MH大辞典wiki編集議論場

【個別議論】MHWildsの評価の記述について / 4

278 コメント
views
4
名無しの書士隊員 2025/06/25 (水) 11:29:45 8522a@d8818

他者や別の議題からの意見を含みますが
「客観性を重んじ、現状で決めつけるようなことや編集合戦を誘発するような記述は避ける」
「公式の声明が出てくれば、プラスマイナス含めて客観的な評価の記述にも使える」
「否定されていないから本当かもしれない(関連性があるかもしれない)は認めない」
「妄想や願望ベースでネタを展開したり批評する行為は禁止」
「同接や評価の下落に関しては現在でも閲覧可能な事実のみを書き、何が低評価に繋がったかという推察は書かない」
「steam版特有の問題としてクラッシュの多発があることは補足しておく」
を主張します。
そのうえで現状の文は「現在進行形を用い感情を煽っている」「最後の2行は不要(そもそも1千万で圧倒的不評はボダラン等PvEゲームでよく起きるし珍しくもない)」ことから
800万部達成の項同様6月20日にSteamでの最近の評価が圧倒的に不評になったことのみをまとめた2~4行の内容、
ついでに最速1000万の項も「初回のタイトルアップデートさえ来ていない状態」「戦略的要素も大きかった」など余計な推察も含むためそこも不要と判断します

ただ、個人的にsteamに限らずユーザーレビュー(ゲームに限らず漫画なども含む)は性質上オンラインデモクラシーの温床なので何かの評価に使えないと思っている(評価は今後の売り上げ推移で分かる)ほか、チェリーピッキング等に利用しやすい側面もあるので「ユーザーレビューにはそもそも触れない」べき(好評であっても触れないべき)であることも主張します

通報 ...
  • 6
    名無しの書士隊員 2025/06/25 (水) 11:54:28 0d9a3@5dac1 >> 4

    提案していただいた内容に概ね賛成いたします。ワイルズに限らず、アプデを残した現行最新作品の評価に関しては「こういうデータがありますよ」という事実ベースの記述に留め、推察や妄想を控えるようにするのが良いと思います。これをいつ頃、どこまで解禁するのかを議論する必要もありますかね。

  • 8
    名無しの書士隊員 2025/06/25 (水) 11:59:52 8522a@d8818 >> 4

    「まとめた2~4行の内容、」→「まとめた2~4行の内容とするべきであること、」でした、肝心なところが消えててすみません