オフィスタ・ハケンニュース

「スポットワーク」半数がトラブル経験 仕事内容が求人情報と違う…

0 コメント
views

スマートフォンのアプリ上などで短時間の仕事に応募して働く「スポットワーク」について、トラブルを経験した人が46.8%に上ることがわかった。多様な働き方として利用者が急増する一方、労働者の保護が不十分な実態が明らかになった。労働組合の中央組織・連合が調査し、結果を23日に公表した。調査は昨年12月、スポットワークで働いた経験がある15歳以上の1千人にインターネットで実施した。仕事上のトラブルを聞いたところ、46.8%が経験したと回答。トラブルの内容(複数回答)は「仕事内容が求人情報と違った」が19.2%と最多で、「業務に関して十分な指示や教育がなかった」(17.7%)、「一方的にスポットワークサービスの利用を停止・制限された」(16.9%)が続いた。労働時間の平均は1回3.5時間で、1日に複数のスポットワークをする場合は8時間以上が15.3%だった。スポットワークで働く理由は「生活のために収入を得たい」が最多の27.1%で、収入の平均は月2.8万円だった。

仕事内容が求人情報と違った19.2%
業務に関して十分な指示や教育がなかった17.7%
一方的にスポットワークサービスの利用を停止・制限された16.9%
労働条件(賃金や労働時間など)が求人情報と違った16.5%
同じ職場の他の労働者と労働条件が違う16.0%

(2025.1.23 朝日新聞)

オフィスタ
作成: 2025/02/12 (水) 10:47:40
通報 ...