ポケモンスリープ攻略・検証Wiki

雑談板/過去ログ15 / 96044

96182 コメント
views
4 フォロー
96044
名前なし 2025/08/22 (金) 16:52:05 修正 ac08a@eca14 >> 96023

横から気になったのであまり数学は得意では無いんですけど、確率が高いほどパターンが少なくて、確率が低いほどパターンが多いということですかね

50%のガチャを2回引く時に、最低一回発動するまでは

◯×と×◯

の順番のパターンがある

25%のガチャを4回引く時は、

◯◯××、◯××◯、××◯◯、×◯◯×

の順番のパターンがある

というように、確率を減らして試行回数を増やすほど収束するパターンが増加する

そして、基本的には、◯(スキルの発動)が最初に来るほど良いので、
◯(スキルの発動)が最後の方に来るパターンが多い(下振れの選択肢が多い)お手スピの増加は、スキル確率アップよりおすすめしにくい、という話になるんですかね

間違ってたらごめんなさい...

通報 ...
  • 96054
    あまる 2025/08/22 (金) 17:19:22 >> 96044

    その例えで言うなら
    前者は50%のガチャを1時間に2回の速さで引く
    後者は25%のガチャを1時間に4回の速さで引く

    前者は「◯×と×◯」ではなく、「-◯-×と-×-◯」なんですよね(-はおてつだいが発生しなかったタイミング)
    後者が4回ガチャって「◯××◯」となっている間に、
    前者は2回ガチャって「-◯-×」となるけれど、前者の×のタイミングは後半30分に出てるんです
    四分音符と二分音符の違いみたいなものです
    なので、スキル発動が前半に寄りやすいか後半に寄りやすいか、は前者も後者も同じです

  • 96065
    名前なし 2025/08/22 (金) 17:36:28 ac08a@eca14 >> 96044

    なるほど、音符でパターンを図示してみたら、全く同じになったのが分かりました
    面白いですね...
    ありがとうございました