ヴァンパイアコースト、ハイエルフ、エンパイア、キャセイ、トゥームキング、スケイヴンあたりをノーマル~ハードぐらいでやってるプレイヤーですが
基本は1:壁歩兵(剣盾歩兵など)&前衛キャラ 2:中~長射程射撃ユニット&魔術師キャラ 3:砲兵
4:遊撃枠(攻撃型歩兵とか騎兵とか散兵とか) 5:遊撃枠2(速度違いや飛行有無とかで分ける)
6:左翼後衛護衛(槍兵1部隊程度) 7:右翼後衛護衛(左に同じ)
って感じで分けてます キャラクターは一般的なものなら1,2,4のどれかにまとめています
おおまかな方針として「動かさないといけない単位」で分けるようにしています
6・7で後衛護衛分けてるのがこれが理由で、「同」みたいな形の陣形取るときに後衛への攻撃に対して前衛や射撃組を動かさずに攻撃対応ユニットだけ素早く動かせるようにする目的で分けています
あとちょっとズルいかもしれませんが一時停止を活用することも多いです
操作というよりは編成レベルの話ですが遊撃枠の種類を増やしすぎると操作が追っつかないので多くても3種ぐらいまでにするようにしています
この辺はは攻めっ気の強いヴァンパイアカウント、ビーストマン、デーモン勢力とかだとまた変わってくるとは思いますが・・・
あとは待ち伏せ成功時は挟むために完全に2分割したりとかもあります
他にも何らかの理由でキャラが単独行動しないといけない場合は分けたりって感じですね
通報 ...