H.O.P.E.

週替わり座談会

113 コメント
views
9 フォロー

毎週月曜日0:00にお題を投稿し、その週はそのお題についてみんなで雑談していくスレッド。

  • お題を投稿するのは誰でもOK!
    ※早い者勝ち、時間が完全に被った場合は上側に決定。

  • お題のテーマは何でもOK!
    ※ただし「個人情報を言え」みたいなのはやめてね。

楽しく話そうぜ!

オビディ✩.*˚
作成: 2025/06/14 (土) 14:35:31
最終更新: 2025/06/14 (土) 14:37:31
通報 ...
  • 最新
  •  
89
オビディ✩.*˚ 2025/07/25 (金) 22:19:43 修正

久しぶりにテレビで佐藤健みた。
やっぱかっけーな。

てかみんな俳優とかってあんま興味ない感じ?
最近テレビ観ない人も増えてるらしいし、興味ないのかな。
いやでもサブスクとかもあるからドラマとか見る機会自体はあるか。

90
オビディ✩.*˚ 2025/07/28 (月) 00:11:56

今週のテーマは「あなたがいちばん好きな戦国武将は?」です。
戦国時代に興味ない人は日本の歴史上の人物で!

91
なぐも 2025/07/28 (月) 22:12:07

戦国武将…じゃないけど自分の先祖。
信長の野望でいえば国人とかに当たるんだろうけどゲームに登場するほど有力ではない。

ちゃんとした戦国武将で言うと島津義弘とか。そんなに詳しくないけど関ヶ原の退却が好き。

92
オビディ✩.*˚ 2025/07/28 (月) 22:47:25 修正

>> 91

実は国人領主と戦国武将ってあんまり区別されてないというか、厳密には区別できてないんだよね。

93
オビディ✩.*˚ 2025/07/28 (月) 22:49:38

私がいちばん好きなのは三好長慶かなぁ。
阿波守護代の家系から細川京兆家を打倒して最初の天下人に上り詰めた武将。
ただその反面、自分の元主君である京兆家当主細川晴元や将軍足利義輝を許してる(特に晴元は自分の父親の仇でもある)ところから古風というか、軟弱だと評価されてる部分もある。
また、後継者問題に悩まされてて嫡男義興が自身より先に病死、優秀だった弟も先に死んでいって最後に残ってた安宅冬康に関しては後継ぎ問題から自身の手で殺してる。
結局十河一存(弟)の息子から養子をもらって後継者(三好義継)にしたけど、自身の死後にいろんな問題が噴出して義継は将軍義輝を殺すという大罪を犯し、後の信長の台頭を許すキッカケになってしまった。

94
オビディ✩.*˚ 2025/07/28 (月) 23:09:40

島津義弘の面白いところはやっぱり宗家の当主ではない(たしか島津家は当主と認めてない)のに、秀吉以降中央から事実上の当主だとされてたところだよね。
まあ当主である義久が秀吉アンチだった(「鎌倉以来の名門が出自の低い秀吉に頭を下げられるかー!」みたいなことを言ってる)から、離間策のために義弘を当主としたとか言われてる。
当の本人は兄義久をたてて、あくまでも自分は義久の弟であることを宣言してたけどね。
まあでもそんなことがあって義弘は関ヶ原の戦いで西軍に参加してるんだけど、今度は義久がなんとかして領地を守ってる。

しかも最終的に義弘の息子が次の当主になってるのもややこしい点。
義久には娘しかいないので、義弘の息子を養子にもらってる。
まあ結果的に島津家中の統一にもなったから悪くはなかったんだろうけどね。

95
なぐも 2025/07/29 (火) 21:47:04

>> 94
私はなんとなく薩摩兵児の心意気みたいなのが好きでね。
島津義弘なんて一番、薩摩魂を持ってそうだから好き。

96
オビディ✩.*˚ 2025/07/29 (火) 23:13:11

>> 95

まあ、鬼島津と朝鮮の人に恐れられた張本人だもんね。

個人的に戦国無双の義弘がめちゃくちゃイメージにあってて好きw
優しいけどどう見ても怖いおじさんキャラっていうw

97
オビディ✩.*˚ 2025/08/03 (日) 23:59:28

来週?今週か?テーマいいのある人いない?
思いつかないからなんかいい感じのやつほしいなぁ。

98
ナチュラル 2025/08/04 (月) 20:33:13

>> 97
隠してるわけではないけど、意外と皆には言ったことのない趣味。

99
ナチュラル 2025/08/04 (月) 20:44:27

俺はやたらモノを捨てたがる性格で要らないから捨てるのではなく、もはや捨てたいから要らないことにしたいと思うことがよくある。
捨てる瞬間の爽快感、空間がスッキリすることで得られる安心感。
割と良いストレス発散法だと思う。

100
なぐも 2025/08/04 (月) 20:51:36

>> 99
私は逆にモノを捨てきれないタチだからすぐに部屋が散らかる。

101
なぐも 2025/08/04 (月) 20:57:18

私はそうだなーついついLEDライトとかを買っちゃうところかな。
停電なんて今ではめったにないけど、昭和の田舎では頻発してたからそういう習慣になったのかな。
昔は電球の懐中電灯とかポータブル蛍光灯とか。今ではLED。それと乾電池も単3と単4は買い溜める。

102
なぐも 2025/08/04 (月) 21:12:23

あとムダにメールアドレスを作っちゃうことも趣味(?)
ISPのアドレスの他にYahoo!とGmail、Outlookはまあ定番として、ZohoとかMailoとかメールeeとかインボックスlt、インボックスlv、GMX。狙いは携帯番号なしで登録できることと、エイリアスアドレスを作れること。

103
ナチュラル 2025/08/04 (月) 22:29:41

>> 102
細かい違いでも色々と揃えておくと痒いところに手が届く感じだね。

104
ちゃわわん 2025/08/04 (月) 22:37:38

シャドバでキッズ狩り

105
ちゃわわん 2025/08/04 (月) 22:51:36

叩き落とした蚊がかろうじて生きていたら手足と吸血口引っこぬいて遊ぶ

106
ちゃわわん 2025/08/04 (月) 22:51:57

(あかんこれ言えない趣味だったわ)

107
オビディ✩.*˚ 2025/08/05 (火) 00:12:06

プラモデルかな。
一昨年くらいから30MSと30MMシリーズを嗜んでる。
バンダイのオリジナルキャラだったかな。

108
オビディ✩.*˚ 2025/08/11 (月) 13:37:48

すっかり忘れてた。
なにか面白いテーマない?

109
なぐも 2025/08/11 (月) 19:51:37

>> 108
じゃあ、皆さんの初恋でも聞きましょうか。

110
なぐも 2025/08/11 (月) 20:10:38

私は小学6年のころの同級生の女の子。
転校生の私はその子に一目惚れしました。それ以来、何かと理由を作って話しかけるように。二学期は同じ「新聞係」に入り、メンバーは5人いたものの、みんなサボって作る気なし。実質私と彼女の2人だけで作ることになり、放課後誰もいない教室に残って作ったので、サボリ3人に感謝しました。
二学期の終盤、クラスの男子と女子でクラス活動の内容をめぐって対立することがあり、「男女からそれぞれ1人ずつ代表者を出して2人で話し合ってその決定に無条件に従う」と決まり、男子代表に私、女子代表に彼女が選出。こんな形になったのも、男子女子とも対立したままでは時間を浪費して追いつめられることが分かっているけど、意地を張って妥協点が探れなかったから、現実的な妥協点を探ってくれる2人ということで選ばれました。
その流れを受けて私と彼女は三学期の学級委員に。毎日が楽しかったなあ。

私は卒業までに告白を決意しましたが実際そう簡単に言えないもの。しかも私は私立、彼女は公立と中学校が分かれてしまった。私は「卒業式に告白する」と固く決意。
ところが卒業式当日は、登校から下校まで両方の保護者がべったりでとても言えたもんじゃなかった。
…そして、それっきりです。

以後、私は好きな人には「言わずに後悔するより当たって砕ける」ことを決めました。
そして、ことごとく砕け散りました。

111
ちゃわわん 2025/08/12 (火) 21:19:31

当たって砕けるか………俺は当たる前に砕けたな

初恋は小学2年の頃
それからその子のことが好きなまま時が進み、小4か小5ぐらいの頃。
偶然後ろにいた初恋の子にちょっとバランス崩してぶつかっちゃって「ごめん、大丈夫?」って謝ったら

ガチできしょいねん
ほんま嫌いやわ〜

と言われましたとさ。おしまい(・・;)

112
ちゃわわん 2025/08/12 (火) 21:32:55

冷静に考えたら物理的に当たってたわwww

113
オビディ✩.*˚ 2025/08/13 (水) 00:20:44

初恋は幼稚園の頃。
私から告白したら両思いだった。
まあ帰る班が違うこともあってお互いの家も知らなかったけど、幼稚園内で一緒に遊んだりしてた。

で、その卒園式の帰りの日。
突然右頬にキスされたんだよね。

それ以来その子とは会ってない。
同じ幼稚園だったからたぶん近場に住んでるんだろうけどね。