"ドワーフ大好き"ヤッシマー
2025/03/03 (月) 22:36:41
26675@ae8ff
わざわざ検証を…ありがとうございました。
翻訳者様が調べて下さったところ、homelandというのは開始時に持っている領土らしい(なので本拠地と訳した)とのことでした。
ただ「私の解釈が間違っているかもしれない」とも仰られていたので、公式コミュで聞く前に少しでも情報を集めようと思って
こちらでも質問をさせていただいた次第でございます。少なくともhomeland=領土ではあるようですね。
自分でも調べてみようとウッドエルフでユーバースライクへ走っていますが、上手く行っておりませんで…。
しかし、CAに何と伝えたものか…まずhomelandの認識はコレで合っているのか、
"赤の月"亭にhomeland云々が設定されているのは変じゃないのか(2の頃には設定されていなかった)…でしょうか。
どのコーナーで聞いたらいいんだろ?
通報 ...
そうですね。さばさんの検証通りならユーバースライクのOriginatingSubcultureは当然エンパイアになっているはずで、「ウッドエルフ、オーガ、ノルスカ勢力の本拠地の外部うんたらかんたら」なんていう表示は必要ありません。ただ、システム的に「When outside Wood Elf, Ogre or Norscan homeland: Adds walls to the settlement」という文章は一つになっていて、前半部分だけを消すことはできなかったのかもしれません。(私のブログにも書きましたが、そもそも何で赤の月亭の建物効果に防壁追加があるんだろ?という気はします。小説か何かに元ネタがあるのかもしれませんが、調べてもよく分かりませんでした)
どうやら「防壁追加」の効果テキストが全建設物共通で例のテキストになっているっぽいですね
それだと翻訳者さんが言うようにシステム的な都合が大きいのかもしれません
「ランドマークのように場所が確定している建設物については例のテキストを無くす」がベストだとは思いますが、上記の理由だと難しいのかも…
homelandをもうちょっとわかりやすい表現に変える、みたいな対応が現実的なのかな~
てか外人ニキらは理解できているのだろうか…?
バグ…かどうかは微妙なところですよね、完全に間違ったことを記載しているわけではないから
discussionに書き込んで同意を得るパターンになりますかね(でもそれだと対応してくれなさそう…)
あとそうだ、やっしまーさん、キャンペーン系の検証する時に使えるチートMODがあるので↓
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2791241084
一応共有まで…!(軍勢を自由にテレポートできたりするやつです)
ほう、そのような検証に便利なMODが…。ありがとうございます。
しかし使うのが大変そうですね。翻訳しながら覚えるしかないか…。
左上のボタン押すと入力欄が表示されるので、そこにコマンドをいれて決定ボタンを押せばOKです!
たとえば↓
霧を消す
「fff」と入力して決定
軍勢を移動する
1.移動したい軍勢を選択(クリック)
2.移動したい拠点を選択(クリック)
3.「tele」と入力して決定
いっちょMOD様の力をお借りして、アルグウィロンでユーバースライクを所有状態にしてみました!
…そうだよね、"赤の月"亭自体が作れないよね。
同様に、ノルスカ系勢力のウィンタートゥースでもユーバースライクを所有状態にしましたが、
そもそも"赤の月"亭が作れませんでした。オーガは買ってないので不明ですが、おそらく同じでしょう。
…じゃあ"赤の月"亭に書いてある一文自体が要らないんじゃない? という結果でした。
「ウッドエルフ、オーガ、ノルスカ勢力の本拠地の外部なら防壁追加」に関しても、
これが書いてある都市をこれら勢力の本拠地にできないので、検証不能ですね。…気にしなくていいってことだ!
とりあえずユーバースライクの件だけは「この記述いらないでしょ、混乱の元だよ」と明日にでも公式コミュに書いておきます。
追伸:便利な検証用MODを教えていただいてありがとうございました!