突撃兵Ⅲとか購入価格が高い兵士って初期のパークが違うだけで体力とかはⅠとかⅡの兵士と変わらないのか?
スキルポイント上限が高いからより多くのパークがつけられる様になる 特にポイント1や2だったりの有用なのは間違いないけどこれ取ると3とか4のもっと有用な奴が取れないっていう歯痒いものを減らせる
うろ覚えで申し訳ないが。確かHPは変わらないけど、パークの値が高ければ高い程ダッシュなどの体力(スプリント値?)が微量増えるはず。だから兵士のパーク値を厳選して理論値にするのはスキルの選択肢を増やすだけじゃないのよん
初耳だから試してきたけどスタミナに違いはなかった
すまん、昔見た実況者がそんなこと言っていた気が…。ちと過去動画漁って発言した動画あるか探してみます。それはそれとして、自分でも検証します。
一応パーク画面の機動力、活力、武器にカーソルを合わせると現状の上昇率が表示されるよ
なるほどそういうことか。一応スタミナ切れるまで(200mくらい)走って50cmくらいの誤差はあったんだけど、誤差じゃなかったのか。
木主だけど色々参考になった、ありがとう!
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
スキルポイント上限が高いからより多くのパークがつけられる様になる 特にポイント1や2だったりの有用なのは間違いないけどこれ取ると3とか4のもっと有用な奴が取れないっていう歯痒いものを減らせる
うろ覚えで申し訳ないが。確かHPは変わらないけど、パークの値が高ければ高い程ダッシュなどの体力(スプリント値?)が微量増えるはず。だから兵士のパーク値を厳選して理論値にするのはスキルの選択肢を増やすだけじゃないのよん
初耳だから試してきたけどスタミナに違いはなかった
すまん、昔見た実況者がそんなこと言っていた気が…。ちと過去動画漁って発言した動画あるか探してみます。それはそれとして、自分でも検証します。
一応パーク画面の機動力、活力、武器にカーソルを合わせると現状の上昇率が表示されるよ
なるほどそういうことか。一応スタミナ切れるまで(200mくらい)走って50cmくらいの誤差はあったんだけど、誤差じゃなかったのか。
木主だけど色々参考になった、ありがとう!