Leopard 2Kコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Leopard 2K#V5_Comments
素直に疑問なんだけど何で最近こんな頻繁にこの子BR下げろ下げろ言われてるんだ?レオ2A6開発目的の人が乗って不満に感じてるのか?それとも独陸って優秀な車両ばかりだからこの子が悪い意味で目立ってしまっているのか?
結構前から定期的(BR改定発表)に下げてって言われてる。で最近それが凄い頻繁になったのは、T72AVが同格に現れたのと、10.7に新たな強MBTが追加されたのが原因だと思う。
ソ連MBTに後退速度を求めるなよ。後退4km/hが辛いのは分かるが、それは10.7のT72B3になっても改善しないんだから😅それにT72AVは海外フォーラムとかでもBR調整が必要だって言われてるんだから。AMX40についても、夜戦や夕方マップが増える中IRの必要性は増々高まってるんだから何を言ってるんだ。そもそも仏陸人口は独陸と比べ物にならないくらい少ないんだから下げてくれって話が聞こえないのも無理はないよ
じゃあその大量の人口を持つドイツでこいつが9.3に降りたらどうなるかも想像つくよな?というか俺は現状でもBR8帯の連中が壊滅しかねないから独ソともにこれ以上BR下げちゃまずいと思ってるぞ 実際8.7帯でプレイしてみると現状ですら苦痛ってレベルじゃないし
ソ連MBTは装甲(特に砲塔)が良いから下部さえ隠せば索敵不利でもこいつよりかは多少マシなんだよな(T-72ほど固くないT-64はハルダウンしないとキツイ)、機動力高いと言ってもAPFSDSが飛び交う中で追従して来れるだけの足持ったのが周りに多いからIRや装甲の無さを補うだけのアドバンテージかと言われたら間違いなくNOだし
砲塔さえ固ければ問題なかったならKPz-70実装当初にあんなに虐殺にならないんだよなぁ…実装前にみんなT-64Aの時代が来るって思ってたのにいざ蓋を開ければドイツによる一方的な虐殺だったっていうね 足回りのステータス軽く見すぎでしょ そしてコイツに追随できる機動力持ったMBTはソ連には存在しない
あの頃はM1が尋常じゃない強さ(勝率九割手前)だっただけで独なんかは別に大した事なかったろ、しかも現環境と大違いで同格すら数がない頃じゃないか
KPz実装当初にはM1は存在してねぇよ…2017年9月の1.71で、M1が実装されたのは2018年3月の1.77、XM-1が6月の1.79だぞ んで、1.71当時実装され各国最上位MBTはMBT-70、KPz-70、T-64A、チーフテンmk10で、このうちKPzはその圧倒的な機動力でKD3オーバー、勝率7割台を叩き出してたぞ おそらくGaijinですら予期してなかったと思うけど… 何が言いたいかっていうとコイツが9.3以下に下がったらコイツに対抗できる機動力を持たない国や格下BRは一方的にクソゲーを押し付けられるってわけ 現状XM-1が9.3でどうにか成り立ってるのは対戦相手のドイツに同じく高機動持ちが多いからってのがデカいぞ アメリカはほぼ確実にドイツと当たるが、ドイツはアメリカが居ないマッチもあるしね
すまないAとBを勘違いしてた。ただ高機動なMBT系が今も場を荒らしてるかと言われれば間違いなくNOな分けだし足が速いのが周りに多くなった現状レオ2Kが9.7で最弱レベルな事の否定に成らないと思う
MBTで高機動枠が少なくなっただけで装輪系はむしろ元気に走り回ってるでしょ 現状だとレオ1よりもRadkampfwagen90のが遥かに脅威度高いし、そのRadkampfwagen90に並ぶMBTが9.3に降りて来たらマズいよ なんせHEAT系によるハルブレイクしないんだから 9.7で強い弱い以上に9.3以下でまともに対抗できそうなのがXM-1しかいないのが最大の問題
20mm撤去なら9.3で妥当かな...って感じだな。現状KPzと違って車内配置自体は悪くないから1発じゃ死なないしその時の反撃が凶悪すぎる
撤去となると別の試作車両てわけだから現実的ではないなぁ 弾薬ベルトいじるしかないのかな、どうやってあの構成を決めているのだろうか
まぁこいつらが俗にいうユーゲント君達だよ。まともに会話なんかできない連中さ(もちろん一部の人たち)ドイツ一強でないとドイツは弱い扱い、まともに使いこなせないだけでBR下げろというし、他国の戦車と比べて少しでも劣っているところがあった場合も同じことをする
謎理論じゃなくて史実じゃなかったっけな 確かアメリカとドイツとで装填装置が違ってたはず
ドイツは理論値でアメリカは実測値だったはず。
えぇ…KPzの装填速度は史実じゃなかったんかよ…
実装当初は確かもっと早かったんだけど、MBTと一緒にT-64Aボコボコにしすぎて、装填速度nerf&米独は組まないようにされてしまった。。
それでKPzは下がってないのは謎だなぁ…
M1は一回devで試験的に下げたら(主にドイツ乗りから)猛批判されて無理になったんじゃなかった?
ん?って思ったら最近70組は両方装填速度10sからbuffされてたのか。でも装填装置は違うとはいえ、同じ砲なのに6sと7.5sと大きく違うのは一体..nerf時代は同じ10sだったのに
いや、KPzは割と早い段階で装填がbuffもらってたはず ただそのbuffは史実に基づいたものだとばかりに思ってたが理論値とはなぁ…
確か止まってる状態での理論値が今の状態なんだっけ?あと史実ではミサイルをそのまま装填するとミサイルだか装填装置だかを壊すから、ミサイル装填時は装填装置を止めて手動で装填したらしい(だからゲームでもミサイル装填は遅め)。アメリカの方はちゃんと壊さず装填できた(その代わり遅くなってるぽい)。ぶっちゃけ兵器としてはアメリカの方がまともなのにこのゲームではKPzの方が優秀という…
兵器としてッて言うならガンランチャーを採用しようとした時点で…
開発が終わったばかりなんだけど、コイツのお供には何持っていったらいいの?10.0開発まで出撃はやめた方がいいかな?ちなAB
独陸に9.7の車輌他にないからこいつ主体で組むのはお薦めしない(10.7ボトム引くと地獄かつ迷惑)
葉1に同意する、こいつ単体では行かない方がいい。いくならせめて2a4まで我慢して開発した方がいいと思う。
これは2A4のお供でしかないだろ。 プレ垢&なんかで2A6まで開発! 三号戦車みたくスルーしちゃえよ。 とは言ったもののKpz慣れてる人は意外と使いこなせるかもな。 良好な機動性、意外と役立つ20mm! ガイジンはせめてBRの上限を11.0にしてくれ。
こいつでm1a2の真正面抜けた…ゲルマンバイアスを感じる…
どこ抜いてゲルマンバイアスを感じたのか知らんがM1A2は基本的に頬っぺた以外は普通に真正面からでも抜けるよ。距離があると車体下部が怪しいけど…
ほっぺた普通にぶち抜いたんだけど...なんでだろ
確かどの角度でもこの子じゃM1A2の頬っぺた抜けないはずなんだがなぁ…車体上面で弾かれた砲弾が首に入って角度的に砲塔抜いたように見えたとかではなくガチで頬っぺた抜いたとしたらバグの可能性が高いな。
真正面でもベグパンのSAPで抜けるところがそれなりの広さで存在したはずだから100mmくらいの貫通力があればどこの国でも抜けると思われる
口径とカテゴリを揃えればどの弾も同じ挙動を取るので、同口径で同弾の貫徹力と同じかそれ以上ならどの国でも同じことが出来る。どこがバイアスなのかよく分からない
やっぱり20ミリは正義。はっきりわかんだね舐め腐って超接近してロケットブッパしようとしてくるヘリを粉砕するの気持ちいい。車載機銃は基本歩兵用のはずだがだとしたらなぜ20ミリを乗っけようと思ったんだろうな。
惑星のようにやはり対空目的もありそうな。MBT70とかは確かそうだったはず。もっとも火器管制装置なしじゃ無理だってなったようだけど。あと他所の国では地上支援の目的も想定に入れているのがあるので汎用機銃みたいな趣が強いかね
レオの頭にR3カエル号着いてるようなもんだもんね
ここのコメ欄見てるとドイツ乗りが如何にワガママであるか手に取るように分かる。レオ2Kは現段階でも十分強い。機関砲だけでエイブラムスの車長持っていけたりするんだからな。側面取ればエイブラムスにもダメージ与えられるし主砲の貫徹も問題ない。被弾しなかったら良いだけの話よね。BR下げるなら主砲も120mmから105mmにしないとゲームとして成り立たなくなるぞ
まあ、IRと複合装甲ない以外はかなり強いと思う
IRは飾りです!偉い人にはそれが分からんのです()
2kは強いしという点に関しては同意するし、BR下げは必要ないと思う。だけど一々ドイツ乗りでまとめて非難されるのは正直不愉快。…で2kは機動力と20㎜という優位点を持っている代わりに9.7にして複合装甲とIRがないというマイナス面があるから弱いと言っている人は運用の問題ではないかと思われる。足を生かしてIRに見つからない内に奇襲ポジを取り撃ったら逃げるのM18的な運用の方が良いと思う。
これ。自分もBRを下げる必要はないと思ってる質(何ヶ月か前下がるってネタが出た時AMX-40挙げて「ねぇだろ!」って言った者)だけど一々兵器ページに来て~乗りは…って言いだすのは顔真っ赤でやれば?と思うところだな。まだBR下げろ!って駄々こねてる木があってそこに反論するならともかく、木を建てに来る辺り…ね
レオ2Kは立ち回りにさえ気をつけたら結構良い車両だからねぇ。俺はこういう癖のあるの好きだからアレだけど20ミリが着いてるのは本当に便利。MBTは側面背面が極端に薄いヤツがいるからなぶり殺しに出来るからそこも点が高い。AMX-30みたいに同軸で着いてたらもっとヤバそうだけどw
8ヵ国ランク7までやった身としては、9.7相応だが10.7相手には流石に性能差が目立つと言った印象。特にルクレール、Strv-122、10.3にはなったがT-80Uあたりには分が悪い。
コイツに関してはまずAPFSDSが跳弾する狂ったダメージモデルをなんとかしてくれ、BRの話はそれからだ、という気持ち
2A4の10.0デッキに入れてボトムの時に開幕で敢えて対ヘリ用に出すくらいに20mmが使える(特に乗員気絶しても使えるのがいい)けどKpzより1段階BR上がるほど強いか?コレ
まあKpzより50㎜ほどダーツの貫徹力が上だったりほんのちょっと速力が上だったりするが自分は断然Kpzの方が使いやすく感じる。ATGMあるしスモーク弾も持てるし自動装填で時間も早いし何より油圧サスの地形適応能力がパない。20㎜機関砲も目立ちにくいしね。
400くらいあると安定した場面が増える、防御力皆無なKpzと比べて跳弾が起こりやすい&乗員1人多い、暗視装置はIRとメリットは普通にあるけど、装填速度だいぶ落ちたり枝1みたいなKpzの特色もあるから人によっては微妙に感じるかもね。
自分は2Kは相応のメリットを感じるところかなぁ。最高速度は数字上は似たり寄ったりだけど2Kの方がサクッと加速出来て機動力が高い。またダーツも最高貫徹はそんなに差がないように感じるけど、跳弾率の低下と傾斜への強化が効いて事故非貫通(跳弾率)が減るのもGOOD。あとかなり大きいのがスコープで、視界範囲が1.5倍くらい(?)違うのでサーマルのない車両としてはこの索敵性の高さは極めて大きい。総じて9.3には出来ないと思う。他枝の言うように好みで選ぶ部分は人次第なのでそこは何も言えない何も言わない。
俺もこの枝さんと同意見かな、なんつーの?2Kのほうがキビキビ動くのよね、あとL44の方が精度が高くて(スコープ倍率も相まって)遠距離戦でかゆいところに手が届きやすいと思う。でも確かに9.7はちょっとばかり高いような気もするよね、かといって9.3だとあきらかに低い。ほんと微妙な立ち位置の戦車だと思うわ。
HEATFSじゃ誰も倒せなくて笑う。マジきつい
MBTはみんな(一部を除く)初期弾HEATだか我慢するか課金か…
9.7で複合装甲すらないっておかしくない?
下手に装甲あってもデッドウェイトにしかならんから機動力のほうが戦力価値が高いんでしょ
元々機動力でATGMなどを回避するつもりだったから... その後に起きた戦闘の結果から防御力のほうが大事!ってなったみたいだけど
防楯という名の擬似複合装甲はあるぞ
なお簡単にぶち抜かれる模様
20mmで相手の主砲割れなくない?
ずっと当て続ければ破壊可能
こいつの20mmでヘリ落とされてるのよく見る
性能自体はすごく良いんだけどマッチングがなぁ...10.7はキツすぎる
9.7とか3.3とか8.3とかいい車両揃ってるけどすぐ上との差が激しくて相対的に微妙になってしまう悲しいBR帯
自分は10.7でサブ運用して満足してる民。足回りが良いのでMBTでは初動での動きの適性が最も高いのに加えて、事故っても20mmがあるので砲を割ったり、側面晒してれば機能停止にさえ追い込めるのも利点。kpzとかなり近いけど、機動力で勝る分こちらのが運用しやすいね。難点を挙げるとすればradの存在。初動で動くだけならあちらでも可、むしろ強車両と呼べる位なので20mmで差別化になるね
マジでこいつ9.3で良いと思うんだけどなあ。9.3のXM-1からサーマル抜いて20mm追加で±0の同じBR相当だと思うんだけど、的外れかな?
逆に言えばサーマル以外すべての面において上回ってるので厳しいかと。特に差の大きいのは砲、20mm、走力の三点。貫徹力は40mmの差しかないように見えるけどこちらは120mmなので加害でも差を付けるDM13を用いることが出来るので跳弾しづらい。20mmは言わずもがな、同格のAMXと異なり車載なので汎用性も高い。足回りは向こうも同格ではトップだけどこちらは更に一段階高い水準にある。サーマルなしで辛いのはよく分かるけど9.7相当かな
話逸れるけど、砲の口径が120mmと105mmで加害力変わる派と変わらない派がいるのは何なの?
APFSDSが良く分かって無くてAPと同じだと思ってる、位しか。
実際125mmのソ連砲が加害大きいか?って言われると体感そんなことないしな。多少黄色オレンジになる範囲は変わるかもしれないけど、延長線上のクルー、モジュールは須らく死ぬ。
弾体?侵徹体?サブキャリバー?のサイズしだいでしょうね
普通のAPだと弾丸が大きいと傾斜に強くなりますけど(152mmとか)、APFSDSだと弾体の太さで決まるんですかね? 細すぎてあんまり関係無さそうだけど
伝聞だったので一応検証してみたけどAPFSDSは口径の差はあまり関係ないかも。距離弄って同程度の貫徹力にした105mmAPFSDSと120mmAPFSDSで検証しても二次貫徹も同じ程度で落ち着いたのでAPFSDSは貫徹力だけで計算なのかな?APDSが口径で二次貫徹力に差異を出すように仕様変更されたので類似の処理がなされてるかと思った。修正しておきますん
まぁどちらかと言うとXM-1が低いだけだから...こっちはBR上限の増加に伴って複数回のBR改定で上がってきたのもあるしね。そして何よりBR幅の狭さが悪い。
ABとRBでBRを分けるかT-72AV XM1のBRを上げればここまで荒れる事無いと思うんだけどな。
XM-1は流石に上げるのは駄目だと思うけど72AVは低い感が強い。64B/72Bもだけどアレの追加によって母国の同BR車両が存在意義を失ってるのが現実だしね。ただ2Kで荒れるのは一部の人が怒ってるだけにも見えるのが本音。昨年9.3に下げる告知が出たけど雑談でもフォーラムでも「あり得ない」とフルボッコで取り消されたレベルだし、下げる方がむしろ荒れて…
ドイツ優遇な調整でヘイト買いまくってるだけで他の国の車両達もちゃんとBR下げてあげてれば正直BR下げされてもそんな荒れる程の性能には感じないなぁ…因みにBR下げ取り消されたのはM1エイブラムスもだから…
72Bは車体正面硬いからそれなりに存在価値あるし64A/Bを下げるべきでしょ。
leopard2A6来てからあまり使わなくなって、2PL来てからはデッキから消えた。やっぱりbr9.7は🇩🇪陸では使いづらいよなぁ。最高brが11になればいいのに
9.7が被害を受けているのは独ではなく、むしろ英、露あたりでしょう。レオ2kは使いづらいわけではなく、単に使うまでもないだけ。
こいつサーマルないってどうなの?このBR帯だときつくないか?
索敵の不安を解消しつつデッキの分厚さをフルに生かせるABに行けば良い
見るんじゃない…感じろ( ^ω^)・・・
レオ2Kって機銃多いだけで軽車両溶かすのしか使えないって思ったのは自分だけですかー
え?開幕ロケット満載AH-1Gに向かって撃つのをやめてくれるっていうのか?ありがとう!アメリカ乗りとして君に感謝するよ!
気にするな。(ソ連戦車乗り)(⁻ω⁻)
機関砲でM1正面から抜けるよ
ターレットリング狙えば抜けるでしょ。
柔らか戦車のエイブラムスになにイキってんだよw
その軽車両溶かせるのが強いんだよ
この機動力が目に入らないとは…
火力は充分だけど普通だし装甲は格下にも安定して抜かれるし足は同格以下と比べると速いけど格上と比べると普通だしIRはないしで、尖ってもないし特別バランスが良いとかって訳でもないし半端だよな。マジで20mmだけって感じ。XM-1と比べるとなんなんだこいつって思うわ
少なくともゲーム内MBT最速の足と超絶万能20mm、まともな火力があるんだよなぁ 72AVと同格の性能かと言われると確かに首を傾げたくなるけどじゃあ下げるかと言われるとありえない BR9.5くらいの印象
20mmと脚の速さがほんと便利なんだよなぁ…飛び出しうちもしやすいし、主砲弾で仕損じてもとっさに砲身や履帯ぶっ潰して次弾撃つか下がるって動きがしやすい。T―72AVはIRがあるが脚も悪いし砲の指向も悪いしでリカバリーが効かない
72AVはたしかに脚は悪いけど総合力では72B共々9.7最強、他国(非課金)だったら10.0行き待ったなしの性能だと思うよ
後退速度の無さはマジで致命的だと思うぞ…立ち回りでカバーできなくはないが逆に言うと後退速度のせいで立ち回りの選択肢が減らされるってことだし
進化しても20mm外さないでくれたら嬉しかったな。
コストがね...
導入費用が高いし、ちょっと調子悪くなったら手動で動かすわけにもいかずそれっきりだし、弾薬の装填も難しい。それでいて歩兵相手、軽車両相手には威力過剰だから、そりゃオミットしようともなる
前から下がる論争が活発だったけど、ついにその時が来るのね
まぁドイツだしいずれ下がるとは思ってた。他国車両と比べたら言いたい事が出るけどドイツの中ではBR比で微妙な部類だとは思うしなぁ。次は2A4が下がりそう
ここはBR据え置きでDM43実装ですね、間違いない
🐌のやることだからDM43追加した上で下がるぞw
自分は下げる必要ねぇよな…と思ってた質だけど、他国と比べてもこれは下位の方だったのは間違いないと思う。9.7の中ではソ連兄弟が頭1つ抜けて強くて、次いでバランス型のチャレ、火力ガン振りのアリエテで、AMX-40とコレで最弱争いしてる中で前者が広角スコープを貰って大逆転を果たしてたのでわりと微妙な枠だったのは違いない。だけど個人的には十分使える車両だったと思うし、上げるなら72AVを10.0にして、これは9.7据え置きで問題なかったと思うね。現実はアリエテとチャレを上げてコイツを下げて72AVは据え置きとかいう意味の分からん糞みたいな調整をぶち込んでいくわけだけど…。
AMX-40はサーマルがあるのも大きい。それはいいとして、マジで頑なにT-72AVを上げようとしないよな。あれが諸悪の根源と言っても全く過言ではないのに
当時のAMX-40はサーマルがあったもののスコープが戦中の糞狭のアレで運用に極めて大きな難があったんだ。そこの差し引きで2Kと互換をしてた経緯があったり。72AVは課金ビークルなのでそこで優遇が入っているのだろうけどちょっとなぁ…。チャレ/アリエテ上げて72AV放置はちょっと擁護のしようがないね
XM-1とレオ2Kどっちも300戦くらい使ったけど、まあ正直と同じくらいの強さだと思う。
9.3になればM48SuperやKpz-70とも組みやすいしデッキが更に充実するのは間違いない
DM23が追加されたうえで9.3に下がるそうだ 9.3に存在しちゃダメな性能してると思うんだがガイジンは正気か?MBT実装当初にKPz-70どもが暴れまわってた歴史を再演するつもりか?
9.3に下がるのは取り消されたぞ
まあさすがに9.3はやばすぎるのはガイジンにも理解できるようになったか…それともフォーラムが荒れたのかな?
正直DM13もDM23もほぼ差はないから変なの追加しないで9.3にしてほしかった感
コイツの性能で9.3は正気じゃねぇよ…RBだとほかの国は一方的に嬲り殺される
あれこいつのIRって一瞬だけ実装されてすぐに取り上げられたんじゃなかったっけ?長いこと乗ってなかったけどまたついてたのか
仰るように昔一時付いてたけど外されてもう長い事ついてないよ。おそらく勘違いかと。自分はBRを下げるべきじゃない派だけど、現在の性能で他が一方的に嬲り殺されるってのは流石に盛り過ぎかな。全統計じゃないけどThunderSkillのキルレは9.7MBTの中で最低。PremiumNoob効果で下振れしているであろう72AV以下な辺りわりと察される。自分は11.0戦場でも初手で出すレベルで好きだし、使い切ってるので現状で満足はしているけどね
T-72AVはやっぱり性能がなぁ。強いからアホが乗っても活躍できちゃうんかなぁ。
色々有ったけど最終的に砲弾追加でBR変わらずって事で収まるならよかったよかった。個人的にはこの収まり方が最適解だ。もう余計な事するなよガイジン
寧ろ完全に9.7の上限突破してる72AVの戦績が2Kに毛が生えたレベルなの酷過ぎる…
一番売れてる課金車両だからお察し()
そうだね、2Kのサーマルは一瞬付いてたけど1日かそこらでBegleitpanzer 57・Centauro・Centauro ROMORへのサーマル追加と同時に取り上げされてた
レオもそうだけどこいつはでかい軽戦車だと思った方がいいね。前から一気に0.7上がってテンション上がるけど撃ち合いはまだまだ無理。
仰る通り。これとAMX-40は装甲を捨てて脚にすべてを振ったMBTなので快適な足回りで攪乱する運用をするのに長けるね。特に2Kの方はサーマルがない性質上遠距離も苦手なのでなおさらグイグイ押して使いたい
2Kが9.7で同じ砲と同じ弾薬を持ったL44が9.0なのはおかしくない?違和感感じるの俺だけ?
あれが低すぎるだけじゃないですかね
2KはDM23あるから同じじゃないぞと一応突っ込んでおく
機動力も2Kの方が高いし20mm機関砲もあるからね
表にしてないだけで課金優遇もあると思う
PremiumNoobで統計が下がるから結果として完全に無いとは言わんけどLeo1A5が9.0な時点でそんなに無いでしょ
L44と1A5がサーマル持ちで9.0なのに、サーマル無しで貫通力の大して変わらんDM23を持ってるだけのこちらが9.7なのは解せぬ
開発終わりそうなんだけどコイツって使う価値ある?
RBだと普通に強いと思う
ABだとBRが浮いてる上、9.7って例の課金機体のせいでめちゃめちゃだからあんまりない。
RBがメインだから使ってみるわ、ありがと
RBだとTAM2Cもいるし結構いいね。TAM 2Cこの前スコープ12倍固定から3-10倍になってめちゃくちゃ使いやすくなったし
何より20ミリが有能。初手ヘリも落とせるし、軽装甲相手にはM2銃よりぬぽぬぽ。そして最悪砲身割って生き延びれる可能性がなくもないから好き。2A5で死んだら2A4よりこいつ出してる。
20mmは直径再現辺りのアプデからモジュールを破壊するのが現実的じゃなくなったのがちょっとネックだね。砲身とか真正面から以外だと跳弾しか起こさないでまず壊せない悲しみ
分かる。でも視点変更してやれば眩しいけど砲身に垂直に当てやすくなるから気休めにしかならないけど、その気休めがあるだけでも違うと思う。あとは着弾エフェクトで敵の視界を邪魔できるのもでかい
強いけどサーマルなくて足が全てなので軽戦車だと思って使うと間違いないぞ。
最近Leo2Kの車体上面にDM33撃ったとき、防護分析だと余裕で貫通するけど、バトル中だとよく跳弾しない?跳弾後の砲弾がほぼ貫通しなくなったのも相まって、あまり正面から相手したくない。まあ、だったら砲塔か車体下部狙えよって話なんだけども。
きっつい傾斜ついてるからね。なんなら2A6の車体上部より狙っちゃいけない場所だよ。この惑星にはAPFSDSの浸鉄原理なんて存在しないからねw
なんでそんなに硬くもない2a6が出てくるのかは知らんが、やっぱ車体下部を狙うのが定跡よな
同じドイツで、最高ランクで、実際の厚さは遥かに上なので2A6にしたのですが・・・要はそこまで傾斜のない分厚い複合装甲より注意すべきって言いたかった
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
素直に疑問なんだけど何で最近こんな頻繁にこの子BR下げろ下げろ言われてるんだ?レオ2A6開発目的の人が乗って不満に感じてるのか?それとも独陸って優秀な車両ばかりだからこの子が悪い意味で目立ってしまっているのか?
結構前から定期的(BR改定発表)に下げてって言われてる。で最近それが凄い頻繁になったのは、T72AVが同格に現れたのと、10.7に新たな強MBTが追加されたのが原因だと思う。
ソ連MBTに後退速度を求めるなよ。後退4km/hが辛いのは分かるが、それは10.7のT72B3になっても改善しないんだから😅それにT72AVは海外フォーラムとかでもBR調整が必要だって言われてるんだから。AMX40についても、夜戦や夕方マップが増える中IRの必要性は増々高まってるんだから何を言ってるんだ。そもそも仏陸人口は独陸と比べ物にならないくらい少ないんだから下げてくれって話が聞こえないのも無理はないよ
じゃあその大量の人口を持つドイツでこいつが9.3に降りたらどうなるかも想像つくよな?というか俺は現状でもBR8帯の連中が壊滅しかねないから独ソともにこれ以上BR下げちゃまずいと思ってるぞ 実際8.7帯でプレイしてみると現状ですら苦痛ってレベルじゃないし
ソ連MBTは装甲(特に砲塔)が良いから下部さえ隠せば索敵不利でもこいつよりかは多少マシなんだよな(T-72ほど固くないT-64はハルダウンしないとキツイ)、機動力高いと言ってもAPFSDSが飛び交う中で追従して来れるだけの足持ったのが周りに多いからIRや装甲の無さを補うだけのアドバンテージかと言われたら間違いなくNOだし
砲塔さえ固ければ問題なかったならKPz-70実装当初にあんなに虐殺にならないんだよなぁ…実装前にみんなT-64Aの時代が来るって思ってたのにいざ蓋を開ければドイツによる一方的な虐殺だったっていうね 足回りのステータス軽く見すぎでしょ そしてコイツに追随できる機動力持ったMBTはソ連には存在しない
あの頃はM1が尋常じゃない強さ(勝率九割手前)だっただけで独なんかは別に大した事なかったろ、しかも現環境と大違いで同格すら数がない頃じゃないか
KPz実装当初にはM1は存在してねぇよ…2017年9月の1.71で、M1が実装されたのは2018年3月の1.77、XM-1が6月の1.79だぞ んで、1.71当時実装され各国最上位MBTはMBT-70、KPz-70、T-64A、チーフテンmk10で、このうちKPzはその圧倒的な機動力でKD3オーバー、勝率7割台を叩き出してたぞ おそらくGaijinですら予期してなかったと思うけど… 何が言いたいかっていうとコイツが9.3以下に下がったらコイツに対抗できる機動力を持たない国や格下BRは一方的にクソゲーを押し付けられるってわけ 現状XM-1が9.3でどうにか成り立ってるのは対戦相手のドイツに同じく高機動持ちが多いからってのがデカいぞ アメリカはほぼ確実にドイツと当たるが、ドイツはアメリカが居ないマッチもあるしね
すまないAとBを勘違いしてた。ただ高機動なMBT系が今も場を荒らしてるかと言われれば間違いなくNOな分けだし足が速いのが周りに多くなった現状レオ2Kが9.7で最弱レベルな事の否定に成らないと思う
MBTで高機動枠が少なくなっただけで装輪系はむしろ元気に走り回ってるでしょ 現状だとレオ1よりもRadkampfwagen90のが遥かに脅威度高いし、そのRadkampfwagen90に並ぶMBTが9.3に降りて来たらマズいよ なんせHEAT系によるハルブレイクしないんだから 9.7で強い弱い以上に9.3以下でまともに対抗できそうなのがXM-1しかいないのが最大の問題
20mm撤去なら9.3で妥当かな...って感じだな。現状KPzと違って車内配置自体は悪くないから1発じゃ死なないしその時の反撃が凶悪すぎる
撤去となると別の試作車両てわけだから現実的ではないなぁ 弾薬ベルトいじるしかないのかな、どうやってあの構成を決めているのだろうか
まぁこいつらが俗にいうユーゲント君達だよ。まともに会話なんかできない連中さ(もちろん一部の人たち)ドイツ一強でないとドイツは弱い扱い、まともに使いこなせないだけでBR下げろというし、他国の戦車と比べて少しでも劣っているところがあった場合も同じことをする
謎理論じゃなくて史実じゃなかったっけな 確かアメリカとドイツとで装填装置が違ってたはず
ドイツは理論値でアメリカは実測値だったはず。
えぇ…KPzの装填速度は史実じゃなかったんかよ…
実装当初は確かもっと早かったんだけど、MBTと一緒にT-64Aボコボコにしすぎて、装填速度nerf&米独は組まないようにされてしまった。。
それでKPzは下がってないのは謎だなぁ…
M1は一回devで試験的に下げたら(主にドイツ乗りから)猛批判されて無理になったんじゃなかった?
ん?って思ったら最近70組は両方装填速度10sからbuffされてたのか。でも装填装置は違うとはいえ、同じ砲なのに6sと7.5sと大きく違うのは一体..nerf時代は同じ10sだったのに
いや、KPzは割と早い段階で装填がbuffもらってたはず ただそのbuffは史実に基づいたものだとばかりに思ってたが理論値とはなぁ…
確か止まってる状態での理論値が今の状態なんだっけ?あと史実ではミサイルをそのまま装填するとミサイルだか装填装置だかを壊すから、ミサイル装填時は装填装置を止めて手動で装填したらしい(だからゲームでもミサイル装填は遅め)。アメリカの方はちゃんと壊さず装填できた(その代わり遅くなってるぽい)。ぶっちゃけ兵器としてはアメリカの方がまともなのにこのゲームではKPzの方が優秀という…
兵器としてッて言うならガンランチャーを採用しようとした時点で…
開発が終わったばかりなんだけど、コイツのお供には何持っていったらいいの?10.0開発まで出撃はやめた方がいいかな?ちなAB
独陸に9.7の車輌他にないからこいつ主体で組むのはお薦めしない(10.7ボトム引くと地獄かつ迷惑)
葉1に同意する、こいつ単体では行かない方がいい。いくならせめて2a4まで我慢して開発した方がいいと思う。
これは2A4のお供でしかないだろ。 プレ垢&なんかで2A6まで開発! 三号戦車みたくスルーしちゃえよ。 とは言ったもののKpz慣れてる人は意外と使いこなせるかもな。 良好な機動性、意外と役立つ20mm! ガイジンはせめてBRの上限を11.0にしてくれ。
こいつでm1a2の真正面抜けた…ゲルマンバイアスを感じる…
どこ抜いてゲルマンバイアスを感じたのか知らんがM1A2は基本的に頬っぺた以外は普通に真正面からでも抜けるよ。距離があると車体下部が怪しいけど…
ほっぺた普通にぶち抜いたんだけど...なんでだろ
確かどの角度でもこの子じゃM1A2の頬っぺた抜けないはずなんだがなぁ…車体上面で弾かれた砲弾が首に入って角度的に砲塔抜いたように見えたとかではなくガチで頬っぺた抜いたとしたらバグの可能性が高いな。
真正面でもベグパンのSAPで抜けるところがそれなりの広さで存在したはずだから100mmくらいの貫通力があればどこの国でも抜けると思われる
口径とカテゴリを揃えればどの弾も同じ挙動を取るので、同口径で同弾の貫徹力と同じかそれ以上ならどの国でも同じことが出来る。どこがバイアスなのかよく分からない
やっぱり20ミリは正義。はっきりわかんだね舐め腐って超接近してロケットブッパしようとしてくるヘリを粉砕するの気持ちいい。車載機銃は基本歩兵用のはずだがだとしたらなぜ20ミリを乗っけようと思ったんだろうな。
惑星のようにやはり対空目的もありそうな。MBT70とかは確かそうだったはず。もっとも火器管制装置なしじゃ無理だってなったようだけど。あと他所の国では地上支援の目的も想定に入れているのがあるので汎用機銃みたいな趣が強いかね
レオの頭にR3カエル号着いてるようなもんだもんね
ここのコメ欄見てるとドイツ乗りが如何にワガママであるか手に取るように分かる。レオ2Kは現段階でも十分強い。機関砲だけでエイブラムスの車長持っていけたりするんだからな。側面取ればエイブラムスにもダメージ与えられるし主砲の貫徹も問題ない。被弾しなかったら良いだけの話よね。BR下げるなら主砲も120mmから105mmにしないとゲームとして成り立たなくなるぞ
まあ、IRと複合装甲ない以外はかなり強いと思う
IRは飾りです!偉い人にはそれが分からんのです()
2kは強いしという点に関しては同意するし、BR下げは必要ないと思う。だけど一々ドイツ乗りでまとめて非難されるのは正直不愉快。…で2kは機動力と20㎜という優位点を持っている代わりに9.7にして複合装甲とIRがないというマイナス面があるから弱いと言っている人は運用の問題ではないかと思われる。足を生かしてIRに見つからない内に奇襲ポジを取り撃ったら逃げるのM18的な運用の方が良いと思う。
これ。自分もBRを下げる必要はないと思ってる質(何ヶ月か前下がるってネタが出た時AMX-40挙げて「ねぇだろ!」って言った者)だけど一々兵器ページに来て~乗りは…って言いだすのは顔真っ赤でやれば?と思うところだな。まだBR下げろ!って駄々こねてる木があってそこに反論するならともかく、木を建てに来る辺り…ね
レオ2Kは立ち回りにさえ気をつけたら結構良い車両だからねぇ。俺はこういう癖のあるの好きだからアレだけど20ミリが着いてるのは本当に便利。MBTは側面背面が極端に薄いヤツがいるからなぶり殺しに出来るからそこも点が高い。AMX-30みたいに同軸で着いてたらもっとヤバそうだけどw
8ヵ国ランク7までやった身としては、9.7相応だが10.7相手には流石に性能差が目立つと言った印象。特にルクレール、Strv-122、10.3にはなったがT-80Uあたりには分が悪い。
コイツに関してはまずAPFSDSが跳弾する狂ったダメージモデルをなんとかしてくれ、BRの話はそれからだ、という気持ち
2A4の10.0デッキに入れてボトムの時に開幕で敢えて対ヘリ用に出すくらいに20mmが使える(特に乗員気絶しても使えるのがいい)けどKpzより1段階BR上がるほど強いか?コレ
まあKpzより50㎜ほどダーツの貫徹力が上だったりほんのちょっと速力が上だったりするが自分は断然Kpzの方が使いやすく感じる。ATGMあるしスモーク弾も持てるし自動装填で時間も早いし何より油圧サスの地形適応能力がパない。20㎜機関砲も目立ちにくいしね。
400くらいあると安定した場面が増える、防御力皆無なKpzと比べて跳弾が起こりやすい&乗員1人多い、暗視装置はIRとメリットは普通にあるけど、装填速度だいぶ落ちたり枝1みたいなKpzの特色もあるから人によっては微妙に感じるかもね。
自分は2Kは相応のメリットを感じるところかなぁ。最高速度は数字上は似たり寄ったりだけど2Kの方がサクッと加速出来て機動力が高い。またダーツも最高貫徹はそんなに差がないように感じるけど、跳弾率の低下と傾斜への強化が効いて事故非貫通(跳弾率)が減るのもGOOD。あとかなり大きいのがスコープで、視界範囲が1.5倍くらい(?)違うのでサーマルのない車両としてはこの索敵性の高さは極めて大きい。総じて9.3には出来ないと思う。他枝の言うように好みで選ぶ部分は人次第なのでそこは何も言えない何も言わない。
俺もこの枝さんと同意見かな、なんつーの?2Kのほうがキビキビ動くのよね、あとL44の方が精度が高くて(スコープ倍率も相まって)遠距離戦でかゆいところに手が届きやすいと思う。でも確かに9.7はちょっとばかり高いような気もするよね、かといって9.3だとあきらかに低い。ほんと微妙な立ち位置の戦車だと思うわ。
HEATFSじゃ誰も倒せなくて笑う。マジきつい
MBTはみんな(一部を除く)初期弾HEATだか我慢するか課金か…
9.7で複合装甲すらないっておかしくない?
下手に装甲あってもデッドウェイトにしかならんから機動力のほうが戦力価値が高いんでしょ
元々機動力でATGMなどを回避するつもりだったから... その後に起きた戦闘の結果から防御力のほうが大事!ってなったみたいだけど
防楯という名の擬似複合装甲はあるぞ
なお簡単にぶち抜かれる模様
20mmで相手の主砲割れなくない?
ずっと当て続ければ破壊可能
こいつの20mmでヘリ落とされてるのよく見る
性能自体はすごく良いんだけどマッチングがなぁ...10.7はキツすぎる
9.7とか3.3とか8.3とかいい車両揃ってるけどすぐ上との差が激しくて相対的に微妙になってしまう悲しいBR帯
自分は10.7でサブ運用して満足してる民。足回りが良いのでMBTでは初動での動きの適性が最も高いのに加えて、事故っても20mmがあるので砲を割ったり、側面晒してれば機能停止にさえ追い込めるのも利点。kpzとかなり近いけど、機動力で勝る分こちらのが運用しやすいね。難点を挙げるとすればradの存在。初動で動くだけならあちらでも可、むしろ強車両と呼べる位なので20mmで差別化になるね
マジでこいつ9.3で良いと思うんだけどなあ。9.3のXM-1からサーマル抜いて20mm追加で±0の同じBR相当だと思うんだけど、的外れかな?
逆に言えばサーマル以外すべての面において上回ってるので厳しいかと。特に差の大きいのは砲、20mm、走力の三点。貫徹力は40mmの差しかないように見えるけどこちらは
120mmなので加害でも差を付けるDM13を用いることが出来るので跳弾しづらい。20mmは言わずもがな、同格のAMXと異なり車載なので汎用性も高い。足回りは向こうも同格ではトップだけどこちらは更に一段階高い水準にある。サーマルなしで辛いのはよく分かるけど9.7相当かな話逸れるけど、砲の口径が120mmと105mmで加害力変わる派と変わらない派がいるのは何なの?
APFSDSが良く分かって無くてAPと同じだと思ってる、位しか。
実際125mmのソ連砲が加害大きいか?って言われると体感そんなことないしな。多少黄色オレンジになる範囲は変わるかもしれないけど、延長線上のクルー、モジュールは須らく死ぬ。
弾体?侵徹体?サブキャリバー?のサイズしだいでしょうね
普通のAPだと弾丸が大きいと傾斜に強くなりますけど(152mmとか)、APFSDSだと弾体の太さで決まるんですかね? 細すぎてあんまり関係無さそうだけど
伝聞だったので一応検証してみたけどAPFSDSは口径の差はあまり関係ないかも。距離弄って同程度の貫徹力にした105mmAPFSDSと120mmAPFSDSで検証しても二次貫徹も同じ程度で落ち着いたのでAPFSDSは貫徹力だけで計算なのかな?APDSが口径で二次貫徹力に差異を出すように仕様変更されたので類似の処理がなされてるかと思った。修正しておきますん
まぁどちらかと言うとXM-1が低いだけだから...こっちはBR上限の増加に伴って複数回のBR改定で上がってきたのもあるしね。そして何よりBR幅の狭さが悪い。
ABとRBでBRを分けるかT-72AV XM1のBRを上げればここまで荒れる事無いと思うんだけどな。
XM-1は流石に上げるのは駄目だと思うけど72AVは低い感が強い。64B/72Bもだけどアレの追加によって母国の同BR車両が存在意義を失ってるのが現実だしね。ただ2Kで荒れるのは一部の人が怒ってるだけにも見えるのが本音。昨年9.3に下げる告知が出たけど雑談でもフォーラムでも「あり得ない」とフルボッコで取り消されたレベルだし、下げる方がむしろ荒れて…
ドイツ優遇な調整でヘイト買いまくってるだけで他の国の車両達もちゃんとBR下げてあげてれば正直BR下げされてもそんな荒れる程の性能には感じないなぁ…因みにBR下げ取り消されたのはM1エイブラムスもだから…
72Bは車体正面硬いからそれなりに存在価値あるし64A/Bを下げるべきでしょ。
leopard2A6来てからあまり使わなくなって、2PL来てからはデッキから消えた。やっぱりbr9.7は🇩🇪陸では使いづらいよなぁ。最高brが11になればいいのに
9.7が被害を受けているのは独ではなく、むしろ英、露あたりでしょう。レオ2kは使いづらいわけではなく、単に使うまでもないだけ。
こいつサーマルないってどうなの?このBR帯だときつくないか?
索敵の不安を解消しつつデッキの分厚さをフルに生かせるABに行けば良い
見るんじゃない…感じろ( ^ω^)・・・
レオ2Kって機銃多いだけで軽車両溶かすのしか使えないって思ったのは自分だけですかー
え?開幕ロケット満載AH-1Gに向かって撃つのをやめてくれるっていうのか?ありがとう!アメリカ乗りとして君に感謝するよ!
気にするな。(ソ連戦車乗り)(⁻ω⁻)
機関砲でM1正面から抜けるよ
ターレットリング狙えば抜けるでしょ。
柔らか戦車のエイブラムスになにイキってんだよw
その軽車両溶かせるのが強いんだよ
この機動力が目に入らないとは…
火力は充分だけど普通だし装甲は格下にも安定して抜かれるし足は同格以下と比べると速いけど格上と比べると普通だしIRはないしで、尖ってもないし特別バランスが良いとかって訳でもないし半端だよな。マジで20mmだけって感じ。XM-1と比べるとなんなんだこいつって思うわ
少なくともゲーム内MBT最速の足と超絶万能20mm、まともな火力があるんだよなぁ 72AVと同格の性能かと言われると確かに首を傾げたくなるけどじゃあ下げるかと言われるとありえない BR9.5くらいの印象
20mmと脚の速さがほんと便利なんだよなぁ…飛び出しうちもしやすいし、主砲弾で仕損じてもとっさに砲身や履帯ぶっ潰して次弾撃つか下がるって動きがしやすい。T―72AVはIRがあるが脚も悪いし砲の指向も悪いしでリカバリーが効かない
72AVはたしかに脚は悪いけど総合力では72B共々9.7最強、他国(非課金)だったら10.0行き待ったなしの性能だと思うよ
後退速度の無さはマジで致命的だと思うぞ…立ち回りでカバーできなくはないが逆に言うと後退速度のせいで立ち回りの選択肢が減らされるってことだし
進化しても20mm外さないでくれたら嬉しかったな。
コストがね...
導入費用が高いし、ちょっと調子悪くなったら手動で動かすわけにもいかずそれっきりだし、弾薬の装填も難しい。それでいて歩兵相手、軽車両相手には威力過剰だから、そりゃオミットしようともなる
前から下がる論争が活発だったけど、ついにその時が来るのね
まぁドイツだしいずれ下がるとは思ってた。他国車両と比べたら言いたい事が出るけどドイツの中ではBR比で微妙な部類だとは思うしなぁ。次は2A4が下がりそう
ここはBR据え置きでDM43実装ですね、間違いない
🐌のやることだからDM43追加した上で下がるぞw
自分は下げる必要ねぇよな…と思ってた質だけど、他国と比べてもこれは下位の方だったのは間違いないと思う。9.7の中ではソ連兄弟が頭1つ抜けて強くて、次いでバランス型のチャレ、火力ガン振りのアリエテで、AMX-40とコレで最弱争いしてる中で前者が広角スコープを貰って大逆転を果たしてたのでわりと微妙な枠だったのは違いない。だけど個人的には十分使える車両だったと思うし、上げるなら72AVを10.0にして、これは9.7据え置きで問題なかったと思うね。現実はアリエテとチャレを上げてコイツを下げて72AVは据え置きとかいう意味の分からん糞みたいな調整をぶち込んでいくわけだけど…。
AMX-40はサーマルがあるのも大きい。それはいいとして、マジで頑なにT-72AVを上げようとしないよな。あれが諸悪の根源と言っても全く過言ではないのに
当時のAMX-40はサーマルがあったもののスコープが戦中の糞狭のアレで運用に極めて大きな難があったんだ。そこの差し引きで2Kと互換をしてた経緯があったり。72AVは課金ビークルなのでそこで優遇が入っているのだろうけどちょっとなぁ…。チャレ/アリエテ上げて72AV放置はちょっと擁護のしようがないね
XM-1とレオ2Kどっちも300戦くらい使ったけど、まあ正直と同じくらいの強さだと思う。
9.3になればM48SuperやKpz-70とも組みやすいしデッキが更に充実するのは間違いない
DM23が追加されたうえで9.3に下がるそうだ 9.3に存在しちゃダメな性能してると思うんだがガイジンは正気か?MBT実装当初にKPz-70どもが暴れまわってた歴史を再演するつもりか?
9.3に下がるのは取り消されたぞ
まあさすがに9.3はやばすぎるのはガイジンにも理解できるようになったか…それともフォーラムが荒れたのかな?
正直DM13もDM23もほぼ差はないから変なの追加しないで9.3にしてほしかった感
コイツの性能で9.3は正気じゃねぇよ…RBだとほかの国は一方的に嬲り殺される
あれこいつのIRって一瞬だけ実装されてすぐに取り上げられたんじゃなかったっけ?長いこと乗ってなかったけどまたついてたのか
仰るように昔一時付いてたけど外されてもう長い事ついてないよ。おそらく勘違いかと。自分はBRを下げるべきじゃない派だけど、現在の性能で他が一方的に嬲り殺されるってのは流石に盛り過ぎかな。全統計じゃないけどThunderSkillのキルレは9.7MBTの中で最低。PremiumNoob効果で下振れしているであろう72AV以下な辺りわりと察される。自分は11.0戦場でも初手で出すレベルで好きだし、使い切ってるので現状で満足はしているけどね
T-72AVはやっぱり性能がなぁ。強いからアホが乗っても活躍できちゃうんかなぁ。
色々有ったけど最終的に砲弾追加でBR変わらずって事で収まるならよかったよかった。個人的にはこの収まり方が最適解だ。もう余計な事するなよガイジン
寧ろ完全に9.7の上限突破してる72AVの戦績が2Kに毛が生えたレベルなの酷過ぎる…
一番売れてる課金車両だからお察し()
そうだね、2Kのサーマルは一瞬付いてたけど1日かそこらでBegleitpanzer 57・Centauro・Centauro ROMORへのサーマル追加と同時に取り上げされてた
レオもそうだけどこいつはでかい軽戦車だと思った方がいいね。前から一気に0.7上がってテンション上がるけど撃ち合いはまだまだ無理。
仰る通り。これとAMX-40は装甲を捨てて脚にすべてを振ったMBTなので快適な足回りで攪乱する運用をするのに長けるね。特に2Kの方はサーマルがない性質上遠距離も苦手なのでなおさらグイグイ押して使いたい
2Kが9.7で同じ砲と同じ弾薬を持ったL44が9.0なのはおかしくない?違和感感じるの俺だけ?
あれが低すぎるだけじゃないですかね
2KはDM23あるから同じじゃないぞと一応突っ込んでおく
機動力も2Kの方が高いし20mm機関砲もあるからね
表にしてないだけで課金優遇もあると思う
PremiumNoobで統計が下がるから結果として完全に無いとは言わんけどLeo1A5が9.0な時点でそんなに無いでしょ
L44と1A5がサーマル持ちで9.0なのに、サーマル無しで貫通力の大して変わらんDM23を持ってるだけのこちらが9.7なのは解せぬ
開発終わりそうなんだけどコイツって使う価値ある?
RBだと普通に強いと思う
ABだとBRが浮いてる上、9.7って例の課金機体のせいでめちゃめちゃだからあんまりない。
RBがメインだから使ってみるわ、ありがと
RBだとTAM2Cもいるし結構いいね。TAM 2Cこの前スコープ12倍固定から3-10倍になってめちゃくちゃ使いやすくなったし
何より20ミリが有能。初手ヘリも落とせるし、軽装甲相手にはM2銃よりぬぽぬぽ。そして最悪砲身割って生き延びれる可能性がなくもないから好き。2A5で死んだら2A4よりこいつ出してる。
20mmは直径再現辺りのアプデからモジュールを破壊するのが現実的じゃなくなったのがちょっとネックだね。砲身とか真正面から以外だと跳弾しか起こさないでまず壊せない悲しみ
分かる。でも視点変更してやれば眩しいけど砲身に垂直に当てやすくなるから気休めにしかならないけど、その気休めがあるだけでも違うと思う。あとは着弾エフェクトで敵の視界を邪魔できるのもでかい
強いけどサーマルなくて足が全てなので軽戦車だと思って使うと間違いないぞ。
最近Leo2Kの車体上面にDM33撃ったとき、防護分析だと余裕で貫通するけど、バトル中だとよく跳弾しない?跳弾後の砲弾がほぼ貫通しなくなったのも相まって、あまり正面から相手したくない。まあ、だったら砲塔か車体下部狙えよって話なんだけども。
きっつい傾斜ついてるからね。なんなら2A6の車体上部より狙っちゃいけない場所だよ。この惑星にはAPFSDSの浸鉄原理なんて存在しないからねw
なんでそんなに硬くもない2a6が出てくるのかは知らんが、やっぱ車体下部を狙うのが定跡よな
同じドイツで、最高ランクで、実際の厚さは遥かに上なので2A6にしたのですが・・・要はそこまで傾斜のない分厚い複合装甲より注意すべきって言いたかった