strv 74コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Strv 74#V5_Comments
12646d2850
telesu
通報 ...
俯角を活かしたり、あまり接近しないようにしたりすると楽しい車両 スウェーデンどれでもそうだけど
で、事情を知らない見方から飛んで来る「前へ出ろ
いかにも大戦中っぽい車体にモダンなデザインのクソデカ砲塔が載ってる見た目のインパクトが強すぎる。
名前はtype74ぽいけど見た目は61式って感じで頭が混乱する
メタルスラッグの戦車っぽいよなぁ
瑞陸は車体が同じやつ多いんだな…
スクラップ直前のM41
こいつにやられるとなんかムカつく
ただただ軍の使命によって生まれてまた使命を全うしてきたのにゲームに登場しただけでボロクソ言われてて可愛そう…。
微妙な評価が多いからどんなもんかと思えば、普通に強いじゃん。独8.8cmと同等のAPCBCに高貫徹APDSもあって俯角も-15°とれるし攻撃性能は同格でもトップクラス。機動性も悪くない。防御力はほぼないけど、それはここまでの車両どれもそうだし気にはならないかな。
RBの話だから、ABは知らんけども、正直このランクだと火力とかいらんのよな、一番欲しいのは機動性と隠密性。こいつじゃ前に出れないから後ろのほうでチマチマAPDS撃つしかできん、そりゃ敵の動きと噛み合えばキル取れるだろうけど結局自分から動けないのは弱い
パンターの車体正面をAPHEで抜くすごいやつ …距離が遠くてて角度がついてたのもあるかもしれない
ジャケ詐欺
HEの爆薬量が690kgと艦砲クラスになっちょる。
リス地から砲撃支援したほうが強そう
見た目がちっちゃいm103
M60.zip
はじめてこいつに出会ったけど想像以上にきもかった.ここのトップ画しか知らなかったから一両だけアス比狂っててびっくりした
小柄・軽装甲・高機動の軽戦車かと思ったら大柄・軽装甲・モッサリの中戦車て。砲性能良いけど別に装填速いわけじゃないし、デカくて薄いから前には出られない。結局、後方からの狙撃運用しかできなかった。そしてその使い方するならm/43(1963)乗ってても同じだし、むしろBR比では快適。
完全同意。スウェーデンツリーってBR比で優秀な戦車多いなぁって思いながらこいつまで来たけど他の戦車が欠点を補うくらいの長所がある中でこいつだけはホントになんでBR5.7なの?ってくらい使い辛い。特に頭でっかちなせいかやたらと頭を掠めた弾で死ぬ
こいつとikv103のせいで禿げ上がりそうです。向こうはまだ足と砲弾という長所もあるけど、こいつは本当に...
こいつにも砲弾(APDS)というメリットがあるから、、、(震え声
そのAPDSとほとんど遜色ない性能のAPDSを5.0で使えちゃってるうえに、そっちはBR下がったからなぁ……
うーん、自分はStrv74乗ってて苦じゃなかったけどなぁ…無理に乗らなくても開発はできるし、BR5.0で揃えて一気に6.7か7.0のロケットカーまで進めるのがいいんじゃない?7.7も現状苦行に近いから頑張れ。
うん、Ikv103もしんどかったから飛ばした。今は6.7で7.7の開発やってる。足速くて小さい車両が得意だからUDESには期待してる。
顔ひょっとこみたいでかわいい
いつの間にか軽戦車になってるね。これで多少は評価も変わるだろうか…
戦前の戦車使いまわしてよくこんなゴミ作ったな
前線のチョイ後ろくらいで偵察入れまくって裏か横から来た敵を迎撃してれば貢献度90%はいける
砲塔についている眉毛に見える部品は何?下の実車の写真にはないようだけど・・・?
たぶんスモークディスチャージャー
本当だ。上から見たら筒が見えた!外側の変な形状の部品はなにか効果があるのだろうか・・・?
軽戦車だから、足速いだろうと思って乗ったら、日本戦車もビックリな足だった
でかい、ペラい、遅いの三重苦。まだ遅くて柔らかいだけだったらAPDSで遠距離から狙撃に使えだろうけど、稗田八方斎みたいな頭でっかち砲塔のせいでそれも叶わないという
見比べるとそんなに似てないのに、印象がメタルスラッグ
スモークが左右に分かれすぎて正面スカスカになることあるな。
前にここに、こいつクソ弱くね?みたいな書き込みしたけど、気の迷いで全改修してみたらメチャ強いわ。ちなABね。
これまでのスウェーデン車両と同じく俯角と高倍率スコープ・高貫通APDSの強みを生かせるマップならモリモリ食える。特にAPDSは防御姿勢さえとられてなければ5~600m離れていても虎2の車体正面を抜いて操縦手・砲手・車長を串刺しにできる。砲弾の直径の概念の実装の影響か、砲塔は弾くことも間々あるしデカくてスカスカなおかげで乗員が一気に死ぬこともめったにない。水平装甲は薄いけど、砲塔天板はしっかり20~25mmあって(豹が16mm、T-34-85が20mm、ジャンボが25mm、虎が26mm)空からの機銃にはそこそこ耐える。車体天板は9mmしかないけど砲塔がデカいおかげで当てようがない。ただしABではキルスト機に制限時間があるせいか、あるいは余裕で抜ける激薄軽戦車だと思われているせいか飛行機自体は山ほど降ってくる。だからなんだかんだで死に体にはなるけど、そのぶん味方の豹やジャンボから目をそらせているわけだからチームには貢献しているといえる。豹の天板が激薄と知っていて狙って突っ込む人がABには殆どいないことは無視するものとする。車体はいつものやつでトップスピードはまぁまぁだけど重くなってるせいか加速が悪いし後退も遅くて、特に旋回性能が鬼のように悪い。こいつを使うときはだいたい急勾配の丘から俯角を生かした稜線射撃をすることになるけど、後退と旋回の悪さのせいでその状況で爆弾を落とされるとまず逃げられない。俯角が大きいので高台に上って撃ち下ろす運用が強いと思ってたけど、高台は目立つし頭がデカいのでその使い方をすると射点につくために少し前進した段階でデコを撃ち抜かれて死ぬから撃ち下ろしには向かなかった。出来ることと出来ないことが明確に分かれすぎているから強みを生かせるポイントのあるマップなら鬼のように強いけど、まったく生かせないマップ(ライン川・カーゴポート・スウェーデンあたり)だとマジで何もできないという感じ。あと瑞典車両全般に言えることだけど、これまで射点にならなかったような勾配のエグイところが射点になるのでカスバで探してみるといいかもしれない。あと真上にも書いたけどスモークが明らかにおかしい。