赤ゴーヤ
2025/08/12 (火) 11:11:00
ea375@60849
故郷の方言で話してみようのコーナー
ちなみに自分は高知出身ですが土佐弁は少ししか使えません
だって練習してないもん
まっこと極道もんやわ
通報 ...
急にどうしたと?
急に頭ん中に浮かんできたき
こりゃええな思うてここに書いた所存
皆さんは日常会話で標準語喋らんのん?
蝶は標準語が好きじゃけ、あんまり「~じゃ」だの「~のーん?」だの普段は言わんのよね
相槌で「へぇ〜そうなんじゃ!」やら言ったりはするけど、無理にジャケジャケ言う方がやねこいんじゃ
リアルおいらは基本的に標準語しか話さないよ。蒙古弁(エセ関西弁)が出ることはあるけど。
んまあ実際標準語メインで喋るきたまに土佐弁出ることがあるがよ
急いでる時は出るきそん度友達にびっくりされとるわ
そうなんじゃ
意外と皆さんも方言コテコテで喋ることないんですね…
方言で喋っとるとまっこと疲れるき
喋ってって言われゆう時は言うがね
他の県の方言特に知らんのんになんで赤ゴーヤさんの喋っちゃった土佐弁だけ聞いたことあるんやろ?って思ったら「空の中」じゃ!
あの本は土佐弁の会話がぶち多いけ(「なんでそんなこと言うが?」「~ば」「やりゆうき」など)、もし自分の故郷がお好きなら馴染み湧く思いますよ
ほえ~そんな本もあるんやねえ
実際高知はげにまっこと好きやき機会があったら読んでみゆう思うわ
土佐はまっことうまいもんがこじゃんとあるぜよ
酒もうまいらしいき二十歳なったら飲むて決めとんねん
ワイは大阪生まれ北海道育ちやねん、せやからどっちも使えはするけど基本標準語で話しとるわ。大阪弁はこないな感じで関西弁とほとんど変わらへんで。
北海道弁はどっちかというと語尾より言葉が変わってるから文字とかだと多分わかりにくい。「ゴミを投げる」とか「したっけ」は結構自然に出る。
北海道弁は聞き取りづらい思てたき、そうでもなかったんやな
土佐弁はぜよぜよ言うてる印象が強いんやけど案外そうでもないんやで
どっちか言うと過去形と現在進行形がややこしいきね