ポケモンスリープ攻略・検証Wiki

ヤドン / 40

53 コメント
views
2 フォロー
40
名前なし 2025/01/12 (日) 15:02:58 d07b9@ac9bd

レベル60前提で、食材係として運用できそうなやぁんだと思うのですが、もし同じようにしっぽ係で使ってる方いたら、使用感を教えて欲しいです。

通報 ...
  • 41
    名前なし 2025/01/18 (土) 10:50:50 03337@2ba3f >> 40

    以下のヤドキングをヒーラーとして運用しています(Lv53の現時点でシッポは約5~6個/日)。
    >> 10

    食材係として使っているわけではないですが、ヤドン系統を常駐させている者として使用感をある程度お答えできそうなので回答いたします。
    結論としては以下の通りです。

    ・通常期待される食材係として活躍するのは厳しい
    ・特定のイベントやマスター20を目指す際の準備週にシッポを貯蔵する役割ならいけそう
    ・テールカレー/ペッパーサラダに特化した編成をするならアリかも

    ■ 食材係の役割
    プレースタイルによるかと思いますが、食材タイプの役割は「目当ての料理を1週間作り続けるだけの食材を供給し続けること」だと思います。
    その点を踏まえると、ヤドンの食材供給量だと例えレベル100かつサブスキルが理想※だったとしても1日20個超しか持ってこない(シミュレーションツールより)ため上記の役割はとても全う出来ません。
    ※例えば、ヤドキング(Lv100) & 食確S/食確M/おてスピS/おてスピM/おてボ & 食確▲/EXP▼

    お手持ちのヤドンだとレベル60でも1日に10個前後の供給に留まるようですので猶更です。
    (誤解のないように付け加えるとお手持ちのヤドンが悪いというわけではなく、そもそもゲームの仕様やヤドンの食材数の設定の都合で厳しいというお話です)

    ■ シッポの貯蔵係
    一方で、シッポはここぞというときに一気に鍋に投入すれば高エナジー料理を作れるという大きなメリットがあるのはご存知の通りです。

    ですので、特定のイベントやマスター20を目指すための準備週(直近の2~3週くらい?)にヤドンを常駐させてシッポをひたすら貯め込む、という活用方法はアリかと思います。
    一番現実的な活用方法はこの方法かと思います。
    (ヤドキングを常駐させている私もバッグの中に貯まったシッポを時々全開放してシッポの恩恵を受けています。)

    ただし、シッポを貯め込む週はヤドンはエナジー稼ぎにほとんど貢献しない点は注意が必要です。
    (げんきエールで他メンバーをアシストできるという意味では多少は貢献しますが)

    ■ テールカレー/ペッパーサラダ特化パーティ
    パーティ編成次第では毎回シッポを使用する料理を作り続けることも可能なようです。
    ただ、シッポの供給量がネックとなるためヤドン系統を3体も用意する必要があるようで、厳選や育成に手間も時間もかかります。

    単純にゲームの効率(いかに効率的にエナジーを稼ぐか)という点で見た場合には趣味の領域かもしれません。
    もちろんポケモンスリープ自体が他人とエナジーを競うゲームではなく個人で楽しむゲームですので遊び方としては普通にアリと思います。