名無しの書士隊員
2025/07/10 (木) 22:01:21
11c4d@629d7
あの、話がごちゃついている中さらに争点をずらすようで申し訳ないんですが、
そもそも「一定期間記述を控える」は本当に有効と言えるのでしょうか。
件のデマにしろ、一定期間を設けたら無思慮な拡散者が考え直すとは思えませんし、
アプデが全て完了してからも発売当初のノリで叩きたいだけの人は一定数いるでしょう。
もちろん、ワイルズに否定的な見解を持つ方全員がそうだとは言いませんが、一定数が「ただ叩きたいだけ」なのは散々指摘されているところですし…
とりあえず期限如何は論点から外していいように思います。
もちろん現実的にワイルズが特例であるという主張は理解していますが、だからといって「ワイルズ以外の記事なら信憑性が皆無な記述や、独断的に評価を決めつける記述をしてよい」とおっしゃる方はおられないでしょう。
結局のところワイルズの最終アップデートを待つという方針は根本的に何の打開策にもなっていないように思います。
ただ、現状対処するべき問題はワイルズに関する記述であり、
運用ルール全体の見直しのまえに
「『MHWildsの評価の記述』についてのみを対象とし、荒れている現状を収束させる何らかの編集ルールを議論する」という案には賛成します。
言うに及ばず、ルール全般に問題があったからこそ本件が発生したという指摘は正しいと思いますが、
それは別件として扱ったほうがいい気もします。
通報 ...
投稿するにはログインする必要があります。
こう言ってる間にもオトモ/セクレト#SeikretReviewsが作成されているようです
「リアル志向」など根拠不明の事柄を基にしていたり
賛否両論と言いながら否8割だったり個人の鬱憤が書かれていたりと不自然なところはありますが
何より「人のレビューに別の人が改変している」ところに問題があるように感じます(そもそも改変可能な所に個人的なレビューのような私見を載せるなというのはありますが)
ファイナルファンタジー用語辞典 Wikiのような改変禁止の形式なら問題ないかもしれないですが……