px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
2
25 分前
NC 70 Błyskawica 25 分前
194
1 時間前
Rheinmetall Skorpion G 1 時間前
262
22 時間前
8,8cm Pak 43 Jagdtiger 22 時間前
1187
1 日前
Annihilator 1 日前
356
1 日前
E 50 Ausf. M 1 日前
1
1 日前
SDP 60 Gonkiewicza 1 日前
これ買いそびれたんだけど、オブジェは今日まで。再販待っかオブジェにするかどっちが良いかな?
オブジェ(笑)何のオブジェだよ
オブジェ=オブジェクトの略って考えると、「課金車でobjectなんたら」かつ「3dと何かしらの比較が出来る」車両、つまり木主が言おうとしているのは多分「object252u」の事だろうね。だがしかしそんなオファー来てたっけ・・・?
オファーじゃなくてただの売りもん
あれコイツ俯角7だっけ?6からバフでもはいったんか?
俺も6度だと思ってた。書記長は全て5か6のはず、という思い込みってやつでは
この戦車の強みはローダーよりも、カチカチのお椀砲塔を俯角7度で扱える点だと思う。
他の課金戦車で対峙して確信したけどコイツ弱いな
まさか、トグで対峙したか?
ナーフされたEmil1より弱いのか。トーナメントでは見ないなあ
コイツ命中精度ヤバくね?接近戦でもキッチリ絞らんと当たらん
んあ?jgE100より精度悪いんだぞ()KV2でも乗ってなw
まず100凸は絞りきったらRuより精度いいんだぞわかったか!
ソ連のガバ砲に慣れてないならまず使えん、僅差だけどソ連砲の中でもガバい方だし拡散酷いから絞らず撃つとかは論外やな
もはや「最優先撃破目標」ではないので編集
確かに最優先ではないが、noobが乗っているイメージは全然ないからマッチすれば警戒だけはかなりしてる
文体がまちまちとなっていた為見やすいように修正
車体正面の20mm増圧部分が敵として見るとかなり嫌らしい。しっかり狙うか課金弾使うか迷わされる時もある
同格でOPが出てきてだいぶ埋もれたけどまだ減益でそこそこ強いな。個人的には俯角7度が非常に使いやすい
こいつ7度なんだそりゃ強いわ
無印is-3でコレに出会うともうやだってなる
あれこいつ7500ゴールドで売ってたりして・・・(WG許さん)
こいつの見た目好き
シンプルな見た目なのに不気味で鉄の塊な雰囲気好き。
歴史背景の項目を追記しました
js3Aが欲しい
こいつをプラモデルで作ってる人いた。(無印IS-3を改造した模様)
うへ〜見てみたいね。
昔三ノ宮に飾ってあったな、かっこよかったわ
装填の長さはあまり気になりませんね。小隊を組んで戦えばさらに楽しい、良い戦車です!
同意。7.5秒ってどうなんだ...と思いつつも駆け込みで買ったけど、撃って引いてまた出てってやってると意外と一瞬。精度も距離詰めちゃえばあまり気にならない。昔ほど突き抜けてはいないだろうけど、シンプルに強い。
概要欄を加筆しました
T28Dでは勝てるけど、こいつは全く勝てない。T28Dが114戦57%に対して3Dは111戦45%…何でだ?車輌が弱いようには感じないのだが、合わないのかなぁ。
三発撃ったあとラインを放棄したりじっとしてたりしない?砲がガバなぶん有利なポジを確保し続けるのがより大事になる
うーん、装填時間を利用してポジション変えたり、他の車輌が狙われてるときは顔をチラ出しして装填が終わってるかのように振る舞ったりしてるつもりなんだが(終わってればもちろん撃つ)。T28Dとそんなに乗り方違う?
車体の装甲は抜かれる時はかなり抜かれるから、ハルダウン出来る状況以外なら最前線で火力支援する感じで立ち回る。再装填はチャンスがあればこまめに行う。高めの最高速度を活かして出来るだけ臨機応変に動く。こんな感じで良いはず
楔形装甲活かせてないんじゃ?t28dは側面脆いし正面向ける運用だけど、こいつは豚飯できるしその辺見直してみたら?編成によっては、mtルートやりに行くのもありだし。
正直MK1以外のディフェンダーシリーズは大トリにしていいと思う。特にこいつと28なんか連射間隔長いんだし、この連射間隔をそのまま弾込めの時間にすればいい。
こいつか、Obje252Uどっち買った方がいいですか?
252。こいつは連射間隔長すぎてローダーじゃない。単発砲IS3のが強い。
252の方がおすすめ度は上なのは確かだが、IS-3の方が強いというのは扱えてないだけでは?
だよね
安売りするとこういう奴が252買っちゃうからなぁ。まあどうせ下部も隠さずに爆散し続けるんだろうけど。
7秒って長くない?
ライメとか一部の15センチ2発分の時間と考えれば妥当な気が
ローダーで発射間隔7秒はマジで長い、7秒の間にボコられてやられる
正直ローダー砲として考えるより、7.5秒-7.5秒-24秒の装填間隔の単発砲って考えた方がいい、装填時間の長さはカチカチ頭+(ソ連重戦車基準では)破格の俯角7度を活かして補うべし
そうは言っても足が遅いから装填中に簡単に背後とられて自慢の装甲も活かしにくいんだよなぁ…
普通のローダーとは使い方違う。コイツは初弾を単発交換したら、次弾は絶対先に顔を先に出してエイムを置いておけるのが強み。
確かに。今思えば長い
支援車輌に近いから、正しい使い方すれば気にならない
本当に当たらなすぎて笑っちゃう戦闘中笑っちゃうwレティクルの中、それも中心に横向きの敵車両で7割の面積で満たしても手前の地面に落ちるw
分かります。ちなみに、1戦中3発外すとイライラが勝つようになります。1戦中4発だと奇声を上げながら発狂。さらに6発連続で変なところに飛んでいったり弾かれたりして0ダメージになると、恐怖でしばらく乗れなくなります。更に悪いのが、上のような状態が3~4戦ぐらい連続したとき。急落する戦績を見て正常な判断力を失って、運営にちょっとどうにかしろとチケットを送ることになります。最後は冗談ですが、笑えてるあいだは幸せですよ...
まぁコイツが前線に到着する頃には装填終わってるから、初手なら単発交換で優位に立てる
車両性能以前にクレ係数が低いから積極的に乗ろうって気にならないんだよね。ただでさえ味方依存度が高いのに。
たまーに気分転換に乗るくらいで53TPでいいよねってなる