USS Tucumcariコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/USS Tucumcari#N5_Comments
aizenns
6faba4b023
通報 ...
スクリューちっさ!
どうも活躍できん この子のいいところって何?
き,喫水線……
今までのと比べて40mmが3倍ぐらい連射し続けられる!
MAPによっては出撃した瞬間に水中翼のせいで座礁するのどうしろと
テスト航行やってみたけどマップ”Fiji”の水路を通ると高確率で座礁する・・・
忘れたけどどっかのマップで海の突き出た岩礁?の上にスポーンさせられて、前の水中翼が刺さって動かなくなって唖然としたわ(もちろん座礁して死亡)
浮いた状態で魚雷避けられると思ったら問答無用で突き刺さって草 どこに当たったんだよ
そら水中翼じゃね?
水中翼に被雷して起爆すれば船体持ち上がって自重でポッキリよ…
ホバークラフトや地面効果翼機じゃないからね…
リプレイで見てきたけど水中翼に当たってた。いくら船体が浮いてるとはいえ数百キロ単位の爆薬からは逃げられなかったよ…
こいつの良いところは安定して射撃が行えるところじゃないか?
クレムソン級に比べて開発RPが4倍以上と開発する際は長期に渡るのでご注意を
対空貧弱だわ、水中翼邪魔だわ、速度遅いわで三重苦
これ浮いた状態だとウォータージェット推進だから自然な抵抗でしか減速できないのね。スクリューが浸かれば減速とバック出来るけど
さっきスポーンした地点がPGH-2が航行不能な浅瀬で身動き取れなかった。
FIJIで発生。リスポの深度が足りなくて水中翼ゴリゴリあたって速度が出なかった
Ireland Bay でも発生 こりゃひでぇーな
課金のPG02とは何か関係があるのかな?これの発展型とかだったらGaijinはまたアメツリーの上位互換機体を他国に実装したことになるけど
1号ミサイル艇の参考はイタリアのスパルヴィエロ級とのことだけど、そのスパルヴィエロ級はこいつを参考にしてるらしいから血統といえば血統なのか…。PG02はバルカンが本来の性能なのか分からんところがあるから必ずしも上位互換とはいえんかもしれん(今のスペックだと火力に圧倒的な差があるけど、バグレポートが提出されてるから修正される可能性もある)
ありがとう、少し離れた親戚みたいな感じなんだね、早いところバグレポートが受理されることを願ってるよ。
スパルヴィエロ級もスパルヴィエロ級でオートメラーラ76mm速射砲を積んでるからコイツが登場したら...
DMMがそれ把握してるけど、3000rpmで実装する事にしたと言ってる辺りバグではなく確信犯だと思うけどね。修正する可能性もあると言ってるからミサイルとかFCS実装までの優遇処置かなにかだと思う。
武装がBR3.3じゃ寂しすぎる。BR2.3で40mm連装が居るのになあ。
同じ40mmでもボフォースとポンポン砲じゃ違うと思うんだけど
こいつの完全上位互換であるPG02が同じbrで実装されてたあたりgaijinはb-29とtu-4を同じbrで実装した時から何も進歩してないと見える。
まあPG02の方はカタログスペックだけだとそこまで暴れるようには見えないし…。いくら積んでるのがバルカンとはいえ20mm機銃一門の小舟をBR3.3とか正気かと思ったよ。実際に使ったら反対の意味でgaijinの正気を疑うことになったが。
新ツリーだと必要RPも船体価格も上がるのか(困惑)
ランク上がるからね。訓練費やエキスパート費も上がるから使いたいなら今のうちにやっとくのが吉
なんだこりゃ。日本のあれと比べてちょっと弱い程度かなと思ったらイタリア艦なみの産廃だった
VS-10に並ぶキャップ専用のゴミだが、全力航行中に正面を撃てるだけこっちのがマシ
名前が変わったね
口径75㎜以上の艦載砲で撃破タスク、こいつでちょっと進んでてワロタ。ケツの迫撃砲でいつのまにかキルしてたらしい
速度出すために武装も装甲も何もかも投げ捨てて軽量化したのに普通にPTより遅いんだけど何の冗談だよ
「おっ謎の艦艇に護符が付いてる!儲けた儲けた!」って思ったら名前が変わっただけでコレPGH-2かーい!名前が変わるのならH-が0に代わってくれればよかったのに…。
求:このゴミの使い道
海RBの肉入りBOT祭りの中でCAPする用?米沿岸艇ツリーの中では最速だったはず。
ボート戦で使ってみたら近距離ゴミすぎて笑う。スピード出るのはいいんだけど船首が安定しないから当てられたもんじゃねえわw
全モードBR3.0に変更されたが、他のボートが優秀過ぎてAB、RBともにCAP用としても微妙。総合力はBR2.3相当では。
スペード付け終わったけどアレだ。本当マゾでも無ければ乗るべきじゃないわ。弾薬誘爆は馬鹿みたいに起こしやすいし、40mm1門の低火力は明らかにBRに合ってない。足回りの強さと言っても今の爆速測距環境じゃほぼ活きない。全小型艦艇を見れば下には下が居るけど、米国ツリーで最も乗る価値のない艦だとは思う。余程の事が無ければ二度と乗らないだろうな…。
それは本当によく頑張ったね。全く使う気が起きない身からすると本当すごいよ。正直言ってBR2.0でも使いたくないよこれ
お疲れさまやで。次はドイツのVS-10を頼む
頑張ったな。日駆潜艇乗りからするとマジでおやつ感覚だし何も怖くない。海大型小型ほぼ全部乗ったけどクソ艦ワースト3に間違いなく入る。特殊な舵と引き換えに武装が強い訳でもないし。そもそも船の速度上げると砲が上向くし、舵扱えなくて座礁するリスクあるし。待ち伏せ戦略でキル取るなど他のボードでは考えなくていいような運用が求められる。PT-59の方がよっぽど強いという皮肉。
大型艦にキャプ要員で連れていきたいけど810がまだできてない場合にしか使い所ない
おおう場末の兵器ページだからまさかこんなコメント貰えるとは思ってなかった。海人口もうちょい増えればBR下がる(下げられる)んだろうけどいかんせん使用率も少なく調整から外れるのだろうなぁ…。
ABが簡単高精度照準になったことで持ち前の足の速さも活かせくなりより無惨な事になってしまった。もうBR2.3ぐらいまで下げてやったほうが良いと思う…。