よくラグいとか弾抜けとか言われてるけど自分は全くそんなこと感じんけど鈍感すぎるだけ?
ちょっと前に遅延の数値どれくらいか言い合う話しが出てたんだが、その数値が人によって結構ぶれてたんだ。俺も特に感じないからその気持ちはわかる。
米鯖はそんなに(たまにめちゃくちゃラグいときある)、欧州(東西)はめっちゃラグい
BR4以降だと何故か弾抜けとかしない気がする、人が少ないから?(あくまでも個人の感想です)
以前のツリーで教えてもらったctrl+shift+nで表示されるpingを観察してわかったんだけど、USとかEUとかってことだけじゃなく、そのゲームのホストでコンディションが決まるみたいに感じる。150くらいで快適に戦える場合もあれば、そのすぐ後のゲームが250とか異常な状態だったりね(ちなみこっちがわの回線コンディションは終日非常に安定的)。永遠のβタイトルだから、まあこんなもんなんだろう。
このゲームがどういう構成になってるのか知らんけど、別ゲーではその地域内の子サーバー(IPアドレスも別個)の性能や起動からの日数によって不安定さが違ってたな…。 Youtubeなんかのストリーミングサーバーでも当たり外れあったり。
基本的な動作はラグを感じないように作られてるけど、キル速度はどうしても気づいちゃうわ。欧米人のプレイ動画見たら撃ってから敵が倒れるまでの時間が自分の環境より0.1秒は早い。動画見ながらカスタムマッチで戦いながら動画と比較してみるとよくわかるよ。
演習場で工兵で建築してみたら普段どれだけラグかったのか驚くよ。ボタン押す前に建築始まってる!?ってくらい反応速いから。逆に普段と変わらなければ優れた環境でプレイできてるんだと思う
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
ちょっと前に遅延の数値どれくらいか言い合う話しが出てたんだが、その数値が人によって結構ぶれてたんだ。俺も特に感じないからその気持ちはわかる。
米鯖はそんなに(たまにめちゃくちゃラグいときある)、欧州(東西)はめっちゃラグい
BR4以降だと何故か弾抜けとかしない気がする、人が少ないから?(あくまでも個人の感想です)
以前のツリーで教えてもらったctrl+shift+nで表示されるpingを観察してわかったんだけど、USとかEUとかってことだけじゃなく、そのゲームのホストでコンディションが決まるみたいに感じる。150くらいで快適に戦える場合もあれば、そのすぐ後のゲームが250とか異常な状態だったりね(ちなみこっちがわの回線コンディションは終日非常に安定的)。永遠のβタイトルだから、まあこんなもんなんだろう。
このゲームがどういう構成になってるのか知らんけど、別ゲーではその地域内の子サーバー(IPアドレスも別個)の性能や起動からの日数によって不安定さが違ってたな…。 Youtubeなんかのストリーミングサーバーでも当たり外れあったり。
基本的な動作はラグを感じないように作られてるけど、キル速度はどうしても気づいちゃうわ。欧米人のプレイ動画見たら撃ってから敵が倒れるまでの時間が自分の環境より0.1秒は早い。動画見ながらカスタムマッチで戦いながら動画と比較してみるとよくわかるよ。
演習場で工兵で建築してみたら普段どれだけラグかったのか驚くよ。ボタン押す前に建築始まってる!?ってくらい反応速いから。逆に普段と変わらなければ優れた環境でプレイできてるんだと思う