補足として、私見ですが、批判点・不満点をwikiに載せる際にまず考えるべきことは「客観的な情報源(=ソース)」かと思います。ここで特定のコミュニティやユーザーサイト、販売サイトでのコメントのみをソースにすると、批判・擁護どちらかに偏った内容になる、最悪の場合はデマを事実として載せてしまうなど、中立的であるべきwikiとしては不適切になり得ます。
そこで、公式がユーザーの不満についてどのように対応するのか、待つのがいいのかなと私は思いました。例えば上でも触れられたクラッシュの件は、公式が今後「特定条件でクラッシュする問題を修正します」という声明を出したならば、「公式がクラッシュの問題があることを認めた」ということに出来るので、(解決済みであることも加えつつ)批判的な記事を書く根拠になるかと思います。もし最後まで修正されなかった場合は、その時に「○○の条件下でクラッシュが出やすいことがユーザー間で確認されているが、修正には至っていない」ということを淡々と書けばいいでしょう。
通報 ...