MH大辞典wiki編集議論場

【個別議論】ゲームハード・ハードメーカー関連の記事の是非について / 68

160 コメント
views
68
名無しの書士隊員 2025/06/02 (月) 22:19:13 修正 5a2e3@08738 >> 66

具体例の提示ありがとうございます。(とても議論し易くなると思います)

この記述に大きな問題があるとは思いませんが、

これらはプレイステーション系のコントローラーに慣れている場合戸惑う可能性はあるが、
その一方で、アクションゲームにおける速度に緩急をつけた移動や
レースゲームにおけるハンドルを切る角度といった
アナログ操作においては指への負担が軽減される結果になる。

の部分は厳密に言うと主観的意見と判断できて、削除されても仕方ない部分だと思っています。(書かれているとしても問題があるわけではない)
ここにあるのは「良し悪し」や「メリット・デメリット」ではなく『違い』だけなので、そこを意識した記述なら問題は起きにくいと思っています。

コントローラーについて詳しいわけじゃないので正確かは分かりませんが、以下のような記述をするイメージです。

これらはプレイステーション系のコントローラーとは配置が大きく異なるが、
移動速度の緩急や微細な角度調整などの、左スティックを用いた繊細な操作に適したデザインとなっている。

通報 ...
  • 69
    該当記事編集関係者 2025/06/02 (月) 22:52:37 e3124@a24f1 >> 68

    案を拝見させていただきましたが、この程度の簡素かつわかりやすい表記が適切であるように感じました
    PS系コントローラーも同じ方向性でXbox系コントローラーのキー配列との違いでどういう体験の違いが生まれるか?を記述できればなと思っています(失礼ながら、ボクはPS系のコントローラーしか触ったことがないので、コントローラーのキー配列の違い云々の記述は上手く出来ないと思います)

  • 70
    名無しの書士隊員 2025/06/02 (月) 23:36:47 6dfc4@d1ab7 >> 68

    >> 68
    アナログスティックの配置に関しては

    左アナログスティックの配置については、アクションゲームにおける速度に緩急をつけた移動や
    レースゲームにおけるハンドルを切る角度といったアナログ操作に向いた配置となっている。

    として採用しようと思います。

    右手側4ボタンに関してですが、そもそもPS系では日本と海外で決定ボタンが違うそうで(海外では×で決定)、
    Xbox系では海外での配置に合わせていたという話を昔見た記憶が。

    >> 69
    PS系だと左スティックに親指を置いたときに左親指の付け根辺りが張った感じ。
    まあPS系は元々アナログスティックが後付けだったからなぁ。