残念ながらクラッシュはsteam特有ではありません 少なくともPS5版は、以前から報告はありましたが、この前の豪鬼アップデートから報告が増え始めました
>> 7881 件の記事に関しては、個人的には「公平性を重視するならない方が良いが、かといって開発者のエゴに振り回されて苦しんでいるユーザーの声を代弁しており、過去に実際、そのようなことが起こった事実を残す、という意味では残す価値はある」と考えているので、一概に酷いで切り捨てるのはおかしいと思います 現在起こっているワイルズの炎上騒動に、件の記事に書かれている内容に起因するユーザーからの不満が爆発した可能性があることを払拭するのは厳しいように見えるので、そのような声を切り捨てるのも如何なものかな?と ガセネタの件が代表例のような感じですが、そのようなアクションを起こそうと考えているのならば、そういったユーザーからの声を扱うか、扱わないかを具体的に定めるための議論の場を設けて、編者達の間で一定の理解を周知させた方が穏便に事を運べるかな?と判断します
本意見及び見解に関して「編集ルールで特定人物を挑発する行為は禁止されているが、だからといって現実のものとして発展した【開発者が背負うべき責任問題】を蔑ろにして、開発者のエゴの一切を許して、その全てをユーザーが受け続けるべきなのか?」という疑問がある、という追加の情報も提供させて頂きます
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
>> 7881
件の記事に関しては、個人的には「公平性を重視するならない方が良いが、かといって開発者のエゴに振り回されて苦しんでいるユーザーの声を代弁しており、過去に実際、そのようなことが起こった事実を残す、という意味では残す価値はある」と考えているので、一概に酷いで切り捨てるのはおかしいと思います
現在起こっているワイルズの炎上騒動に、件の記事に書かれている内容に起因するユーザーからの不満が爆発した可能性があることを払拭するのは厳しいように見えるので、そのような声を切り捨てるのも如何なものかな?と
ガセネタの件が代表例のような感じですが、そのようなアクションを起こそうと考えているのならば、そういったユーザーからの声を扱うか、扱わないかを具体的に定めるための議論の場を設けて、編者達の間で一定の理解を周知させた方が穏便に事を運べるかな?と判断します
本意見及び見解に関して「編集ルールで特定人物を挑発する行為は禁止されているが、だからといって現実のものとして発展した【開発者が背負うべき責任問題】を蔑ろにして、開発者のエゴの一切を許して、その全てをユーザーが受け続けるべきなのか?」という疑問がある、という追加の情報も提供させて頂きます