口市との編入合併で消滅した。現在は山口市南東部の
一地域となっている。和同開珎などの銭貨の鋳造所があった場所で、明治末年に「ふいごの口・るつぼ・和銅開珎・
同銭笵」などが出土したと伝わる。そもそも鋳銭司(じゅせんし、ちゅうせんし等とも読む)とは銭貨鋳造を司った
古代日本に置かれた令外官を指す言葉である。
幕末の長州藩の偉人として知られる大村益次郎は鋳銭司村生まれである。(Wikipediaより)

若林様:
まあなんというか妙にリアルなところがこの作品のいいところなのかどうかは迷います。
次にくるマンガ大賞2025」ノミネート成りませんでしたが(その代わりきららでは「アイドルビーバック!」
「花唄メモワール」「しゅがー・みーつ・がーる!」がノミネートされています)次の来る作品と信じています。
エイティエイトは鴻坂須寿菜さんの先生ラブなクソレズっぷりが今回一番の見所と思いました(を
秘密リサーチは名所の歴史と観光紹介がメイン感でしたがもう少し長く続いていれば色々な所を巡って登場人物達の
いろいろなやり取りとかが描かれたと思うと惜しい作品です。お仕事どうもお疲れ様です、
特に暑い時は無理せず静養を優先してください。身体が資本だとは年を取るごとに分からされてきます。

1214
若林=エクスタシー=茂樹 2025/06/23 (月) 11:24:58 ed11f@3657a

らーめん大
らーめんだい。『らーめん大』は、濃厚な豚骨背脂系のスープに、たっぷりの山盛り野菜、こだわりの極太麺を合わせるラーメン次郎の流れを組んだ、元祖“堀切系”を確立したラーメンブランドです。
当店のらーめんは、3回お召し上がりください。本当のおいしさが発見できます。(運営会社Webサイトより)
本郷にもあった(ある)んですが、なんか運営が変わった……なんかイタリアン元シェフを推してきてる……。

つっちー様>
昨日は46連勤後の1休を過ごしましたが、近所で備蓄米を買ったのがハイライトでしたね……(;´Д`)ハァハァ
長めに給水して炊いたら水っぽくなってファッとなった……。
次に来てはいけないマンガ大賞、さすがですね~
この路線でずっと突っ走れ(;´Д`)ハァハァ
次に来るマンガ大賞も、別にアニメ化されるとは言ってないですからねぇ(´;ω;`)

そんなわけで今週はフォワード発売日あるからがんばるぞい(;´Д`)ハァハァ

1215
つっちー@城玉 2025/06/24 (火) 00:49:36 5e93b@09de6

市野原ときこ

いちのはらときこ。まんがタイムきららフォワード連載「魔法使いロゼの佐渡ライフ」の登場人物。ロゼと同居する
土屋紗菜とは高校の同級生でかつては親しかったがある出来事がきっかけで紗菜を敵視するようになった。
月渚(ルナ)という謎の少女が家に同居している。余談だが佐渡市には「市野沢」(いちのさわ)という地名がある。

若林様:
備蓄米見たことない、と思ったら家の近くのスーパーで売ってました。古米でも調理しようによっては美味しく食べる
ことができると思いますが、昨今の情勢から米に限らず物価が下がるとは思えないので、日々三食食べられるだけでも
有り難いと思って感謝する次第です。そして今月も朗報無かった魔法使いロゼの佐渡ライフですが、よりによって
米の話題で、ロゼや紗菜の世界では米不足という言葉はないようです。
5作品ゲストで来月1作品完結なきららフォワードですが、次にくるマンガ大賞にノミネートされた花唄メモワールと
しゅがー・みーつ・がーる!に全力で期待したいです。

1216
若林=エクスタシー=茂樹 2025/06/24 (火) 12:27:15 ed11f@3657a

コーチャンフォー
コーチャンフォー(英: coach-and-four)は、北海道釧路市に本社のあるリラィアブルが展開している複合商業施設。「coach-and-four」とは「四頭立ての馬車」という意味である 。4部門(書籍、文房具、音楽・映像、飲食)を表している。(Wikipediaより)

つっちー様>
あまり意識しないで普通に炊くのがポイントかと思います>備蓄米
ようやく今までのブランド米も3,000円台後半になってきましたが、今後どうなるか(´・ω・)(・ω・`)ネー
佐渡ライフ、特別編でお米の話でしたね~
産地によってこんなにも味が変わるのかと恐れ入りましたwww
しかしあの2人、あんな上空から落ちても平気なのは魔法の力なんだろうか……。

ゴスロリ横丁今回は渋谷ですが、この勢いだとわがホーム上野・御徒町にも来そうで全裸待機www
この渋谷の店、分かる人には分かるんですかね~
あとは赤羽とか蒲田とか行きますかね~ 都内限定じゃなければぜひ大宮にも(;´Д`)ハァハァ
花メモはこういう方向のシリアスもあるのか……φ(..)
絶対ハッピーエンドに違いないですが頑張ってほしいっす(;´Д`)ハァハァ
しゅがみつ今月もてぇてぇ……(´;ω;`)
幼カンナさんかわいい(;´Д`)ハァハァ
そしてみかんゼリー食べたい(;´Д`)ハァハァ
ひとまず現場からは以上です~

1217
つっちー@城玉 2025/06/24 (火) 23:31:07 5e93b@09de6

フォースタス博士

フォースタスはかせ。原題:The Tragical History of Doctor Faustus。イギリス(イングランド)の劇作家
クリストファー・マーロウの戯曲で、ファウスト博士の伝説を下敷きにした悲劇。1592年頃に初演され、1604年に
出版された。上演の最中に本物の悪魔達が舞台に現れて一部の観客が正気を失ったという伝説が語り継がれている。
邦題は松尾相訳(1929年、岩波文庫)から採った(その他『フォースタス博士の悲劇』
『マルタ島のユダヤ人・フォースタス博士』等の邦題がある)。(Wikipediaより)

若林様:
コシヒカリといえば新潟を代表する米でありますが、近年は新之助など後継の品種も台頭しており、いずれにせよ
地域の気候に遭った米作りはこれからも伝えていきたいものです。

渋谷のアンダーグラウンドな店は行ったことはないですが、ずっと都内とかだと面白くないのでたまには大阪とか
遠征してほしいものです。吉田類の酒場放浪記的な話からたまには飛躍してほしいと期待しています>ゴスロリ横丁
花唄メモワールの展開が気になりつつ、今月のしゅがみつはいい百合でありました。
どちらも次にくるマンガ大賞ノミネート作品であり、きらら全体でもっと推されるべき作品であります。

1218
若林=エクスタシー=茂樹 2025/06/25 (水) 11:57:17 ed11f@3657a

センセープ運河
センセープ運河は、タイのバンコクのほぼ中心部を走る運河。バンコク都内の一部では運河船が運行されている。プラトゥナーム桟橋(センセープ運河がラチャプラロップ通りと交差する橋の袂にある)を中心に、東行き・西行きの2航路が運行されている。
観光名所のジム・トンプソンの家やセントラル・ワールドなどに行くのに便利。特にスクンビット通りやペッブリー通りが渋滞中の時は、バスやタクシーよりも目的地に早く到着する。(Wikipediaより)

つっちー様>
自分も渋谷で飲む機会がなくてです(´・ω・)(・ω・`)ネー
大阪だと新世界とかでしょうか……知らない場所がたくさんありそうで(;´Д`)ハァハァ
ウクレアの委員長ちゃんかわいい……
そしてあこっちが素敵……
FUZコメにも書いたんですが、鉛筆使うとなんで驚かれてるんですかこれ(;´Д`)ハァハァ

そしてテミス、次回最終回かぁ~んん~
法律指南コーナーがいつの間にかなくなってたり、色々気になる点はあったけど残念(´;ω;`)
ggは結局新顧問この人で決まりそうな感じですが、この溜めがたまらない(;´Д`)ハァハァ
あと校長がすごいwww
結婚って3次元~、もしかして話まとめようとしてませんかこれwww
とら婚の会社が手を引いたとかかな……う~ん
まあマミさんが続けばそれでいいんですが……。
エッチングは実用性で草www

1219
つっちー@城玉 2025/06/25 (水) 23:23:46 5e93b@09de6

合浦(がっぽ)

青森県青森市の地名。現行行政地名は合浦一丁目と二丁目。青森市中心部からみて東に位置し、北は青森湾に面する。
戦国時代から見られる地名で、かつて現在の津軽地方の北部海岸を外浜(そとがはま)と呼んだ。その外浜を北部を
上磯、東部を下磯と2つに区分したときの接合点が合浦と呼ばれたという由来がある。
地域内には合浦公園や青森市営野球場がある。(Wikipediaより)

若林様:
新宿西口や武蔵溝ノ口が羨ましい限りですが、埼玉にも探せばああいう雰囲気の居酒屋街あるのだとは思います。
もっとも個人的には大勢で飲むか一人で黙って飲むかの極端が好きではあります。
仮想世界のテミスはやっぱりもう少し話数があればという感はあります。サイバー犯罪の具体例をあげて紹介していく
形式ならと個人的には思いますが、読者としてはあと1話どのように描かれているかを待つのみです。
婚活漫画のほうはなんかこのままゴールしちゃいそうな気もしますがマミさんに注力するならそれでもいいかも(を
今回ゲスト5作品あり、キス百合のbetock先生の久々の作品は良かったです。でもそれってけいおん!のギー太(をい

1220
若林=エクスタシー=茂樹 2025/06/26 (木) 11:37:55 ed11f@3657a

ポルフィリン症
ポルフィリン症(ポルフィリンしょう、porphyria)は、ヘム合成回路(ポルフィリン合成回路)の酵素が機能しない、先天的または後天的な疾患である。ヘム合成系酵素の異常によって、中間代謝物のウロポルフィリノーゲンなどの、尿中あるいは糞便中の排泄量が増加していることが、診断の決め手となる。ポルフィリンの名前は「紫色の色素」を意味するギリシャ語に由来する。患者の大便や尿が紫色になるからである。(Wikipediaより)

つっちー様>
浦和もけっこう有名な居酒屋とか立ち飲みありますしね~
川越はチェーン店ばっかでつまらないとか……。
とりあえずまたいづみやに行ってみたいですが(;´Д`)ハァハァ
betock先生かわいいよ(;´Д`)ハァハァ ギー太www
前の連載は最後もう人大杉になってr(個人の感想です
ですが、また新作も読みた~い(;´Д`)ハァハァ
きんつば先生、今回は丁寧に描いてるじゃないですかうわなにをするy(ry
こういう異世界ファンタジー系もイケるんですね……。
ホレ薬~、テンション高いなぁwww
文字&ページ数多過ぎだけどなんか読ませる力がある……。
宮下さんは~、これなんか好きなんですけどwww
冒頭の2コマ目の表情でとんでもないこと考えてるのがいいwww

1221
つっちー@城玉 2025/06/27 (金) 00:43:00 5e93b@09de6

宇佐風土記の丘

うさふどきのおか。文化庁の風土記の丘設置構想に基づき、1981年に大分県宇佐市大字高森字京塚に開設された
野外博物館・史跡公園。九州最古の前方後円墳である赤塚古墳をはじめとするの6基の前方後円墳及びその周囲の
古墳群からなり、国の史跡に指定されている川部・高森古墳群を中心とした総面積19.2ヘクタールの大規模な
史跡公園で、宇佐市を南から北に縦貫する駅館川右岸の台地上に位置している。敷地内には、その中心となる
展示・研究施設として、大分県立歴史博物館が開設されている。(Wikipediaより)

若林様:
いづみや懐かしいですが、家の近くも探せば色々な店はあるもので、もし機会があればぜひと誘いたい所です。
今月号フォワードは5作品のゲストはそれぞれ個性的で色々と趣深いです。ホレ薬殺人事件はキャラは可愛いですが
確かに文字が多すぎで結構読んでいて体力がいります。逆に宮下さんはあっさりとしていて、もっとページ数があれば
どんな内容になったかは気になる次第です。

相変わらず5作品休載5作品ゲストのゆゆ式事態のキャラットで、おちフルが連載10周年なのはいいことなのか
巻末ポジションが板に付いてしまって憂いるべきかはなんともいえません。内容は相変わらずですが。
コミックキューンも10周年で大体的なキャンペーンをやっているのはいいですが「ぽかぽかたいわん!」最終回で
減ページの作品多数というこちらも相変わらずゆゆ式事態です。単行本1巻発売「可愛原先輩はかわいいがすき!」は
ついに新キャラが登場しています。またボイスコミックが今日の12時より公開だそうで、
可愛原先輩は茅野愛衣さんが演じています(今日発売のキューン誌内より)。