WarThunder Wiki

イギリス雑談掲示板

22830 コメント
views
管理人
作成: 2016/05/18 (水) 21:27:23
最終更新: 2017/04/23 (日) 12:39:30
通報 ...
  • 最新
  •  
22701
名前なし 2025/10/24 (金) 14:28:54 04d5b@a7b18

日本空を一通り進めたら英国機に乗ろうと思うんだけど、日本機と比べた場合何か注意するべきことはありますか?一応ざっくりと20mmがすっごく詰まるのと、旋回性能は高いけどエネルギー保持が悪い機体があるのは知っていますけど。

22702
名前なし 2025/10/24 (金) 14:45:35 修正 1caa5@8e6ee >> 22701

20ミリは改修すれば詰まりにくくなるし日本機みたいな感覚で使えるけど、スピットファイアはめちゃくちゃエネ保持が悪い、マジでエネ保持が悪い、ガチでエネ保持が悪い。とにかくエネ保持が悪くて、グリフォンエンジンを搭載したスピットはそこそこ改善されるけどマーリンエンジンを搭載したスピットは本当にエネ保持が悪い。あとマーリンエンジンを搭載したスピットはロールにクセ?があるから、気になる人は気になるかも。ちなみにシーフューリーはFW190みたいな感じ。

22704
名前なし 2025/10/24 (金) 15:02:19 修正 df029@f4a75 >> 22701

メインで使うであろうスピット系列について。 旋回性能は良いけどエネ保持は最悪なので、格闘戦は基本的にしない。上空から奇襲を行い、優秀な旋回性能と低速域の安定性で粘着する戦い方が一番得意。 20mmは7.7や13㎜の気分でバラ撒かなければ詰まらない。零戦と同じく決め手の一撃として運用すれば問題ない。 旋回は横限定。縦旋回はNG。ただしエネ保持の悪さを活かしたシザースやオーバーシュートの類はかなり得意。そこから強引に格闘戦に持ち込むことが出来る。 速度が出る癖にフラップが離着陸しかなく300kmでぶっ壊れる(Mk.Vc除く)ので、パタパタ運用推奨。

22705

枝1、枝2さんありがとうございます。やはり基本は上昇力を活かした一撃離脱をメインに、仕留め切れなかった分を旋回性能で後ろに着いて射撃というのが基本戦法ですかね。一人前の国王陛下の騎士になれるようにがんばります!

22706
名前なし 2025/10/24 (金) 19:43:01 a19e1@26a9f

周年でハリド買おうか迷ってるんですけど、買った方がいいですか?。ランク6はまだチーフテンmk3しか解放してません。

22708
名前なし 2025/10/25 (土) 00:52:03 247d8@fc1c8

なんか今回のdev配信で他の国向けのAESA搭載機も年内来るみたいって話あったらしいけど年内にCAPTOR-E来るか?

22709
名前なし 2025/10/25 (土) 02:22:06 d911f@0d63d

ホーク200結構良さげやな10.7でマベB4発積めるし英陸10.7は普通に強いし

22710
名前なし 2025/10/25 (土) 07:49:45 c195d@38c83 >> 22709

ついにジャギュアもお役御免か…。

22711
名前なし 2025/10/25 (土) 09:48:18 747fc@2d8a5 >> 22710

エンジンがリヒートなしのアドーアって書いてあったけどどんな感じなんだろうな。ジャギュアでだいぶアンダーパワー感あるのに…

22714
名前なし 2025/10/25 (土) 12:15:43 92397@459db >> 22710

SPも武装準拠になったし誘導爆弾キャリアーとしてまだまだ連れて行けるよ

22718
名前なし 2025/10/25 (土) 13:46:21 3f437@01ba8 >> 22709

陸のお供にすごく良い感じの武装にBRだな

22712
名前なし 2025/10/25 (土) 09:54:49 b9358@0b26e

前に話題になってたモスキートどこ行った?2回目のDevにお預け?今回のアプデではない?

22713
名前なし 2025/10/25 (土) 11:19:19 c195d@38c83 >> 22712

モスキート族で格納されている子じゃなくて?

22715
名前なし 2025/10/25 (土) 12:16:48 92397@459db >> 22713

それとは別で戦闘爆撃機型を追加するとかなんとかいってなかったっけ

22717

モスキートの戦闘爆撃機型は最初からあるVIとXVIII以外は生産国違いとかばっかりでネタがほぼ無いはず。中華のFB.26もカナダ生産ってだけでVIと違いないし。

22719
名前なし 2025/10/25 (土) 13:47:17 4dc49@a5d50 >> 22713

コミュニティアップデートで言ってたやつだね、4,000ポンド爆弾を搭載可能な改造型モスキートB Mk XVIを部隊兵器でリンク

22730
名前なし 2025/10/26 (日) 08:54:01 2928e@e5458 >> 22713

部隊兵器じゃなくて通常ツリーで出して欲しかった

22720
名前なし 2025/10/25 (土) 15:05:54 4daec@bfa76

チャレンジャー2まで来たけどどう立ち回ればいいんですかね

22721
名前なし 2025/10/25 (土) 15:10:36 fc28d@b7e81 >> 22720

とにかく足が遅いから、敵が突っ込んでくるのをガン待ちするとか...?車体下部を隠せる場所でハルダウンに専念する感じで...

22722
名前なし 2025/10/25 (土) 15:12:47 3706c@f8f21 >> 22720

弱点が大きくなって脚の遅いレオ2A5。又は弱点が大きくなって足の遅いM1

22723
名前なし 2025/10/25 (土) 15:27:51 c195d@38c83 >> 22720

まず前線運用は苦手。そもそも前線に到達する前に狙撃ポジや待ち伏せ状態に入った敵に食われる。後方支援も苦手。倍率が低く照準器も見難い。貫徹も低いので精度が求められる。位置バレしたらゆっくり顔を出す間に天板か防盾を抜かれる。 なので推奨する立ち回りは、市街地でPSとping勝負に勝つか、マップの端でガン待ちする。

22724
名前なし 2025/10/25 (土) 16:53:14 27c09@7601b >> 22720

敵が予想し得ない場所からの火力支援。この癖ツヨ英陸ツリーを突き進めてきたんだ、できないはずないさ

22727
名前なし 2025/10/25 (土) 19:56:34 0c495@52de2 >> 22724

なおそこに辿り着くための脚はない模様

22725
名前なし 2025/10/25 (土) 17:47:06 0e4fc@c75be

レイピアからストレラまでの順序を変更しますみたいな告知あるけど、これ今オサー研究してる人を殺しにきてないかこれ

22726
名前なし 2025/10/25 (土) 19:32:37 c5e54@e290d >> 22725

間に新車両が挟まるなら良いけど、位置移動は30日くらいの猶予がないからなぁ....アプデが再来週火曜日と考えると10日間ぐらいでなんとかするしかない

22728
名前なし 2025/10/25 (土) 21:29:32 31d18@e2495 >> 22725

もうツリーの位置変わってる奴は手遅れなんだよなあ。放置してたビッカースmk7の前にTTDブチ込みやがったお陰で買えなくなっちまったぞ

22729
名前なし 2025/10/26 (日) 02:34:20 51ef8@a8908

BR上限変わってからのチャレ2どうすか?

22731
名前なし 2025/10/26 (日) 09:08:21 c195d@38c83 >> 22729

日ソ中も据え置きだし、結局12.3はマッチするので相変わらず弱い。まあ多少気が楽になったかな程度。

22732
名前なし 2025/10/26 (日) 09:09:27 b56be@91fb5 >> 22731

悲しいなぁ。ブラックナイト作れる日はいつになる事やら

22733
名前なし 2025/10/26 (日) 09:27:37 5b72d@a73e8 >> 22731

陸SBなら対面はT-90とかMBT-2000だぞ!あじかたはLeo2A4だけど

22735

あ、でも今はセールでクソ雑魚ナメクジ1抜け野郎が大量発生しているので、米が味方にならなければ勝てるぞ。まぁ一番は変わらず独ソ中と分隊組むことやね

22740
名前なし 2025/10/28 (火) 11:10:30 4e3f1@b44ba >> 22731

日陸開発終わったら余暇でチャレ2可愛がろう…って思ってたんだけど、BR据え置きでも未だに弱い枠なのクッソおもろいな…まあ“あばたもえくぼ”と昔から言いますからね、そういう所も魅力的な戦車…カナ…

22742
名前なし 2025/10/28 (火) 14:41:47 13cbe@fa955 >> 22731

まあ、顔はそれなりに弾くからね(尚、車体下部)。確かに好きだから乗ってるけど、他国にはレオが追加されてたりだから、それがないイギリス(イスラエルも)は戦績面はキツいかもね。

22736
名前なし 2025/10/26 (日) 21:21:25 cd5fb@e92bb

ホーク200が10.7のままで実装されたら英陸10.7がますます強くなる?これは楽しみだで。

22737
名前なし 2025/10/27 (月) 22:58:05 bb191@615c2

対空の位置が変わるらしいですが、具体的にどういう順番になるんですかね?クリックしても表示されないっす

22738
名前なし 2025/10/28 (火) 08:36:41 90ddc@ca76c >> 22737

順にレイピア(ランク6へ移動)→ストーマーAD→オサーAKM(ADに格納)→ストーマーHVM→ストレラ10M(HVMに格納)になるそうです。今オサー研究してる人からしたら発狂案件ですね、私も急遽HVMの開発にシフトしました。

22739

今開発中の人、既に開発した人は発狂案件だけどこれから新規に対空ツリーを進める人には朗報なのがせめてもの救いか…?レイピアのRPが減って、オサーとかいう産業廃棄物(好きな人ゴメンね)作らなくて済むのはデカい。なおストーマーHVMを作る必要が生まれる模様。まあオサーよりは対ヘリで使い道ある分いいか…あと単純にツリーが綺麗になって良いね、なんかあそこら辺だけイギリスツリーに異物がある感じ凄かったし…。

22741
名前なし 2025/10/28 (火) 11:21:27 c195d@38c83 >> 22738

実際Stomer HVMは対ヘリのサブSAMとして13.0戦場でも活躍できるし、慣れればM1程度の音速機なら落とせるよ

22743
名前なし 2025/10/30 (木) 19:50:31 修正 c4a72@48b6b

DEV鯖更新でちょっと前話題になったチャレ2、というかCV12エンジンの馬力が1314hpになりましたリンク CV12エンジン載せてる車両が反映されるのでチャレ1とかハリドも反映される チャレ1 Mk.3だけなぜか漏れたがこれもバグレポ即効で投げられたので修正されると思う画像1それから部隊兵器で出すと言っていたモスキートB Mk XVIが課金兵器で来たのと結局部隊兵器に、ホーク200 RDAもツリーに追加されてる

22744
名前なし 2025/10/30 (木) 20:00:02 e5634@0d63d >> 22743

嬉しくて目から紅茶が

22745
名前なし 2025/10/31 (金) 00:24:21 4e3f1@849c5 >> 22743

hpが1,217→1,314(hp)か。CR2の場合、重量出力比にすると18.1→19.5(hp/t)か~、約8%程度ではあるけど嬉しいね。後は即応弾だな…!

22746
名前なし 2025/10/31 (金) 01:16:02 4bc27@b531f >> 22743

エンジン修正思ったより早かったなー アプデが楽しみだ

22747
名前なし 2025/10/31 (金) 08:24:43 df029@edf00 >> 22743

エンジン強化が割と恩恵でているな。2E以外も50km/hを安定して出せるようになっている。

22748
名前なし 2025/10/31 (金) 08:39:15 修正 e3385@f1a7c >> 22743

ついにチャレ2も強化か...おめでとう

22749

シミターとストライカーのステアリングも改善してるね、操作性が良くなった

22751
2025/11/02 (日) 01:14:40 修正 c4a72@e5eff >> 22749

土曜だけどDev更新が入ってチャレ1に詳細モジュールが来てしまった もしかしたらチャレ2にも来ちゃうかも…画像1画像2画像3 一方でBNの車長用光学サイトは8倍固定から2.0-8.0倍に

22752
名前なし 2025/11/02 (日) 12:13:10 f0aa2@a2dc7 >> 22749

チャレンジャーは実車でも砲塔バスケット無いし詳細化来てもそこまで酷くならなさそう。え?元から酷いって?

22753
名前なし 2025/11/02 (日) 12:34:34 5b72d@a73e8 >> 22749

東側だけ油圧ポンプとか操舵装置とかバッテリーとか弱体化要素ないのずるくない?ってずっと思ってる。せめてBRぐらいそれを加味して調整汁

22754
名前なし 2025/11/03 (月) 18:56:34 0c495@52de2 >> 22743

🐌「はい、欠点の足回りが良くなったのでBR上げようね」こうならないことを祈ろう

22750
名前なし 2025/11/01 (土) 14:22:36 27c09@60a7a

マーリンエンジンめ、ここぞという時に止まりやがって...

22755
名前なし 2025/11/05 (水) 09:16:05 df029@12cd9

ブリムストーンの搭載SPもう少し下がらないかなぁ。撃ちっぱなしじゃないレーザー誘導なんだし、誘導爆弾とかと同等でいいと思うんだ...

22756
名前なし 2025/11/07 (金) 12:11:49 44d47@d9366

変態紳士達ならどんな機体でもどんな戦車でもどんな艦艇でも多分乗りこなせる例えそれがファイヤブランドやS199やアーチャーやH35、MTB1やFairmile A、日装甲艇だとしても。そうだよね?(期待の眼差し)正直言うとH35とMTB1、Fairmile Aに関しては紅茶を吹き出して血反吐を吐いた。最早そこには余裕すら無かった。活路がまるで無い初めて味わった恐怖だった

22757
名前なし 2025/11/07 (金) 14:58:10 df029@529c3 >> 22756

KV-1やパンターの正面をぶち抜けない低貫徹の他国戦車に乗れなくなりました。

22758
名前なし 2025/11/07 (金) 18:14:03 415d2@0d63d

AESAレーダー持ちってイギリス何来るんやろタイフーンはまだ試験段階やしインドから引っ張ってくるんかな?

22759
名前なし 2025/11/07 (金) 18:20:05 修正 fd3a2@ff4ad >> 22758

インドにはラファール(AESA)とSu-30MKI(PESA)が居るね。あとはシンガポール兵器は複数国に実装するらしいから、F-15SGがイギリスに実装される可能性が0.1%くらいはある...かもしれない。

22760
名前なし 2025/11/07 (金) 18:40:23 415d2@0d63d >> 22759

仏と味方になりやすい英にラファール実装したらめちゃくちゃ荒れるやろうしどうせならMKIがいいな

22765
名前なし 2025/11/09 (日) 02:41:11 f0eeb@4cc9e >> 22759

MKIってAESA積めなかった?

22768
名前なし 2025/11/09 (日) 13:45:08 702a7@aefdf >> 22759

「搭載したいなー」みたいな感じで、まだ搭載はしてないっぽい?2025年になってからは話が加速してるっぽい雰囲気

22771
名前なし 2025/11/10 (月) 12:44:46 修正 79d2d@053ac >> 22759

最近の記事(更新日8月)を見たところ、Virupaksha AESAレーダーのMKIに搭載しての試験は2028年頃らしい。インドは他にUttam AESAレーダー積んだテジャスは既に飛行試験してるみたいね。まあ別に今の仕様じゃ"A"ESAにこだわる理由もないんだけどね。

22791
名前なし 2025/11/12 (水) 11:39:06 51ba8@dffb4 >> 22759

ただでさえSu-30SMが強いのにMKIなんて来たら・・・しかも空対空兵装なんかロシアのR-77,73,27以外にもI-Derby-ERにアストラMk.1、真偽不明でMICAにリーク画像らしきものにはASRAAM、計画案ではMBDAミーティアまで統合するつもりらしいし...まじで環境破壊者になってしまうってこんなん。

22761
名前なし 2025/11/07 (金) 22:57:51 f0aa2@a2dc7 >> 22758

他の国のESAタイフーンはそもそも影も形もないからイギリスのタイフーンが将来性一番マシっていうね

22766
名前なし 2025/11/09 (日) 03:19:05 修正 7344c@851b5 >> 22761

影も形もない…?最初のAESAユーロファイター(ECRS Mk0搭載のトランシェ3A)は2021年には既にクウェートに納入済みぞ。ドイツやスペイン、イタリアが導入予定のECRS Mk.1、イギリスが導入予定のECRS Mk.2も両方去年の段階で既に実機が存在し初飛行してる

22767
名前なし 2025/11/09 (日) 12:49:51 7c205@a2dc7 >> 22761

大分前のイメージのまま語ってたわすまん。確かESAの試験機一番最初に作ってたのイギリスだったし。

22762
名前なし 2025/11/07 (金) 23:03:42 349d7@2b816 >> 22758

F/A-18F(AU)

22769
名前なし 2025/11/10 (月) 01:16:58 c5e54@4f828 >> 22762

そんな詳しくないんだけどEでは無くFなのは豪がE型運用してない感じ?

22772

オーストラリアが運用中のスパホはF型のみらしい

22773
名前なし 2025/11/10 (月) 15:08:35 c5e54@38b23 >> 22762

なるほどね複座型の蜂が拝めるチャンスや、あざす

22763
名前なし 2025/11/08 (土) 03:06:38 c226b@f1df0 >> 22758

イギリスのタイフーンってまだAESA換装してなかったんだ

22764
名前なし 2025/11/09 (日) 02:33:50 修正 247d8@fc1c8 >> 22763

ドイツは去年エアバスの機首に積んでテストしてたし画像

22770
名前なし 2025/11/10 (月) 12:26:22 d0a5c@d1e7f

ロドニーとウォースパイト、先に開発すべきはどっちですか?ABです

22774
名前なし 2025/11/10 (月) 16:24:30 修正 df029@529c3 >> 22770

ヴァンガードまで突っ走るならウォースパイト、開発要員ないしヴァンガードと組ませるならロドニー。別にウォースパイトは弱くはないBR相応の戦艦なんだけど、対するロドニーが、大和ら実装まで天城と肩を並べたBR7.7最強戦艦なんで,,,

22775
名前なし 2025/11/10 (月) 23:37:57 d0a5c@401d0 >> 22774

ロドニーってそんな強いんですか

22776
名前なし 2025/11/11 (火) 15:30:59 df029@4b106 >> 22774

16inchなのもあって目に見てて火力が上がっている。艦首だけ島影から出して狙われたら後退して隠れる運用が強い、装甲もそれなりにあって、格下のSAPに抜かれて爆沈なんてことがないと強い要素はそろっているね

22783
名前なし 2025/11/11 (火) 23:12:49 d0a5c@401d0 >> 22774

センチュリオンに割り込まれて無事死亡です

22784
名前なし 2025/11/12 (水) 09:34:49 df029@4b106 >> 22774

マジでお労しや...という言葉以外にないですわ...

22777
名前なし 2025/11/11 (火) 19:35:19 3f437@01ba8

Hawk200、陸RB10.7にすごく良さそうだな。嬉しいけど開発がつらい

22780
名前なし 2025/11/11 (火) 21:47:09 c4e2e@ef86b >> 22777

💰🐌わかるよね

22781
名前なし 2025/11/11 (火) 22:50:03 c4b36@21158 >> 22777

同BRにアルファジェットとかいるけど、あっちと違ってマーベリックを4発積めるのが陸戦適性がバカ高くて素晴らしい。固定武装がアルファジェットと比べて対地に不向きなところでアルファジェットと棲み分けができている感じだ。あとアルファジェットにはない特殊武装としてフレシェット弾頭のロケット弾が使えたり対艦ミサイルが使えたり独自性があっていい。

22778
名前なし 2025/11/11 (火) 20:10:04 修正 e1b22@18305

チフテン900これ使い物にならなくない?足良いって聞いてたのにチフテン10と変わらないんだけど

22779
名前なし 2025/11/11 (火) 20:33:56 c195d@38c83 >> 22778

未改造だからじゃないの?

22782
名前なし 2025/11/11 (火) 23:03:35 5b72d@a73e8 >> 22778

防御も通常のmk3/5より上がっててmk10同様、針も使えるわけで… 同格9.0で見るとかなり優遇されてる方だと思うが…

22785
名前なし 2025/11/12 (水) 10:11:51 e9b02@0fff4 >> 22782

でもmk10は顔面で同格どころか格上の針すら受け止めるじゃん。防御力の低下と機動力の向上が割に合わないとおもう。

22786
名前なし 2025/11/12 (水) 10:40:30 4dc49@14de0 >> 22782

CV12載せたKhalidがMk.10より一段BR上がるようにこのゲームは機動面のBR評価が高く付く傾向があり、一方で素のChieftainは機動性が低いが硬さでBR8.7になってる Chieftain900は素のチフテンより少し硬くなり(複合装甲が入ってないとはいえ4mmは薄すぎる気がするが)、Khalidよりは低い機動性だから間を取って9.0になると思うよ 現状は9.0なんだからMk.10と一緒に使えばいいのでは?

22787
名前なし 2025/11/12 (水) 10:42:38 e9b02@0fff4 >> 22782

結局mk10乗って900の出番ないやつ

22792
名前なし 2025/11/12 (水) 11:40:26 修正 df029@4b106 >> 22782

9.0デッキなら全然出番あるぞ。だってテーフ10以外のまともな車両なんてショットか75mmルイカくらいだもん。 9.3に入れるとなると話は変わるけど、そっちはハリド、MTTD、オリ2と9.3でもかなり強い車両揃いなんでチーフ10すら仕事があるか微妙だし

22788
名前なし 2025/11/12 (水) 10:42:56 修正 192c7@f8614 >> 22778

一瞬「足臭い」に見えてしまった

22789
22790
名前なし 2025/11/12 (水) 11:27:46 b8b34@6b08d >> 22778

見た目が良いから乗るんだろうが英国紳士失格だぞA13mk.Iからやり直してこい

22805
名前なし 2025/11/13 (木) 15:42:00 72504@f512c >> 22790

そーだそーだあと5両くらいバリエーション追加してほしいくらいもの足りないぜ

22793
名前なし 2025/11/12 (水) 12:49:01 47265@2fc76

開発完了してるのに組ませる奴がいないので放置してるビーシュマとスーパーハインドそろそろ乗りたいのでもう一台部隊兵器か、もしくは8.0前後だけど通用しなくもない車両とかないかな

22794
名前なし 2025/11/12 (水) 13:05:28 812af@f3601 >> 22793

ファルコンとかza35どうかな

22795
名前なし 2025/11/12 (水) 15:18:43 47265@2fc76 >> 22793

za35は良さそう、それ開発急ぐかな

22796
名前なし 2025/11/12 (水) 15:21:29 df029@4b106 >> 22793

部隊兵器という択があるならチャレ1DSでもいいと思うけどね。ツリー機体なら上枝の通りIFV運用のできるFalconかZA-35、あとはRooikat Mk.1くらいかな

22797
名前なし 2025/11/12 (水) 17:40:42 bdea1@a9f5e

フランスのELC(BR6.0)が軽戦車に変更されて偵察も出来るようになったらしいんだけど砲身も弾薬も同じな幼稚園バスことラーテル90(BR6.7)が勝ってるポイントどこ…?エンジン出力…?整地での速度…?俯角も同じだしでラーテルくんの存在意義を…失う!

22799
名前なし 2025/11/12 (水) 18:45:54 b3359@c17c7 >> 22797

🐌「そこに20㍉機関砲とミランがあるじゃろ?」

22802
名前なし 2025/11/13 (木) 00:04:15 c34d3@1bfd5 >> 22797

マジレスするとスクールバスの強みというよりエルクの弱みだけど全周砲塔かどうかとか最高速度とか乗員の数(撃たれ強さ)とかは違うよね。BRを2段上げるほどかというとそうでもないけど

22804
名前なし 2025/11/13 (木) 09:39:18 df029@4b106 >> 22802

ラーテル90で撃たれ強さなんて言葉初めて聞いた…

22806
名前なし 2025/11/13 (木) 20:02:12 d4fbd@1bfd5 >> 22802

まあ比較したらそれ以下がいるという話なので……

22810

デカ車体ゆえのどこ狙っていいかわからん感と、ELCは2人乗りってところがあるからなぁ。それにしても2段階相当かは微妙。実装当初は6.0だった気がするし、なんか暴れたんだっけ?

22800
名前なし 2025/11/12 (水) 19:32:18 210bf@d679c

新しいモスキートに翼部爆弾塔載がある!さっさと今までの機体にも搭載出来る様にしろよ。しかも250・500lb爆弾がGPのみとか非史実でナーフされたままだし…

22809
名前なし 2025/11/13 (木) 21:46:39 2928e@c2bd5 >> 22800

わかる、ボーファイターに爆弾積めるようになったんだからモスキートにもmc爆弾よこせ

22801
名前なし 2025/11/12 (水) 22:18:49 0c495@903ae

チフテン900、薄い鉄板とエンジン除けばLRFが使えるチフテンでしかないんだけど、何気に車体正面が容積装甲になってるのでMk.3,5,10よりも若干厚い…かも?

22803
名前なし 2025/11/13 (木) 01:27:00 修正 c4a72@83b56 >> 22801

容積装甲は他チフテンも本来あるべきものだから波及させてほしいね

22807
名前なし 2025/11/13 (木) 20:03:28 d4fbd@1bfd5 >> 22801

車体はそもそもBR帯で通用する装甲してないから微増したところで まあ逆に言えば900が9.3になる心配はしなくてよさそうだ

22811
名前なし 2025/11/14 (金) 12:02:53 df029@4b106 >> 22807

チフテンMk.3,5が8.0のとき、誰も8.7になるなんて思ってなかったぞ()

22808
名前なし 2025/11/13 (木) 21:05:31 f9de3@23d49

南アフリカツリーにウムコント追加されねぇかな。そうすれば対空番長国家になれるかも

22812
名前なし 2025/11/14 (金) 16:36:47 f56da@ae9a7 >> 22808

そんな強いのかね?そのウンコなんとかってやつは。

22813
名前なし 2025/11/14 (金) 17:05:28 修正 df029@37f33 >> 22812

簡単に言えばR-ダーター(JAS39CのARH)のIR版&改良型。現南アフリカの主力短距離防空、個艦防空ミサイル。 特徴としてはR-ダーターの血を引いてるだけあって40G対応、データリンクおよびLOAL機能を持っていることかな。同機構でARH版のウムコントゥ-Rもある。

22815
名前なし 2025/11/14 (金) 18:47:46 修正 94890@c4572 >> 22812

下ネタボケに淡々と簡潔な説ができる紳士の鏡

22814
名前なし 2025/11/14 (金) 18:44:44 b3359@c17c7 >> 22808

ミサイルよりスキンクとファルコンの間を(n回

22816
名前なし 2025/11/17 (月) 22:27:40 71463@7b3b0

イギリスのまともな紅茶力最強戦車ってなんだと思う?自分はアベンジャー、コンカラー、チーフテンmk10とかかなぁ、アベンジャーは高貫徹だし、コンカラーも車体下部以外固くて最強500mm貫徹APDS使えるし、チーフテンmk10は車体隠せば砲塔カッチカチでミサイル以外抜けないのにかなりの貫徹力のダーツぶん投げてくるし。

22817
名前なし 2025/11/17 (月) 23:05:13 3afa7@2d8a5 >> 22816

ビーシュマ…(茶葉クズをスパイスと一緒に煮込む音)

22818
名前なし 2025/11/17 (月) 23:05:35 b9a6d@0d63d >> 22816

チーフmk10とコンカラーは同意やなあと個人的にはFV4030、チャレ1達、あと8.7チーフテンやな最初弱いと感じたけどフル改修終わる頃にはなんか普通に強かったなって感想になったレーザー測距無いけどAPDSやから当てやすくて装填も120mmにしては早いし今でもたまに乗るぐらいには気にってる

22819
名前なし 2025/11/18 (火) 07:51:59 修正 3147a@d17e6 >> 22816

惑星史上最強戦車FV4005が抜けてるぞ。真面目に言うとファルコンを入れてもよさそう。APDSで手数の暴力ができるのは普通に強い。あと南アでも許されるのならオリファントmk.2(とMTTD)を入れたいかな

22820
名前なし 2025/11/18 (火) 08:08:14 0c495@5839c >> 22816

チャレンジャー1もBR比で悪くない装甲、APFSDS、チーフテン10よりも改善した足回りでそれなりに強い チャレンジャー2はうん…

22821
名前なし 2025/11/18 (火) 10:28:51 b8b34@6b08d

現状陸9.0なんだが、地上攻撃用に課金機体を買うなら即戦力にできるシービクかこれからに備えてハリアーGR.1か、どっちが良い?

22822
名前なし 2025/11/18 (火) 11:15:32 修正 df029@37f33 >> 22821

CAS枠は採用しないが最適解。なんなら8.0でも使える赤ミーティアが最適かも知れない。...まあその2両ってなら使い道がまだあるGR.1かな...。ただそのGR.1もCAS枠としては貧弱なので、ツリーのハリアーGR.3を入手したら無用の長物になるのはご留意を。

22823
名前なし 2025/11/18 (火) 14:17:40 b8b34@6b08d >> 22822

たしかに、ミーティアにするか

22824
2025/11/18 (火) 14:58:10 修正 df029@ce493 >> 22822

ただ個人的見解だと赤ミーティア含めて購入はオススメしない。9.0くらいならストライクマスター、グリスピ、4000lbモスキートで十分。 そんな金があるなら21BisonかCF-188Aを買ってツリーの優秀なCAS機を開発するか、10.7ヘリのLYNXを買った方が絶対に今後のためになる。 ただCAS機が欲しい気持ちは分かるので止めはしない。自分だって8.0~9.3は赤ミーティア(と4000lbモスキート)をCAS枠で採用しているし

22826

ヘリはスカウト入れちゃってるからまだ買うべきでは無いと思ってる。確かに上の方の機体にして開発に乗り出す方がいいかも...

22825
名前なし 2025/11/18 (火) 15:38:32 79856@ff5e4 >> 22821

個人的にはシービクセンのほうがおすすめ。対空戦闘もできるし。赤ミーティアは8.0代で遊ぶんだったら良い選択肢だけどSAMが飛び始める9.0以上だと厳しいと思う。GR.1はSRAAMで遊びたいんだったらありだけど...という感じ。自分の9.0CASはシービクセン・HF-24・ウェセックスで組んでる。

22827

シービク良いと思ってるんだけど機関砲無いのが個人的に大ダメージ

22828
名前なし 2025/11/18 (火) 21:13:40 c195d@38c83 >> 22825

HF-24オンリーだけど、ビクセンでCASってどうなの?CCIPはないし、フレアは無いから結局IRミソに狩られるし、機体がデカいから簡単に機関砲に引っかかるもんで使うの止めたんだが

22830

機関砲が無いのはレッドトップがそれなりに使える分、対空戦闘では気にならなかった。自分は地上に機銃掃射をすることがあまり無いのでそこのデメリットがどれほど大きいかは分からない...シービクセンのCASはブルパップがメイン。CCIPは9.0で持ってるほうが少ないからそこは諦めるしかない。SAMはブレイクするなりバレルロールするなりで一応躱せる。機関砲は極力近づかないようにするしかないかな。

22829
名前なし 2025/11/19 (水) 08:16:11 e6ade@336f1 >> 22821

9.0用の課金機は買わなくていいんじゃない?買うならツリー開発用にホーネットかなんかにして9.0のCASはシミターでいいよ