H.O.P.E.

サブカルチャー研究会 / 44

206 コメント
views
9 フォロー
44
のび犬 2025/06/13 (金) 04:12:05

着々と編集進んではいるけど、これで本当にいいのか⋯と疑問に思う点があって

フォントの見やすさが気になってる。
編集に詳しい方で良いフォント例ってありませんか?
後、フォントの縁取りと背景色にコントラストの明るさとかね。

たまに文字が見づらいと言われてるショート動画が流れてくることあるんだよね。でも、私から見たら別に見づらいとは感じなくて周りとは感覚がズレてるんだと実感させられた。

それから独断で判断することに不安も抱いてるな。

通報 ...
  • 52
    えああ 2025/07/01 (火) 17:22:12 >> 44

    フォント変えるだけで作品のトーン40度くらい変わってくるから、まず優先すべきは作風との親和性
    バラエティなのかサスペンスなのかドキュメンタリーなのか、ジャンルによって適正フォント全然変わってくる
    字幕なのかテロップなのキャプションなのか、用途によっても変わってくる

    • 可読性だけを追求するなら太めのゴシック体が鉄板(源真ゴシックbold等)

    • 原色の使用は避ける(目とか以前に脳が読解を拒否する)

    • 背景が暗い場合も明るい場合もある
      両方に対応するためには「白縁取り+黒ドロップシャドウ」など明度が異なる2種類の色で縁取り
      もしくは不透明度70%前後のざぶとんを敷いて背景による違いが出ないようにする
      (要するに"明るい+明るい or 暗い/暗い"が隣接するのを防ぐ)

    作りたいジャンルとかトーンとか他の使用素材のタッチとか聞かせてもらえたらある程度は相談に乗れると思うます