WarThunder Wiki

Buccaneer S.2B

69 コメント
views
Bismuth
作成: 2024/03/14 (木) 21:38:15
通報 ...
1
名前なし 2024/03/19 (火) 23:44:56 修正 e7462@e92bb

マーテル付けると付いてくるデータリンクポッドが邪魔だなぁ、TV画像誘導でなにをリンクするんだよと思ってたらミサイルのカメラとデータリンクして射手が軌道をいじれるとかいう高度な代物だった...しかも目標直上まで飛んでから急降下してトップアタックする仕様らしく、お前そんな有能ミサイルだったのか。WTじゃ一切効果をなしてないけど。あとなぜかレーザー照準機能も付くんだけどこっちはバグ?

2
名前なし 2024/03/20 (水) 00:04:56 8b9e4@dd9f8 >> 1

ちなみにウォールアイにもデータリンク仕様あって、投げたウォールアイ側のカメラを遠隔操作して、投げた後からロックオンさせることが出来る

3
名前なし 2024/03/20 (水) 00:27:18 修正 3f738@2af76 >> 2

ゲーム上じゃ強すぎるからでオミットされてるけどスパイクなんかも同じ機能があるね。バッカニアレベルならDLは解禁しても良いのではとは思うけど一度許すとキリがないから流石に駄目か

4

この機能再現してほしいんだよなぁ。マーテルってなぜか目標の上部を狙っていくからよくスカるし、目標を簡単に見失って即自爆する。

6
名前なし 2024/03/26 (火) 21:42:21 修正 a965f@f6512

改修したので備忘録として数点残しとく。
・フレアの改修をすれば30→90(ノーマルサイズ)に増加
・デフォで用意されてるプリセットで誤解してしまうが、炸薬量の多い方の1000lbも三連で主翼下に懸架できる
・爆撃機と同様にフラップ下げずに滑走して離陸直前(400kph位)に下げて離陸するのが安全
・基地爆は夢のまた夢、地上目標をたくさん爆破すべし
・念願の9Lを改修後もAAM2発に加えて爆弾積み推奨。ケツに爆速で接近してくる敵機にサプライズ(爆弾)キルが割とよく刺さる。

陸RBではジャギュアで良いしマーテルを使いたい人用の機体となってると思う。空SBだとレーダーにIFFあるし割といいのかもしれん(あんまりSBをやらんので詳しい評価は後筆に譲る)。

7
名前なし 2024/03/27 (水) 13:20:38 修正 988a1@64ce6 >> 6

横から追記
・S2BはS2からBRが1.0も上がってるから速度優位が無くなってるので自衛として9Lを持つかサプライズ用の爆弾を持つかは乗り手次第(枝は9L2発持ち)
・S2BはS2は上記と同じように速度優位が無いので考え無しの基地爆は成功しない上、回避運動する際に爆弾持った状態での-Gには頗る弱いので注意
・S2ではフレア1発出すだけでミサイル回避出来て速度で逃げれたが、周りのミサイルの性能も上がって回避運動無しでフレアだけの場合貫通してくる事があるので過信しない事に注意
・SBではIFFがあるもののRWRがバンド名でしか出ない為敵味方のバンドを覚えるか、反応する方向はすべて警戒するのを推奨

8
名前なし 2024/03/27 (水) 13:23:40 988a1@64ce6 >> 7

自分で書いたはいいけど何か有用じゃない事ばっかり書いてる気がする...

9
名前なし 2024/04/02 (火) 13:55:34 b12b1@e87d1

まあ、9Lすらないコイツはオヤツだよなぁと言った感じ。陸での対地ミサイル無双楽しそうだから頑張って乗るけど

10
名前なし 2024/04/02 (火) 18:43:50 73856@271ed >> 9

陸は無双って程じゃいけど普通に強いし楽しいよ今の英10.3めちゃくちゃ楽しいから頑張って

11
名前なし 2024/04/02 (火) 19:11:40 修正 988a1@64ce6 >> 9

9Gでも見てない相手にはよく刺さるから爆撃後帰り道か道中で投げるだけで割とK/D1くらいはある(後ろに付かれたらサプライズ、オーバーシュートor背中ががら空きの奴に投げるが出来るだけで完全なお荷物じゃなくなるし)

12
名前なし 2024/04/11 (木) 09:45:41 12cec@271ed

この役に立たんデータリンク(笑)下ろしてもう一本ミサイル積ませてほしいな

13
名前なし 2024/04/17 (水) 02:09:02 2e5eb@5413a

マーテルはガチで楽しいんだけど、自分が下手なのかマーテルのIRロック距離が妙に短い気がする 10km切らないと誘導入らなくない…?

14
名前なし 2024/04/17 (水) 06:04:41 f82d8@fe3fa >> 13

天候とかにも差異されるかも。実際にゲーム内で雲がなくても曇りとかだと気持ちロックが安定してなかったりするから(検証してないからかなり無責任な感覚的な話をしている)

15
名前なし 2024/04/17 (水) 10:26:09 c8562@e92bb >> 14

そもそもIRじゃなくてただのTV画像なんでロックオン距離は劣る上に天候頼り。さらには今の陸戦は雲とか夕方、朝方な事が多いから10km以遠の長距離ロックオンは実戦だと難しいのでせっかくの超長射程が活かせないという可哀想なマーテル。砂漠快晴真昼みたいな好条件だと高度1000くらいから20km近い先の目標だって攻撃できるのに勿体無い。

16
名前なし 2024/05/19 (日) 16:42:15 6583b@fe26b

グラーチュのKh-38MLには数えきれないほどやられたことあるけどこいつのマーテルには一回しかやられた記憶ないんよね、これって単に2Bバッカニアの生息数が少ないからなのか他に問題あるのかユーザー的にはどうなの?

17
名前なし 2024/05/19 (日) 19:17:39 3ab5f@671ba >> 16

ソビエトに比べるとイギリス勢の人口が少ない+マーテルは強いし楽しいけどG-Lynxで殴った方が楽しいとなる人が多いんじゃないかな… ヘルファイア8本で無双すると安全地帯から撃てるとはいえ対地ミサイル3本は物足りなくてあんまり乗らない…

18
名前なし 2024/05/19 (日) 19:33:00 3f738@2af76 >> 16

Su-25と比べると実装時期で不利な上に1枝の言うように英乗りの少なさも響いてると思う。ちょっと逸れるけどバッカニアシリーズだと自分はイベバッカニアでブルパップ投げてるな。ブルパップx4+1000lb*8というかなり恵まれてる機体なので

19
名前なし 2024/05/23 (木) 23:33:51 8f47a@7bcaf

爆撃照準機が使える機ってこれが最高ランク?そもそもなんで使えるかはわからんけど、飛行場爆撃で真上に行かなくて済むのは助かる

20
名前なし 2024/05/24 (金) 00:09:23 f8e4e@70967 >> 19

CCIPならこれ以降のやつにもほぼ例外なくついてるぞ

21
名前なし 2024/05/24 (金) 00:14:48 修正 8f47a@7bcaf >> 20

HUDのCCIPじゃなくて、水平爆撃用の覗き込むタイプのやつ

22
名前なし 2024/05/24 (金) 05:08:55 b078a@dd9f8 >> 20

バッカニアはCCIP、CCRPだけじゃなくて爆撃照準器がついてる。カメラでもついてるんじゃないかね?

23

マーテル君ツングースカの射程外から一方的に打てるやんってKh-38MT並の期待を抱いてたけども、シーカーのズーム倍率高すぎて対地に使うのは現実的じゃないですね…

25
名前なし 2024/07/07 (日) 16:12:11 4762a@c5da4

成し遂げたぜ!着狩りだけど画像1

26
名前なし 2024/07/23 (火) 20:20:29 3ab5f@2a11d

コイツのランディングギア貧弱すぎない…?時速450km以上出てたらへし折れるって本当に元海軍機?

27
名前なし 2024/07/23 (火) 20:58:35 c68ac@dd9f8 >> 26

離発艦のGに強くすることと風圧に強くすることは違うんじゃ?

29
名前なし 2024/07/23 (火) 21:59:47 390db@2d8a5 >> 27

それにこいつ変態フラップのおかげで着陸速度ガッツリ抑えられるもんな…

32
名前なし 2024/07/23 (火) 22:43:12 修正 3ab5f@2a11d >> 27

惑星だと空母発艦時点で400km近く出してるんすよ…450kmって書いたけど実際テスフラで見ると420kmで警告だけど420kmで折れるランディングギアが別ベクトルとはいえ発艦の負荷+400km弱の風圧に耐えれるとは思えないから設定ミスな気がする…

28
名前なし 2024/07/23 (火) 21:40:34 4762a@c5da4 >> 26

450km/h以上で耐えられるギアの方が少ないと思うんですけど...

30
名前なし 2024/07/23 (火) 22:04:27 8090b@fa243 >> 28

これ。たいていの航空機の耐性上限は大体500km前後になってると思う

31
名前なし 2024/07/23 (火) 22:31:10 修正 3ab5f@2a11d >> 28

テスフラで空母から発艦するハリアーとシミターが警告出るのが580kmで陸運用のジャギュアが480kmでコイツが420kmだからやっぱかなり貧弱だよ…というかS.2が発艦時点で400kmくらい速度出るのに420で警告出るのは設定ミスでは…?
流石にリアルでこのレベルだと訓練とかでボッキボキに折ってそうだからもっと実際は頑丈か発艦速度落としてるのかな…?

33

うぃきぺであ先生によるとBLCフラップなしで324kphで離陸できるそうなので,あの一瞬で400kphも速度出す惑星のカタパルトがオカシイんだと思う.

34
名前なし 2024/08/05 (月) 23:36:14 91b4e@e3958 >> 28

カタパルトの速度は、ゲーム的には船を移動させると問題ありありなので船は静止してるが、現実で離発着する際は風速と船速を合算した速度で離発着するからそれを見越した射出速度にしてる分かと

35
名前なし 2024/08/06 (火) 00:47:38 77a11@12ff6

ブッキャナァァってなんだと思ったらバッカニアかww

36
名前なし 2024/09/23 (月) 16:38:38 37736@65db0

データリンクポッドがパイロンごと後ろ向きに付いてるのは何か理由があってこうなってるんですか?バグではなく仕様だとは思うのですが他にこんな形で搭載されてるのを見たことがないので…

37
名前なし 2024/09/23 (月) 17:39:34 fbadf@e92bb >> 36

発射後に逃げながらデータリンクする為らしい。

38

あぁ成程。見た目は変でもちゃんと機能的なのは如何にも英国面って感じですね。ご教示ありがとうございます。

39
名前なし 2024/10/31 (木) 09:53:56 45d24@3269a

こいつで空対空戦闘するのマジで楽しいんだよな、皆さんもいかが?

40
名前なし 2024/12/25 (水) 08:41:12 08643@53710

陸のお供に改修するかと思ったらなんでこいつ空の方がBR高いの?A-10と同格の要素どこ??

41
名前なし 2024/12/25 (水) 09:19:53 3ab5f@03f9e >> 40

速度周りが段違い

42
名前なし 2024/12/25 (水) 09:25:16 修正 988a1@a5c91 >> 41

それとレーダーを積んでるって事だな!!使うかって?知らん!!(後は機体サイズに対して若干加速がいい気がする)

44
名前なし 2025/01/06 (月) 23:58:46 3f738@2af76 >> 41

レーダーは同格で最強クラスの性能してるので同じく高性能のRWRと並んで実は索敵にかなり役立ったりはする。まぁタグあるんで単独行動時にしか役立たんけど。本領発揮は陸だな…

45
名前なし 2025/01/12 (日) 11:17:13 修正 3f738@2af76

陸運用時は10.3で10.3引けることがほぼ無くて11.3か11.0に突っ込まれるのが日常なんでイマイチ10.3で誘導兵器!って強みが活きない。ぶっちゃけ無誘導フル搭載+9Lで制空が一番強い気がするな…CCIP精度酷すぎてこっちも大概だけど…

46
名前なし 2025/01/12 (日) 12:24:48 2ad43@2d8a5 >> 45

CCIPの問題じゃなくて、胴体爆弾倉のやつがボタン押してから投下にラグがあるんよ。しかもラグは一定じゃなくてバラツキがある感じでバグ?っぽいけどS1からずっと放置されてる

47
名前なし 2025/03/28 (金) 11:12:21 aa3a0@2fae3

ジェネリックkh-38を期待してマーテルまで開けたけどシーカー倍率がうんちぶりぶりで使えたもんじゃなかった…

48
名前なし 2025/03/28 (金) 11:28:21 6b8de@360ec >> 47

3発しか撃てないし、機体にスピード乗らないから命中まで、射程内にいれるまでに時間かかる割に機動性ないからSAM撃たれてから回避行動取るまで厳しいのにSPはバカ高いっていうね...

49
名前なし 2025/04/15 (火) 12:24:10 1b7bc@82f7b

マーテル君を使いこなせれば10.3〜10.7あたりのGRBで破壊者になりうる可能性を秘めてたりする…?

50
名前なし 2025/04/15 (火) 14:02:10 修正 71e37@2af76 >> 49

天候は共通項としてマップ依存度が強い。

まぁ要はそんな強くない…

51
名前なし 2025/05/22 (木) 00:14:11 82e15@5a647

マーテル使いたくて改修始めたけどクッソきついな・・・

52
名前なし 2025/05/22 (木) 03:18:56 f698f@0b482 >> 51

マーテルも期待せん方がいいよ…

53

そんなー(AAさすがにガンポッドくらいはほしかったな…

54
名前なし 2025/05/23 (金) 10:58:26 3bd40@9c7d4 >> 51

空RBなら改修序盤は540lbとロケットで頑張れ、1000lb+540lb+9Lの混載ができるようになれば少しは楽しくなる。陸RBならMk.13まで我慢、むしろMk.13があればマーテルいらな…

55
名前なし 2025/05/23 (金) 11:07:38 a1032@0b482 >> 54

いやこいつのポッド倍率ゴミすぎて見えへんからこいつで誘導爆弾使うならジャギアでいいと思う

56
名前なし 2025/05/29 (木) 15:34:16 4363b@ecaf2

RBだとどういう立ち回りがいいんだろ?

57
名前なし 2025/05/29 (木) 20:52:02 71e37@2af76 >> 56

空だよね?俺は大幅に迂回(文字通りマップ隅狙う位の勢いで外回り)して基地爆させてもらった。フレアを使い切ったり舐めプした相手には9Lをお見舞いも出来る。攻撃兵装が9Lとロケットだけなので多分これ以外は対地以外ないかと…。

58
名前なし 2025/07/24 (木) 09:20:34 6e916@7e385

マーテルのシーカー使い物にならなくなってない?以前は20km越えでも捉えてくれてたのに今は10kmあたりまで近づかないと捉えてくれなくなった

59
名前なし 2025/07/24 (木) 10:09:12 78ce2@adbf4 >> 58

天候によるてか前から良くて10km最悪5km位やったし20kmは流石に勘違してない?

61

前に乗った時に20km越えで撃ててたのよね。リプレイはもう持ってないけど勘違いではない...と思う

60
名前なし 2025/07/24 (木) 10:13:53 71e37@2af76 >> 58

カスバで試したけど晴天+シナイ半島の最良の条件で17Kmで誘導出来てたので多分変わってないと思う。まぁ対象が小型戦車だったから数メートルズレちゃって実質外れだったけど。元々この超長距離誘導は大型車両+動かないようなの(ガン見SAM)対象位だったし多分ゴリゴリに条件揃えれば従来通りの射程はあるはず

62

検証ありがとう。一部曇りのシナイ半島で使ったから晴天じゃないと厳しいのか。とりあえずマーテルの性能が変わってないみたいで一安心

63
名前なし 2025/08/10 (日) 03:59:11 88822@2d8a5

マーテル開放したから早速テスフラやカスバで試し撃ちしてみたんだけど、MANPADSどころか機関砲の射程に踏み込みかねないレベルで距離詰めないと車輛追尾できなくてワロタ… おまけにミサイルの運動性低くて近距離だとすっぽ抜ける(遠距離から地点指定で撃ってもなぜかたまに暴投する)救いはないんですか!?

65
名前なし 2025/08/31 (日) 03:26:31 aebf8@de63d >> 63

TV誘導のマーテルって対艦用だからねー...

66
名前なし 2025/09/04 (木) 17:25:42 4551e@754ff >> 65

バッカニアの微妙な速度でも20km余裕で届く謎の飛行性能とそれにまるで見合わないポンコツシーカーは対艦ミサイルだからなのか…可能性は感じるんだがIRシーカー版ないのかな

67
名前なし 2025/09/04 (木) 20:29:24 f64fd@2d8a5 >> 65

ペンギン実装されたとき、ついに漬物石以下なデータリンクポッドが使えるようになるかと思ったんだけどなぁ

68
2025/09/05 (金) 00:54:37 修正 0ca08@d572d >> 65

ちなみに「対地用マーテル」は存在する。...ただしその実態は「防空陣地のレーダ波を捉えて波源へと突入し防空陣地の"目"を奪う対輻射源ミサイル」なのでwtだと以前実装されたレーダー車両達相手にしか使えそうにないのだ。あとこれは他のミサイルでも行われている事だが、「飛翔距離の長さと、レーダー手がカメラで目標を捉えられるまでプログラムされた軌道を飛ぶ(レーダー手がミサイルのTV映像を見つつMCLOSよろしく操作するミサイルなのだ)事を利用して固定目標相手に巡行ミサイルみたいにぶちこむ」事も想定されてた様子

64
名前なし 2025/08/31 (日) 01:40:31 42418@2491e

この直撃で履帯と砲破損で終わったマーテル君画像1

69
名前なし 2025/10/24 (金) 23:30:05 3f437@01ba8 >> 64

弾頭がHEってどういうこっちゃと思ったらこういうことか…